キタキチョウ
- 2011年10月10日
- シロチョウ科
- コメント ( 10 )
キタキチョウの集まる萩の木がありました。
枝の奥のほうで、2頭が一緒にいる姿が目に止まりました。
交尾中?と思いましたが、何かに掴まっています。
1頭が去って行きました。
よく見るとサナギに掴まっているようです。
角度を変えて見てみます。
やっぱりキタキチョウのサナギに掴まっています。
これはどういうことだ?
もしかして、メスの誕生をオスが待ち構えているのかもしれない。
別のオスが接近してきます。
そしてまた、2頭が掴まった状態になりました。
このまま観察したくもありましたが、時間がかかりそうなので、その場を離れることに。
そして、約3時間後。
この場をまた通過したので、さっきのキチョウはどうなったのかと見てみると・・・
(びっくり)交尾しています。
下が生まれたばかりのメスのようです。
マクロで接近しようとしたら驚いて分離してしまい、メスは下の葉の上に落ちました。
この子が生まれたばかりのメスです。
生まれてすぐに交尾のターゲットにされてしまうメス、翅も伸びきっていないのに過酷です。
心の準備もできていないだろうに・・・
そして、サナギの残骸。
この後、別のオスが猛アタックしてきましたが、更に枝の下の方に落ちて姿を消してしまいました。
メスはサナギのうちからオスが待ち構えるほどの強烈なフェロモンを出しているってことなんでしょうね。
もしかしたら、フェロモンムンムンの色気たっぷりなメスなのかもしれません(笑)
もう少し粘っていれば、羽化のシーンを見れたのになーと、ちょっぴり後悔。
でも、3時間もじーっと見ている訳にもいかないしな(笑)
(撮影地:東京都文京区)
関連記事:
- キタキチョウの集会 (2009年10月14日)
- キチョウ (2009年9月28日)
- ツマキチョウ(2014) (2014年5月5日)
- ツマキチョウ (2011年4月17日)
- ツマキチョウ (2012年4月22日)
おはようございます!
何と!これには愕然としました。
メスが羽化するのを待っているなんて・・・。
しかもメスも受け入れるとは!
自分の子孫を残すのも大変ですね(汗)
素晴らしいシャッターチャンスでしたね!
自分の子孫を残したいと思う♂の本能がこんなことをさせるんでしょうね。
しかし、生まれて間もないメスを狙うなんて、♂界の落ちこぼれ組みだったりして。
正々堂々と勝負しろって言いたいですね。
この♀、ちゃんと翅が真っ直ぐに伸びて元気に飛び回ってることを祈りたいです。
こんばんは。
このチョウは、すごい生態なのですね。初めて知りました。
またその瞬間を捉えた写真は、すばらしい生態写真で、
とてもキチョウ(貴重)なものだと思います。
うすさん、こんばんは!
キタキチョウの凄いシーンに遭遇ですね・・去年秋に生まれて間なしの個体を撮りましたが、
あれはオスだったのかな(笑)
生まれる前からメスのフェロモン察知する能力は凄いもんですが・・
このチョウに限らずキアゲハも同じような話を聞いたことが有ります。
生存期間の短いチョウの生態、生まれる前からドラマが始まっているんですね~
ポチッ!
うっすさんこんばんは☆
子孫を残そうとする本能なんですね。
サナギの姿ですでにメスと分かっているなんて
やはりフェロモンでしょうか(^^)
P☆
こんばんわぁ
貴重なシーンが撮れましたね~
しかし、羽化するのを待ち構えてるなんて…
しかも、二人で!
アタックされる方はたまったものではありませんね^^;
人間だったら、問題行動だけど(笑)
こんばんは^^
羽化間近な蛹にオスが群がってる光景は良く目にします
メスのフェロモンってあるのでしょうね~
メスは受け入れるも何も 羽化の最中では抵抗も拒否も出来ません!
人間だったら強姦ですよね~(笑)
何処の国だったか 他のオスにメスの存在を気付かれないように
メスのフェロモンを消してしまうという蝶も居るとテレビで観たことあります
う~ん、優雅に舞っているように見える蝶の世界も
実は過酷なんですね。
羽化間近のサナギをしっかり掴んで離さない
オスの姿に怒れるら、笑えるやらで複雑です。
生まれるのを今か今かと待ち構えられているなんて、
メスの蝶は災難ですね。
うっすさんの写真は 貴重な記録になりますね。
ありがとうございました。
すごい貴重な写真ですよね。
生まれる前からオスが待ち構えているなんて
この蝶がもともとこういう習性というわけではなく、
それだけ子孫を残すという本能は強烈なものということなんでしょうね。
落ちてしまった蝶さん、このあと無事に飛び立てたのでしょうかね~
皆様、こんばんは~。
一括のお返事にて失礼致します m(_ _;)m
蝶の世界って過酷な一面もあるんですね。
すべてのオスがこのような行動をするとは思えませんが、
メスの誕生を待ち構えて交尾するケースもあるってことなのですね。
季節も秋になり、焦っているのでしょうか?(笑)
羽化したてのプロセスを見ていないのですが、羽化途中のメスはたぶん拒絶することなんてできないでしょう。
そのメスを狙って交尾するオス、人間だったら犯罪行為のように思えます。
その後、じーっと動かなかったメスを見ていると、羽化の途中でこのようなことになってしまい、
生命的にもダメージを受けたんじゃないかと思います。
これがチョウの世界の自然の摂理なのかもしれませんが、少々メスがかわいそうに思えました。
無事に飛び立てたかなぁ。