メスグロヒョウモン メス
- 2011年10月2日
- ドクチョウ亜科
- コメント ( 18 )
この秋、秋の蝶を撮影しようと思っていた場所は、台風による倒木で臨時閉鎖されています。
仕方ないので、プチ遠征することに。
春から夏にかけて、ウスバシロチョウ、ミドリシジミ、オオムラサキ、ルリボシカミキリなどを撮影した場所です。
ココなら何かいるだろうと期待を込めて。
園内を探索すると、メスグロヒョウモンのメスが登場してくれました^^
ヒョウモンチョウの仲間の中では珍しくメスは黒っぽいので、メスグロヒョウモン(雌黒豹紋)と名付けられました。
見間違えることはないでしょうね。
私の気配を感じると、飛び立って近くの木の上の方に避難してしまいます。
降りてくるのを待っても、一向に降りて来る気配がありません。
こんな風に様子を伺ってます。
少しだけその場を離れると、いつの間にか降りてきていました。
そんな事を繰り返していたら、少しずつ接近することができました。
翅脈に沿って、青紫色が施されているんですね。
新発見です。
翅はだいぶ傷ついちゃってますが、接近撮影できたので、良しとしよう。
さて、この子を撮影していたら、足元に同じようなチョウがヒラヒラと。
もう一頭来たか!と思い、よく見たらイチモンジチョウでした。
紛らわしいんじゃ~!(`□´) コラッ!(笑)
見間違えることはないなどと言いつつ、しっかり見間違えました(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ
実はメスグロヒョウモンのオスを見たことがない (´・ω・`)
今日も出逢えませんでした。残念。
(撮影地:埼玉県嵐山町)
関連記事:
- メスグロヒョウモン メス (2010年10月13日)
- メスグロヒョウモン メス (2012年6月20日)
- ツマグロヒョウモン (2009年8月28日)
- Yellow in Red(ツマグロヒョウモン) (2009年9月24日)
- ツマグロヒョウモン (2010年9月2日)
こんにちは!
台風の影響は凄かったですね!
私がよく行く所も、遊歩道は葉と枝で凄い事になっていました。
特にチョウに詳しくない私が言うのも何ですが
このチョウも初見ですね(笑)
イチモンジチョウと色合いは似てますね!
私なら比べないと分からないでしょう(汗)
たまに遠征も良いですね!
ちょっと傷みがちな翅がかわいそうだけど、
白い模様が綺麗^^
見下ろしている視線がいいですね~(笑)
しっかり監視されてる感じ^^
イチモンジチョウ、ほんとによく似ているんですね。
私だったら近くで見てもわからないと思います^^;
メスグロヒョウモンのオスに出逢えるといいですね~
こんにちは^^
私にはまったく区別がつかずわかりません(^^ゞ
羽が傷ついて痛々しいですね。
一生懸命生きてきた証なんでしょうね。
様子を伺っている姿に笑みがこぼれます(*^_^*)
何か言いたげにも見えますね。
↓ひょう柄のチョウお洒落ですね(^^)
P☆
こんばんは。
私は、まだメスグロヒョウモンのオスもメスも見たことがありません。
シックでまとめながらも、オシャレを忘れていない
素敵なチョウですね。
うっすさん、こんばんは^^
メスグロヒョウモンも初めて見ました。
いつも黄色っぽいヒョウモン蝶しか見ていないので
黒っぽいのは珍しくて、シックな翅色が良いですね♪
アザミ?の花の紫が翅の青紫色とマッチして素敵です^^
オスはまた違った色合いなんですか?
撮影できるといいですねー^^
メスグロというわりには色が黒くないですねー。
この子は色白美人だったんでしょうか。
これだとメスチャヒョウモンになっちゃう(笑)
私もオスは見たことがないかも。
というか、私の場合、見ていてもヒョウモンの種類はパッと見では識別できません(^^;)
こんばんは~。
メスグロヒョウモンですか、まだ会ったことがありません。
いいなあ(笑
黒褐色の翅に紫色の筋なんて、なかなかシブいおしゃれを
するメスですね。きれいです。
うっすさん、こんばんはです!
