春の女神(ギフチョウ)
- 2012年4月15日
- アゲハチョウ科
- コメント ( 21 )
ギフチョウを探しに行って来ました。
ギフチョウは春のみに発生するスプリング・エフェメラル。
春の女神なんて呼ばれています。
その数は激減し、今では関東圏では神奈川県の石砂山のみの生息となっています。
昨年も狙いに行っていますが、寒い曇り空だったため、空振りに終わってしまいました。
今年はぜひリベンジと、気合十分です(笑)
当初は土曜日に行く予定でしたが、雨のため中止。日曜の出動となりました。
到着すると、今日もまた曇り空です。
昨年の空振りの悪夢が頭をよぎりますが、それでも希望を捨てず、まずは山頂を目指します。
山の中腹辺りで晴れ間が見えて来ると同時に、飛んでいるギフチョウを発見!
一気にテンションが上り、山頂への足取りも軽い(笑)
山頂に到着し、待つこと20分ほどで、1頭のギフチョウが現れました!
待ち構えていたカメラマンがうわっと群がり、ギフチョウを取り囲みます(笑)
山頂には2時間近くおりましたが、他のチョウを撮影しながら待っていると、
入れ替わり立ち代り、数頭が姿を現してくれました。
山頂では地べたにベッタリと止まる姿しか撮れないということで、下山して麓のポイントへ移動。
小さな花で蜜をすうギフチョウに出会うことが出来ました^^
やっぱりチョウチョは花止まりがいいですね。
下山途中でも7~8等の個体を見ることができたので、
結構な数が生息しているんだなという印象でした。
さて、ギフチョウ以外にも嬉しい出会いがありました。
以前から色んなフォールドで何度かニアミスしていながらも、
会うことができなかった椿の茶屋さんと山頂でようやくお目にかかることができました。
山頂でギフチョウを待つ間、昆虫話しで楽しい時間を過ごすことができました。
椿の茶屋さん、どうもありがとうございました。
今後共、よろしくお願い致します。
(撮影地:神奈川県相模原市 石砂山)
関連記事:
- 春の女神に逢いに(ギフチョウ) (2014年4月10日)
- スプリング・エフェメラルの蝶たち (2012年5月24日)
- ウスバシロチョウ (2011年4月24日)
- ウスバアゲハ (2013年4月28日)
- ウスバアゲハ (2012年4月28日)
こんばんは。
ギフチョウに出会えて、そして写真に撮る事ができて良かったですね。私も、行きたかった!
これを機に、テンションあがりますね。
次は「赤城姫」!その前に生きてる化石が待っています。
うっすさん、こんばんはです!
わぁ~.ギフチョウ・・・いいな~
先週、私も京都の日本海側へ探しに行くつもりをしていたんですが・・
気温が低かったので断念・・・
いつかは狙ってみたいギフチョウですが・・確実な生息場所もわからず・・
カメラマンに取り囲まれるギフチョウ・・もうスターですね(笑)
ポチッ!
春のみなのですね!?
だからでしょうか、毛皮のコートを着ているみたいですね!!
貴重な命に巡り合えて、本当に良かったですね。
そして、見せて下さって、ありがとうございます^^
( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
ギフチョウっていうんですね。
綺麗ですね~~。
春の女神って言われるのも、わかります。
たくさんのカメラマンさんに囲まれて、
うらやましいな~(笑)
初めて見る蝶ですが、
見せていただけて、良かったです。
見事リベンジできて おめでとうございま~す。
女神といわれるというので もっと淡い色の
おとなしい感じの蝶をイメージしていましたが、
結構インパクト大な蝶だったんですね。
翅の形とか色とか綺麗な蝶ですね。
あっ、この子も毛むくじゃらだ!
こんばんは~。
ありがとうございます!
やっとリベンジできました^^;
時期を逃すと、1年待ちになってしまいますね(笑)
土曜日はあいにくの雨になってしまい、ご一緒できなかったのが残念です。
念願のギフチョウと出会い、写欲満点です(笑)
赤城姫、生きている化石、大変楽しみにしています。
こんばんは~。
ギフチョウの生息は局所的なので、まず探すのが大変ですよね。
幸い今回の撮影地は有名なので、ピンポイントで探せました。
ギフチョウの人気は大変なものです。
現れると、カメラマンがうわっと追いかけ、取り囲みます(笑)
映画スター、顔負けです(笑)
こんばんは~。
そうなんです。
年に1度、春にだけ発生するんです。
この時期に発生するチョウは、皆、暖かな毛皮コートを着ているようです。
寒い日もありますので、防寒対策なのでしょうね。
こんばんは~。
条例で採取禁止になっているので、その希少さがお分かりいただけるかと思います。
春にだけ発生し、また生息域が激減しているので、
ひと目見ようと、たくさんのカメラマンや登山客が訪れます。
カメラマンの多さに閉口してしまいますが、私もその一人なので、文句は言うまい(笑)
こんばんは~。
ありがとうございます!
