ネキトンボ
- 2011年9月20日
- トンボ科(アカネ属)
- コメント ( 14 )
ネキトンボは中くらいの大きさの赤トンボの仲間です。
翅の付け根部分が黄色いことから根黄蜻蛉と名付けられました。
ミヤマアカネの次くらいに好きな赤トンボかな(笑)
東京都では絶滅危惧種Ⅱ類に指定され、見かける機会は少ないかもしれません。
赤トンボって優しい顔してますよね^^
逆光気味に撮ってみる。
逆立ちだってお手の物。
飛んでるイメージ^^
気が付けば右向き写真が多い(^_^;)
(撮影地;東京都あきる野市)
関連記事:
- ネキトンボ (2010年10月3日)
- ネキトンボ (2010年8月16日)
- ネキトンボ (2010年8月30日)
- なんとなくトンボ (2011年11月7日)
- 真夏の赤とんぼ その2 (2011年8月27日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
こんばんは。
ネキトンボ、こんなに間近にいましたっけ?
こちらがぼーとしている間にこんな色々なカットを撮られていたとは!
どれもネキトンボらしい素敵なお写真です。
うっすさん、こんばんは!
以前、見たことあるような気もしますが・・
絶滅危惧種にとは・・全国的にも数は減ってるんでしょうかね・・
右向き写真・・そういえば私のチョウもその傾向が・・(笑)
何故だろう・・・
ポチッ!
うっすさんこんばんは^^
初めて見るトンボさんです。
絶滅危惧種とは拝見させていただいて嬉しいです。
優しいお顔ですね。
オニのようなトンボさんがいたかと思うと、
お写真のようなお顔のトンボもいて
それぞれに個性があってみな同じに見えるトンボさんが近頃は、少し区別がつくようになりました(^。^)y-.。o○
P☆
絶滅危惧種。。。
この言葉を聞く度に、心が痛みます。
人間の横暴で、数が減っていく命達。
姿を消してしまった命達。
せめて、残っている命達が増える様にしていくことが、人間の罪滅ぼしでしょう。
この可愛らしいトンボの種が沢山増える事を願っています。
僕の植樹寄付の良いモチュベーションになりました^^
絶滅危惧種のトンボさん。
貴重な姿なんですね~
翅の透けたところはとっても綺麗。
こうしてみると、付け根の色がはっきりしますね
カメラを前にして、にっこり笑顔をくれてるようです^^
このトンボさんは確かに可愛い顔していますね。
でもポーズは とってもお茶目、
逆立ちと飛んでるつもりの写真が好きです。
蝶の翅は色とか模様が綺麗で魅力ですけど、
トンボは その透け感が魅力ですね。
秋の青空が透けて見えるのは最高です。
台風15号、関東地方はこれからですね。
被害が少ないといいですね。
(名古屋は通過した模様です。)
このトンボはこちらでもめったにお目にかかれませんよ。
台風15号で飛ばされてないといいですね。
昨日は名古屋市内の庄内川がものすごいことになってて、いつも行く公園は完全に水没状態・・・。
虫たちはちゃんと避難できたかなー。
こんばんは~。
(⌒▽⌒)アハハ
撮影した場所は、一番最初に行った渓流の上ですよ~。
ネキトンボらしいと言っていただけて、とても嬉しく思います。
どんな被写体にも言えることですが、その被写体の特徴や個性が分かる”らしい”写真を撮りたいですね。
こんばんは~。
kameさんも見たことなかったですか。
多くの都道府県で絶滅危惧、準絶滅危惧種に指定されているようです。
全国的に数が少ないのかも知れませんね。
私の通う都内の都市公園でも年に1,2度見るか見ないかです。
kameさんも右向き写真が多いですか!?
なぜなんですかね?(笑)
こんばんは~。
ネキトンボは初めてでしたか^^
この子も赤トンボの仲間ですよ~。
年に1,2度見るか見ないかなので、数はとても少ないと思います。
オニヤンマの様な強面もいれば、この子の様に優しい顔したトンボもいるんですね。
イトトンボは仏頂面だし(笑)
赤トンボの仲間は見た目が似ているので判別に迷いますが、
慣れれば見分けられるようになると思います。
少しずつ覚えて、たくさんの赤トンボと出会ってくださいね。
こんばんは~。
昆虫たちの種類や数が減っていくのは、
弱肉強食で自然淘汰され減っていく種もあると思いますが、
多くは人間の環境破壊が原因でしょうね。
便利さを求めて自然を壊して行ってしまい、他の生物に影響してしまった罪は深いでしょうね。
私もその罪深き人間の一人。
現代社会で100%は無理ですが、せめて、環境破壊に繋がるような行動は控えたいと思います。
はまぴーさんは植樹寄付をなさっているのですね。
見習いたいです。
こんばんは~。
多くの絶滅危惧の生物がおりますが、このトンボもその1種。
私の通う都市公園でも年に数度見るか見ないかです。
翅の付け根が顕著にオレンジ色になっているのはこのトンボだけなので、覚えてあげてね(笑)
ニコニコ笑っているようで、とても優しい顔してますよね^^
こんばんは~。
オニヤンマの様な強面、イトトンボの仏頂面とトンボにも色んな顔があるんですねぇ。
赤トンボの仲間はどれも優しい顔をしているような気がします。
日本人が赤トンボを愛するのはこれもひとつの理由かもしれませんね。
クルッと飛んでは止まって、色んなポーズを決めてくれました。
赤トンボと青空って似合いますよね。
そんな写真を撮りたいですね。
台風は夕方がピークで、帰宅する19時頃は抜けて行きました。
私は幸い歩ける距離ですが、多くの電車もストップしたようです。
今頃は東北地方を通過中でしょうか。
特に被災地への被害が無いことを祈ります。
こんばんは~。
Toshiさんのところでも、なかなかお目にかかれないですか。
全国的に少ないのかもしれませんね。
テレビで放映していましたが、名古屋の台風の影響は凄かったですね。
公園が水没ですか・・・
生物たちの姿が消えないか、心配ですね。
Toshiさんは大丈夫でしたか?