ご指摘どうりメスグロのオスと思われた個体は、調べなおした結果
ミドリのオスのようです・・タイトルどうりとんだ思い違いを(笑)
ミドリはまだ見たことがなく、またいるとも思ってなかったんです・・
一番の間違いは、翅裏が撮れなかったことかも・・・
明日からコイツだけを追いかけてみようかな(笑)
ラストのイチモンジ、これが未だに撮れないんですよ・・
全国的にイチモンジの方が多い筈なのに、こちらでは数の少ないアサマイチモンジ
しか狙えません(汗)
有り難うございました・・
ポチッ!
このメスは本当に紛らわしいですよね。
オスメスの区別がこんなにはっきりしているのも珍しいですし。
私もメスグロヒョウモンは撮ったことがありません。
交尾したまま オスがメスをぶら下げて飛んで行っちゃったことはありますけど。
私 何か悪い事でもしたのかと思いました。
こんばんは~。
今回の台風は、ホント被害が大きかったですね。
色々撮影の計画を練っておりましたが、私の行こうと思っていた場所は数カ所閉鎖されていて、
計画の練り直しです。
メスグロヒョウモンはあまり見かけないかもしれませんね。
高山性の昆虫ですが、都会から近い里山などでも見かけることができます。
でも、生息は局所的かもしれません。
飛び方が違うので、見間違えることはないと思いますが、
葉っぱの上でじーっとしていたら、一瞬迷うかもしれませんね(笑)
こんばんは~。
傷ついたチョウを見るとかわいそうな気がしますが、
これが生きている証なのかもしれませんね。
葉っぱの上から私を見てますよね、絶対!
その証拠に、場を離れると降りてくるんですよ。
邪魔だな!あっち行けよって感じでしょうね(笑)
メスグロのオスはミドリヒョウモンに似てるんですよー。
見てても、ミドリか~ってスルーしている可能性も(^_^;)
こんばんは~。
メスグロのメスと、イチモンジチョウは似てますよね。
飛び方が違うので、間違えることはないと思いますが、一瞬あれ?って思っちゃうかも(笑)
昨年撮影した時も翅がボロボロだったので、今年は綺麗な姿をと思っていましたが、
時期が遅かったようです。
でも、これが生きている証なんですよね。
葉っぱの上から、私のことを邪魔だなーって思っているのでしょうね(笑)
こんばんは~。
ホタルさんが連れていってくださった里山にもいそうなんですけどねぇ。
ヒョウモンチョウの宝庫のような気がするんですけど。
ヒョウモンチョウの中でもメスは異色ですので、間違えることはないと思います。
オスはごく普通のオレンジの豹紋柄なので、迷うことでしょう(笑)
こんばんは~。
sarahさんも初めてでしたか。
あまり見かけない種類かもしれません。
私も生息場所は2ヶ所しか見つけていません。
ヒョウモンチョウと言えばオレンジの豹紋柄ですが、このチョウのメスは間違えることは無いと思います。
オスはミドリヒョウモンに似ているので、迷うかな(笑)
メスがいればオスもいると思うのですが、こりゃまた会えないんですよー。
これからも探しますよー。
こんばんは~。
黒と言うよりは焦げ茶ですよね。
生まれたばかりの色が分からないのですが、もしかしたら色白美人なのかもしれませんね(笑)
ネットで見てみると、オスはミドリヒョウモンに似ているようです。
私もパッと見では同定できません。
とりあえず撮影して後から同定ですね。
ツマグロ以外は(笑)
こんばんは~。
このチョウは、昨年、例のお山に近い場所で結構な数が飛んでいたので、今年もと思っていたのですが、
台風の影響で臨時閉鎖されています。
裏高尾辺りに行けば、いるんじゃないかなーと思っております。
黒い羽に白い模様だけだと思っていましたが、
さり気なく紫色も施されていて、なにげにオシャレさんだったのですね。
こんばんは~。
メスグロのオスと、ミドリのオスは似てますよね。
実は私も今回メスグロのオスだと思って撮影していた写真があるのです。
しかし、自宅でよーく見てみるとミドリだったので、がっかりしていた次第です(笑)
メスがいるんだからオスもいる筈なのに、なかなかお目にかかれません。
何でですかね(笑)
しかし、いないと思っていたチョウが二種類もいることが分かって、よかったですね。
こんばんは~。
一瞬、間違えますよね(笑)
飛び方をみると違いは分かるのですが。
オスメスの違いがこんなにも明確なチョウは珍しいですよね。
他にいますかねぇ?
オスがメスをぶら下げて飛んでいっちゃうシーンは、コミスジで見たことあります。
恋路を邪魔しちゃいかんってことですかね(^_^;)