アオイトトンボ
- 2011年10月29日
- アオイトトンボ科
- コメント ( 11 )
コスモスの丘での撮影を終えた後、夏の間、トンボが飛び交っていた日本庭園の池に行ってみた。
まだ赤トンボか何かいるかなと期待を込めて。
到着すると、ギンヤンマや数種の赤トンボが確認できましたが、低い位置を見てみると、イトトンボの姿が!
おぉー、まだいたか!
アオイトトンボのようです。
4~5頭の姿を確認できました。
遅ればせながら、今季初の撮影でした。
腹部第9,10節が白いことからアオイトトンボと判断しましたが、間違っていたらご指摘ください。
イトトンボの中では大型で、飛翔能力は高く、池の上を自由に飛び回っています。
ブルーの透き通る様な目が印象的です。
当然、同種間で縄張り争いしてましたが、ネキトンボともバトルしてました。
細い体で根性あるねー。
結構寒さを感じる日もありますが、まだイトトンボがいるんですねー。
(撮影地:昭和記念公園 日本庭園)
関連記事:
- アオイトトンボ (2010年7月21日)
- オオアオイトトンボ (2011年11月5日)
- オツネントンボ (2011年8月18日)
- ジー(・_┃葉っぱ┃ (2009年10月7日)
- ホソミオツネントンボ (2013年5月8日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
綺麗なブルーですね!!
歌にある通り、「青いお空をたんだから」、青く染まったのでしょうか。。。
目玉はジャパンブルーですね。
なでしこファンなのかもしれませんね^^
始めて見ましたがコレは綺麗!!!
淡いブルーが神秘的ですねー。
こんばんは。
アオイトトンボは、未熟の時はメタリックなのに、11月頃の成熟したものは、シオカラトンボのように粉を吹くんですよね。
東京では、場所によっては絶滅危惧Ⅱ類にランクされているので、公園での出会いは貴重だと思います。
うっすさん、こんばんは!
10節が白いのがオオアオで、9.10節が白いのはコバネかアオイト・・・
コバネは殆ど見れないそうですのでアオイトのようですね・・
実は私、まだ未撮なんです・・
青い眼。綺麗ですね・・・
ポチッ!
こんばんは~。
いらっしゃって下さったのですね。
ありがとうございます^^
下手な横好きなので駄作も多いですが、良かったらまた見に来てくださいね。
そうそう、10/16の記事を見ていただいたでしょうか?
一緒に観察した巨大な野鳥はキジではなく、ヤマドリでした(^_^;)
嘘言ってごめんなさいね。
こんばんは~。
シャンパンブルー、もしくはサファイアブルーとでも言いましょうか。
とても美しい目を持っていますね。
透明感もあるし、私は深い海の色という印象を持ちました。
なでしこブルーという表現もいいかもしれませんね^^
こんばんは~。
トンボの目って、色々バリエーションがありますが、
いずれもとても美しい目を持っていますよね。
この子はサファイアブルーとでもいいましょうか、透明感のあるブルーの目が印象的です。
西洋人の青い目も負けちゃいますね。
こんばんは~。
ホタルさんからお墨付きをいただけると、ホッとします。
アオイトトンボで合っててよかった^^
メタリックボディしか見たことなかったので、少々自信がありませんでした。
成熟すると、こんなにも粉を吹いた様な感じになるんですね。
実はこの撮影地ではクロイトトンボはよく見かけていたのですが、アオイトトンボは初めてでした。
貴重な出会いだったんですね~^^
こんばんは~。
アオイトトンボは初めてでしたかー。
私も今シーズンは初(と言っても、もう季節外れですが)、昨年も一度しか見ていません。
なかなか見れない種になってしまったのかもしれません。
深い海の色とでもいいましょうか、透明感のある美しいブルーですね。
イトトンボの追っかけはこれだからやめられません(笑)
この撮影地では初めて見たので、とてもいい出会いになりました^^
こんばんは~。
オオアオイトトンボは、なぜか一目で分かるんですよ(笑)
オオアオじゃないなとなると、アオイトかコバネになりますが、
まぁ、この地でコバネの話は聞きませんので、アオイトかなと(笑)
私も今年は初撮影、昨年も一度だけですので、なかなか見れない種になってしまったのかもしれません。
この青い目を見ると、外人さんのブルーの目を思い出します。
ボディーの透明感、透き通るブルーアイ、
とても綺麗なトンボですね。
一目ぼれしちゃいました。[すき]
縄張り争い、見かけによらず
根性はあるんですね。