オオアオイトトンボ
- 2011年11月5日
- アオイトトンボ科
- コメント ( 10 )
ヤマガラちゃんを撮影後、特にターゲットもいないので、
そろそろ帰ろうかと片付けていると、すぐ側に止まっているイトトンボを発見。
オオアオイトトンボのようです。
違っていたらご指摘くださいませ。
尾の先端が太いので、メスですね。
別個体。こちらもメス。
胸部の色と模様が違うのが気になるんですけど・・・
腹部が黄金色に輝いています。
体を反らしたり、
丸めたりしてました。
(撮影地:東京都渋谷区)
明日は雨のようですね。
残念(しょぼ)
関連記事:
- アオイトトンボ (2010年7月21日)
- アオイトトンボ (2011年10月29日)
- オツネントンボ (2011年8月18日)
- ジー(・_┃葉っぱ┃ (2009年10月7日)
- ホソミオツネントンボ (2013年5月8日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
こんばんは☆
スマートなトンボさんですね。
黄金色のお腹がきれいです。
体が柔らかいですね(*^_^*)
丸めたり反ったり、うらやましいです。
今日は時々太陽が見えていましたが、
明日は雨ですね。
うっすさん、こんばんは!
この時期ですからオオアオに間違いないでしょうね・・
先に私がアップしたのは全てオス。交尾シーンも見られたんですが残念ながら撮れず・・
尾部先端が太いのが特徴で、産卵は樹皮にするとか・・
ラストはもしかしてそのシーンかも・・
(先)ポチッ!
こんばんは~。
このイトトンボさん、ラストの二枚が、なんだか目を
キョロキョロさせながら屈伸運動でもしているようで、
かわいいですね(^^)
日曜日は立川の某巨大公園へ行く予定があるのですが、
雨のようで、カメラの出番は少なさそうです。残念。
こんばんは^^
雨の日曜日になってしまいましたね~
オオアオイトトンボ、腹部の黄金色が綺麗ですね^^
まだ見たことないのですけど、この間 オオアオイトトンボが居るよ~って教えて貰ったけど
撮ろうと思ったら居なくなってた(^^ゞ
今年はトンボを撮ろうとしなかったから、撮らせて貰えなかったんだと思います(笑)
こんばんは!
野鳥と虫を同日に両方撮るなんて凄いですね!
私は、どっちかになっちゃいそうです(汗)
今年はトンボに縁のない年でした・・・
最後の2枚は背筋、腹筋の運動をしているようですね(笑)
こんばんは~。
イトトンボは皆スマートで、羨ましいですね(笑)
おまけに色が綺麗なお洒落さんです。
トンボってよく見ていると時折、腹部を伸ばしたり曲げたりしています。
屈伸運動しているんですかねぇ。
日曜日は雨になってしまいましたね。
一気に撮影意欲が下がってしまいました(^_^;)
こんばんは~。
オオアオで合ってますか^^
オスも探したんですけど、メス2頭しか見つけられませんでした。
でも、意外なところにいたのでラッキーでした。
このトンボは樹脂に産卵するんですよね。
最後の写真はもしかしたらそうかも知れませんね。
この後、よく観察しておくんだった><
こんばんは~。
腹部をぶらぶらさせながら、伸ばしたり丸めたりしているようでした。
もしかして産卵かもしれないのですが、
この後観察しなかったので、残念です。
立川の巨大公園に行かれましたか~。
紅葉もそろそろですかね。
イチョウ並木は見頃はじめのようですね。
こんばんは~。
日曜は雨になってしまいましたねぇ。
髪の毛を切りに行った後でもちょっとぶらつこうかと思っていたのですが、
結局どこも行かずじまいでした(笑)
オオアオイトトンボはイトトンボの中でも大きいので、飛翔能力は高いようです。
結構遠くまで飛んで行っちゃうんですよね。
トンボを撮るにはやっぱり心でお願いしないとダメかな(笑)
こんばんは~。
今の時期だと野鳥も撮りたいし、昆虫も捨てがたい。
レンズは150-500mと55-250mmを持って行きますが、ホントはマクロも持っていきたいところ。
私のマクロは150mmで重たいので、泣く泣く置いて行きます(笑)
今年一年は、初対面のトンボも撮影できたので、まぁまぁかなーと思っております。
また来年尾瀬にトンボ撮影に行きたいと思っております。
トンボって時折屈伸運動のような動いをしますね。
何をしているんですかねー。