ミドリヒョウモン
- 2011年9月16日
- ドクチョウ亜科
- コメント ( 12 )
ミドリヒョウモン、ちょっとした里山に行くとよく見かけるチョウです。
初夏に羽化しますが、真夏の間は仮眠し、秋になると再び活動を始めます。
このチョウが見られるようになったということは、暑い日が続いていても秋ってことなんですねぇ。
メスが小さな花を渡り歩いておりました。
翅裏の色彩が緑っぽいのが名前の由来です。
ツマグロ以外のヒョウモンチョウを見ると、なぜか安心します(笑)
メスが去ってしまった後、私の目の前にさっそうと現れたオス。
数カット撮影したら、高速で飛びさってしまいました。
メスに比べると、鮮やかなオレンジ色です。
(撮影地:東京都八王子市)
関連記事:
- ミドリヒョウモン 再び (2011年10月6日)
- ウラギンヒョウモン (2011年8月16日)
- クモガタヒョウモン (2010年10月14日)
- メスグロヒョウモン メス (2010年10月13日)
- ツマグロヒョウモン (2009年8月28日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
うっすさん、こんばんは!
久しくツマグロ以外のヒョウモンはお目にかかってないです(汗)
このチョウも未だ未撮・・・
メスの翅裏にオスまで・・・
遠出しないと、お目にかかれませんね(笑)
トンボの飛翔は最初で最後かも(笑)
少し、拡大してます!
ポチッ!
こんばんは~。
ミドリヒョウモンやタテハチョウの類が出てくると、
秋らしさを感じますねぇ。9月の三連休、秋のチョウの
書き入れ時だというのに、台風の接近でお天気はいま
ひとつのようで、やきもきしてます(^^;)
こんにちは!
チョウもまた見かけるようになってきましたね。
私はこのあたりのチョウは同定できないかもしれません(汗)
今日もこれから虫の撮影に行こうと思っているのですが
台風の影響で風が強いです(涙)
マクロ、厳しいかな・・・
こんばんは
昨日、公園で見かけたんですが、一枚も撮らないうちに逃げられました。
こちらの都市公園ではめったに見られないんですよ。
いるのはツマグロばかりです。
こんばんは^^
ツマグロ以外のヒョウモンチョウに出逢うと嬉しくなりますね!
それも♂♀撮ることが出来て♪*:・'(*⌒―⌒*)))
残暑が厳しくて 秋の蝶もまだ撮れずにいます
そろそろ出歩かないとですね~(^^ゞ
こんばんは~。
秋だと言っても、まだまだ暑いですね。
ヒョウモンチョウは秋になると活動を再開しますが、まだまだ数は少ないようです。
残暑の影響でしょうか。
ここは、昨年、メスグロヒョウモンやクモガタヒョウモンを確認した地ですが、
まだツマグロやミドリ以外の種類はみかけませんでした。
早く涼しくならないかと思っております(笑)
こんばんは~。
3連休、なんとかお天気は大丈夫でしたね。
というか、夏のように暑かったです (^_^;)
風は強かったですが。
ヒョウモンチョウの類を見ると、秋なんだなぁと思うのですが、
この暑さでは気分半減です。
10月に入ってから再探索しようと思っております。
こんばんは~。
少しずつですが、チョウの姿が増えてきた様に思えますね。
残暑が厳しいので、本格的な秋のチョウのシーズンは10月になってからかなと思っております。
ヒョウモンチョウの同定は非常に難しいですね。
確実な同定は捕まえるのに限りますが、傷つけるのも嫌なので写真だけでの同定になりますが、
少々無理な部分もあります。
そんな訳で、お蔵入り写真もいっぱいあります(笑)
風、強かったですね。
昆虫のようなディテイルを求められる撮影には厳しかったですね。
こんばんは~。
ミドリヒョウモンはやっぱり里山に行かないとあまり見かけませんね。
東京でもまれに都市公園などで見かけることもありますが、
年に1,2度くらいしかありません。
今回の撮影地も高尾山にほど近い里山です。
ツマグロはどこにでもいますね(笑)
こんばんは~。
ツマグロはどこに行ってもいるので、
他の種類に影響ないのか心配になってしまいます。
ミドリヒョウモンなどを見ると、ホッと安心してしまいます。
残暑がキツイので、まだ数は少ないですが、これから増えてくるといいですね。
涼しくならないと、撮影も体力的にしんどいです(笑)
オスの翅、ため息がでるほど鮮やかですね。
私も昨日 こんなタイプの蝶を見かけました。
あっ、ヒョウモンチョウだ!とは思いましたが、
何ヒョウモンなのかは さっぱり。
証拠写真も すばしっこくて1枚も撮れず。
まぁ、ごく普通のデジカメでは写せても
小さすぎて判別できないと思うけど。(笑)
こんばんは~。
ヒョウモンチョウのオスは鮮やかなオレンジ色をしていますね。
このミドリヒョウモンも例外ではありません。
美由紀さんも見かけましたか^^
単体で見つけても動きが早く、なかなか撮影させてもらえないですよね。
私も空振りが多いですよ。
ヒョウモンチョウの仲間は似たような姿が多く、同定が難しです。
判断がつかなくて、PCに眠っている写真は数知れずです(笑)