タカネトンボ
- 2011年9月21日
- エゾトンボ科
- コメント ( 15 )
こんなにも美しいトンボがいるのかと、正直驚いた。
その名はタカネトンボ。エゾトンボ科に属します。
複眼がグリーンに、胸部がゴールドに輝く、とても美しいトンボです。
複眼をアップで見たとき、思わず感嘆の声が漏れてしまいました。
(ストロボ使用)
太陽光が当たると、複眼がレインボーカラーに。
まるでミラーサングラスをしているようです。
写真クリックでラージサイズで御覧いただけます。
マクロで大接近!
こちらもラージサイズです。
複眼の側面は透明感のある水晶みたいですねぇ。
胸部も金緑色に輝いています。
こちらもラージサイズでお届け。
エゾトンボ科のトンボ撮影は生まれて初めてです。
他のエゾトンボの仲間にも会ってみたくなりました^^
(撮影地:東京都あきる野市)
関連記事:
- トラフトンボ (2013年5月10日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
こんばんは。
台風はすごかったですね。帰宅するのに6時間もかかってしまいました。
さて、タカネトンボ。お気に召したようでなによりです。静止画像はたいへん貴重だと思います。
何度見ても、やっぱり綺麗ですね。
うっすさん、こんばんは!
タカネトンボ。綺麗な複眼ですね~
まさに輝く水晶体です!
西日本では極めて稀だそうで・・・タカネの花ですな(笑)
ポチッ!
なんて綺麗な目なんでしょう!!
宝石の様ですね。
胴の部分も金箔を施した様ですね。
ゴージャスなトンボですね^^
こちらでマルタンヤンマを初めて見たときと同じくらいビックリしました。
このトンボも見るのも聞くのも初めてですが、綺麗な複眼ですねー。
本当に綺麗なトンボですね。
複眼と胸部が宝石のようにキラキラ輝いて
まるで空飛ぶ宝石箱のようです。
光が当たったら すごく輝きを放つでしょうね。
素敵な出会いがあった一日でしたね。
うっすさん、ひとめ惚れしちゃったでしょう?(笑)
こんばんは!
このトンボは初見です!
物凄い目を持っていますね~
正にゴージャスですね!!
どんなミラサンも敵わないです(笑)
スゴイ、ミラーサングラスそのものですね。
こんなにも綺麗な色の目は初めて見ました。
体の輝きも、惚れ惚れしますね~
こんばんは~。
久々に首都圏直撃の台風、ものすごかったですね。
私も社用で車で出かけていましたが、予想以上の時間がかかってしまいました。
お疲れ様でした。
ホタルさんのおかげで、いろんなトンボたちに出会うことができ感謝しております。
名前も知らなかったトンボたちですが、その美しい姿に会う度に感激しております。
このトンボもマルタン同様、とても衝撃的でした。
いるところにはいるんですねぇ。
こんばんは~。
kameさん、うまい!
おーい山田君、座布団一枚!
滅多に出会うことのないトンボ、まさに高嶺の花ですね。
でも、このトンボはエゾトンボの中では、比較的よく見られるトンボのようです。
どこに隠れているんですかね(笑)
こんばんは~。
トンボの目はどの種類もとても美しですが、
このトンボは格別ですね。
こんなに輝く目を持っているなんて、衝撃的でした。
金箔を施した様・・・まさにその通り。いい表現ですね。
はまぴーさんは言葉の使い方もうまいなぁ。
こんばんは~。
マルタンヤンマを見た時も驚きでしたが、
このトンボも複眼を見たとき、衝撃を受けました。
こんなに輝く複眼を持っているなんて。
知らないだけで、トンボってまだまだ色んなのがいるんですねぇ。
それも身近に。
いるところには、いるんですねぇ。
こんばんは~。
こんなに美しいトンボが、いるんですねぇ。
作り物かと思っちゃいますね(笑)
トンボを空飛ぶ宝石と表現する方がいますが、まさにその通りです。
この手のトンボは普段は暗い藪の中にいることが多いのですが、もったいないですね。
もっと明るいところに出てくればいいのに(笑)
ほんと、一目惚れです。
どんなに美しい女性との出会いよりも、衝撃的かも(^_^;)
こんばんは~。
色んなトンボがいるもんですね。
まだまだ出会ったことのないトンボは数限りなくいるんでしょうね。
なぜこんな輝く複眼を持っているのか、それも不思議です。
どんな風に見えているのでしょうか。
それを考えると、夜も眠れない・・・ことはない(^_^;)
こんばんは~。
天然のミラーサングラスですね。
生まれつきサングラスを持っているとは、羨ましい(笑)
どのトンボも美しい目を持っていますが、種類によってその特徴も違うし、
奥が深いなーと思うのです。
いろんなトンボに出会いたいですね。
おくればせながらこんばんは
休憩中のタカネトンボは珍しいですね。
深いエメラルドグリーンの眼と いぶし銀のような味わい深いボディー。
開田高原へ行くとたくさんいるんですが、とにかく止まってくれません。
人が近づくとわざわざ様子を見に近寄ってきますが、飛びっぱなしなのでろくなものが撮れません。
こんなに撮影に協力的なタカネトンボは羨ましいです。