1年待った甲斐がありました(笑)
アゲハチョウの仲間なので、やっぱりアゲハに似てますよね。
大きさは普通のアゲハより小さく、モンシロチョウくらいかなぁ。
意外と小さいって印象でした。
この子も毛むくじゃらですね(笑)
まだ寒い日もあるので、この時期に発生するチョウチョは毛皮コートを着ているんだと思います。
こんばんは~。おつかれさまでした!晴天に恵まれ、結構な数の
ギフチョウに囲まれ、そしてお腹いっぱいになるくらい写真も撮
れて、最高のチョウ撮り日和でした。
お住まいが近いことも分かりましたので、またそのうちに(^^)
うっすさん、こんにちは^^
激減したギブチョウに出会えて良かったですね。
たくさんのカメラマンに囲まれて
モデル撮影会のようですね。
赤や黄色、青、そして黒い体、
印象に残るチョウです。
毛皮を見に着けていて春なのに暖かそうですね(^。^)y-.。o○
こんばんは~。
そして、ありがとうございます。
念願のチョウチョと出会えて、この上ない喜びです。
お近くにギフチョウ、ヒメギフチョウの両方がいるなんて、羨ましいです。
しかし、採取する方々の気持ちもわからんではないのですが、
やはり採取はしてほしくないです。
いつまでも残しておきたい自然、大切に守っていけるといいのですが。
こんばんは~。
お疲れ様でした。
山ではアドレナリン全開だったのか、全然疲れは感じなかったのですが、
家についたら、バタンキューでした(笑)
一緒に行った同僚は、今日も筋肉痛で歩きにくそうでしたよ(笑)
この日はホント恵まれましたねぇ。
最後の桜にギフチョウもいいなぁと思いましたが、
人がすごかったし、なんかもういいやって感じになってしまって^^;
またぜひご一緒しましょう。
こんばんは~。
一年ぶりのリベンジ、ようやく達成できました。
ありがとうございます^^
モデルの登場に一喜一憂し、ホント、モデルさんの撮影会のようでした。
撮影会には行ったことないんですけど(笑)
この時期に発生する蝶は皆、毛皮のコートを着ているようですね。
まだ寒い日もありますし、寒さ対策でしょうね。
こんばんは!
ギフチョウ・・・以前TVで見たことがありますが実物は未だです。
毛深いアゲハのような感じですね(笑)
でも綺麗です!
春にしか見れないと聞くと、是非私も撮ってみたくなりました!
こんばんは^^
今年はギフチョウに出逢えて良かったですね~♪
相変わらずカメラマンの多い石砂山ですけど、年々増えて来るんじゃないでしょうか?
同じようにギフチョウも増えればいいですけどね(笑)
こんばんは~。
毛深いですねぇ(笑)
原始的なアゲハチョウの仲間だそうです。
昆虫好きな人にはぜひ必見の蝶だと思います。
ギフチョウの寿命は2週間ほどだそうで、タイムリミットは4月いっぱいかと思われます。
umajinさんは神奈川県にお住まいでしたよね。
ぜひ、お出かけくださいね^^
こんばんは~。
念願のギフチョウにやっと会えました^^
カメラマンの数は覚悟していましたが、思ったほどいなかったなーって思います。
でも、桜にギフチョウがやってきた時は、すごかったですけど(笑)
カメラマン人口も増えていますし、毎年増えるんでしょうねぇ。
ギフチョウの数は少しづつでいいから、増えていって欲しいですね。
よかったですねー、ギフチョウに会えて。
私もこの蝶に会えるのを楽しみにしてるんですが、毎年あっと今に時期が過ぎてしまい、いまだに会えず仕舞いです。
今週末は町内会の清掃とかで出かけられそうにないから・・・、サラリーマンは辛いです。
こんばんは~。
念願のギフチョウに会えました。
やっぱり撮りたい蝶の一種ですよね。
時期が短いので、タイミングが難しいです。
私もサラリーマンなので、撮影は週末しか行けません。
なのに雨だとテンション下がりますね。