春のルリタテハ
- 2012年4月5日
- タテハチョウ亜科
- コメント ( 18 )
テングチョウは見飽きたなぁなどと贅沢なことを考えながら、
他のチョウを探していると、バトルしているチョウを発見。
ルリタテハでした。
目覚めて早くも縄張り争いに余念がない様子。
人間が近づくと逃げるくせに、縄張り内でじっとしていると、ズボンなどに止まってくる、
人馴れしているのかしていないのか、よくわからんチョウチョです(笑)
成虫の姿で越冬するチョウは、防寒対策なのか毛むくじゃらですねぇ。
(撮影地:八王子市)
関連記事:
- ルリタテハ (2011年4月3日)
- ルリタテハ (2010年8月23日)
- ルリタテハ (2011年9月7日)
- ルリタテハ (2010年7月26日)
- サカハチチョウ 春型 (2012年5月8日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
こんばんは~。人馴れしているのかしてないのかよくわからん
ルリタテハ、同感。たしかにそうですね。
それにしても収穫の多い日だったんですねぇ。これでキタテハ
が出てくれば三色揃いです(笑)
うっすさん、こんばんはです!
ルリタテハ、タテハの中でもこれほど親しみの持てるチョウはいないのでは(笑)
春だけでなく、夏も秋も頭であろうとところかまわず止まられますよ(笑)
色彩的にもインパクトのあるこの子が大のお気にいり・・
ポチッ!
春ですね!!
ルリタテハも日光浴をして、とても嬉しそうですね。
今年も美しい姿を見せてくれて感謝です^^
こんにちは^^
ルリタテハって、本当に馴れ馴れしいですよね
蝶が全部そうだと嬉しいのですけどね(笑)
越冬個体でも破損もなく綺麗ですね
日向ぼっこは気持ちよさそうです!
寒い冬を耐えて やっと春ですものね♪*:・'(*⌒―⌒*)))
こんにちは!
私も越冬したルリタテハを見つけました。
シーズン中、オオムラサキやスミナガシといると
どうしても脇役ですが、この時季のルリは主役ですね(笑)
光線の具合なのか、表翅のルリ色が綺麗ですね!
うっすさん、こんばんは☆
ルリタテハさんは裏と表の翅が
同じチョウとは思えないほど違いがあるんですね。
私はうっすさんのお写真でしか見たことがないんです。
暖かくなりチョウがひらひらと飛びまわる姿を見ていると
春っていいなと思います^^
フサフサの毛触ってみたいです(^。^)y-.。o○
毛むくじゃらなところが何とも可愛いですね。
この火は収穫が多くて満足な一日だったのでは
ないでしょうか?
暖かくなって 名古屋でもヒラヒラと舞う蝶を
よく見かけるようになりました。
デジカメを取り出すのですが、飛び回っていて
ちっとも停まってくれないので一枚も写真が
ありません。
写真 うつせたら、うっすさんに名前を教えて
もらうことができるのに~!
うっすさん、こんばんはです^^
最近こちらでもモンシロチョウやキチョウは
よく見かけるようになりましたが
こういう珍しいチョウは郊外に行かないと出会えません。
一度馴れ馴れしくしてもらいたいものです(笑)
美しい翅なのに、毛むくじゃらなとこが
アンバランスで面白いですね^^
こんばんは~。
このチョウチョ、私のズボンやバック、
そばにいた方の帽子に止まったりして、愛想を振りまいておりました(笑)
この日は越冬から目覚めた蝶はほぼ揃い踏み。
キタテハもいて撮影したのですが、遠くてあまりいい出来栄えではありませんでした。
こんばんは~。
基本的に警戒心はあると思うのですが、
縄張り内にいる人間は、止まるところと思っているのかもしれませんね。
じっとしていると、向こうから接近してくるので、撮影しやすいチョウチョでしょうね。
私もこの子の色合いが大好きです。
こんばんは~。
越冬から目覚めた蝶は、待ちわびていた春を満喫するかのように
大きく翅を広げて日向ぼっこしています。
美しい翅を観察するにはもってこいの季節ですね。
こんばんは~。
馴れ馴れしいという言葉がピッタリですね(笑)
蝶だけでなく、トンボなんかもそうだと嬉しいのですけど。
蚊なんかは嫌ですけどね(笑)
人間だけでなく、昆虫もこの季節の日向ぼっこは大好きなんですね~。
こんばんは~。
確かにシーズン真っ只中になると、他の昆虫に目が行ってしまいますね^^;
でも、このチョウチョもとても美しいですよね。
初めてであった時の感動を忘れないようにしたいですね。
ところで、今年もオオムラサキ、スミナガシに会えるといいですねぇ。
こんばんは~。
ルリタテハは翅を閉じていると、木の幹と同化してしまって、見つけにくいんですよね。
でも、翅を広げると、とても美しい瑠璃色で、目を楽しませてくれます。
この子はヒラヒラというより、高速で飛びます。
気が強いようで、縄張り争いに余念がない様子です。
里山などでよく見かけるとおもいます。
こんばんは~。
この日は少し肌寒かったので、どうかなと思ったのですが、
予想以上の収穫でした。
久しぶりに気持ちよくシャッターを切れました^^
飛び回る蝶は撮影が大変です。
止まったと思って、接近すると逃げちゃったりして、
なかなか満足行く写真は撮れません。
まぁ、それだから楽しいっていうところもあるんですけどね。
こんばんは~。
定番の蝶たちも飛ぶようになりましたね。
私は都市部に住んでいるので、周辺に昆虫は少ないのですが、
たまにモンシロなどが飛んでいると、思わず目で追ってしまいます。
面白い蝶に出会うには、里山などに出かけるのが一番ですが、
都心部でも林が残っている様なところには、結構昆虫がいたりします。
越冬個体は防寒対策なのか、毛むくじゃらですね(笑)
夏に見つけたルリタテハの写真を見なおしてみたら、毛が少ないんです。
微妙な季節でこういう変化があるんですねぇ。
うっすさん、こんばんはです!
ルリちゃん、相変わらず纏わりつかれます(笑)
今日もベニを撮っている最中、頭の上に・・・
出始めの頃はうきうきして撮るんですが・・
こうしょっちゅう見るとね・・(笑)
ポチッ!
こんばんは~。
相変わらず、慣れ慣れしかったですか(笑)
最初は嬉しくても、あまりしつこいと「またかよ」って感じになってしまいますね(笑)
他のチョウチョもこうだといいんですけどね。