新年明けましておめでとうございます
- 2012年1月1日
- カワセミ科
- コメント ( 14 )
皆様、新年明けましておめでとうございます。
当BLOGを開始して、3度目のお正月を迎えることが出来ました。
これも皆様の温かいコメントのおかげと、大変感謝しております。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、お正月といえば、私的にカワセミに会いに行くことが恒例行事となってしまいました(笑)
自転車で15分ほどの所にお住まいなので、ふらっと行くことができるのです。
昨年は150-500mmを従えて行きましたが、今年は軽装で55-250mm一本です。
至近距離で撮影できるので、これで十分なんですよ。
(撮影地:東京都杉並区)
撮影中に結構大きな地震が来ました。東京では震度4。
昨年の3.11の悪夢が頭をよぎりましたが、特に大きな被害もなかったようで、ホッとしました。
何はともあれ、今年一年が皆様にとって素敵な一年となりますように・・・
関連記事:
- 新年明けましておめでとうございます (2011年1月1日)
- 謹賀新年(平成26年) (2014年1月3日)
- カワセミのいる風景 (2010年2月27日)
- カワセミのいる風景 (2011年3月3日)
- カワセミ (2011年2月25日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしく
お願いいたします。
早々とカメラをかついで行かれたのですね。今年も、
きれいなお写真とユーモアあふれる文章とできっと楽し
ませていただけるのではないかと(^^)楽しみにして
おります。
明けましておめでとうございます!!
旧年中は大変お世話になり感謝しております。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
素敵な一年でありますように、心から祈っています^^
新年早々、空飛ぶ宝石を見れて幸せです。
ありがとうございます^^
うっすさん、明けましておめでとうございます。
新年早々の撮影で 見事にカワセミちゃんを写せ、
幸先のよいスタートを切ることができましたね。
今年も写真 楽しみにしています。
うっすさんに たくさんの出会いが訪れますように。
新年おめでとうございます!
自転車で15分とは、ガソリン代や駐車場代も掛からず良いですね!
しかも250mmでいいとは!
私なら通っちゃいそうです(笑)
昨年は高尾山繋がりでうっすさんのブログにお邪魔させて頂きました。
今年も色々と勉強させて頂くこともあろうかと思いますので
何卒宜しくお願い致します。
うっすさん、こんばんは☆
そして明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします<(_ _)>
素敵な一年になりますように願っています。
お近くにお住まいのカワセミ君を
短距離で撮影され、新年そうそういいお写真を拝見でき嬉しいです。
今月の終わりで写真を始めて3年になります。
区切りの良いところでと思いブログを引越しました。
お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
明けまして、おめでとうございます。
本年もどうぞお願いいたします。
せっかくのお正月休み、寒くても出不精になってはイカンということで、
元日早々出かけました。
でも遠出はせずに近所で済ませましたが(笑)
ご期待に添えるよう、写真も文章もセンスも磨かないといけませんね(^_^;)
明けまして、おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
カワセミはいつも人気者ですね。
正月早々会いに行きましたが、ギャラーがいっぱいいましたよ。
ここはいつも会えるので、いつもカメラマンでいっぱいですが。
はまぴーさんにとって、素敵な一年になりますように。
明けまして、おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
正月から空振りは悲しいので、
必ず撮影できる場所に出向きました(笑)
常連さんに聞いたところ、今日は出がいいとのことでした。
お正月でカワセミもサービスしてくれたようです^^
野鳥や昆虫だけでなく、人間の女性との出会いが欲しいところです(^_^;)
明けまして、おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
近くていいのですが、他のめぼしい野鳥はいません(^_^;)
ヒヨドリがやたら目立ちます。
他の野鳥もいれば、通うんですけどねぇ。
昨年は500mmを持って行きましたが、フレームアウトしちゃうので、
結局150~250mmくらいで撮影していたので、
今年は55-250で行きました。
今回の写真程度の大きさならば、これでいけます。
こちらこそ、umajinさんのお写真に刺激を受けました。
これからもよろしくお願いいたします。
明けまして、おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ココのカワセミはいつ行ってもほぼ確実に撮影することができます。
1時間ごとにやってくるって感じです。
待っていると目の前でパフォーマンスをしてくれるんですよ^^
BLOGのお引越しをされたんですね~。
この際なので、リンクさせて頂きますね~。
うっすさん、明けましておめでとうございます!
自転車で15分で行けて、確実にカワセミが狙えるなんて羨ましい限り・・
此の冬は田舎でも自宅庭にもサッパリ鳥さんがやって来ず・・
首を傾げる毎日で・・何とも心細い幕開けです!
今年も宜しくお願いしますね!
ポチッ!
あけましておめでとうございます。
近くでカワセミを見ることができるんですね。
いつもながらいい瞬間をうまく撮られていて、さすがです♪
これからも、楽しみに見せていただきますね~♪
今年も、よろしくお願いいたします。
明けまして、おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
5mくらいの距離の枝に止まり、そこから飛び込むので、
多くのカメラマンが狙いに来ています。
枝はそんなに高くないので、ホバはしないんですけどね。
今年は野鳥の姿があまり見れないようですね。
今日、フィールド歩きをしましたが、イマイチの結果でした。
明日に希望を繋ぎたいと思います。
明けまして、おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ココは至近距離でカワセミがダイビングするので、動いた瞬間に連写です。
たまにフライングするので、空振りもしますが(笑)
この日は気分が良かったのか、何度もサービスダイビングしてくれました。
他の野鳥もこんな感じで撮影できるといいんですけどねぇ(笑)