ツマキチョウ
- 2012年4月22日
- シロチョウ科
- コメント ( 13 )
スプリング・エフェメラルのツマキチョウを探しに出かけてみた。
今日は気温が低いため、飛んでいるか不安であったが、
逆に飛ばずにじっとしていて撮影しやすいかもしれないと期待を込めて。
ポイントに到着し見ると、案の定、寒さのせいで蝶は飛んでいない。
目を凝らして探してみると、数頭のモンシロチョウがじっとうずくまっている姿を見つけることができたが、
目的のツマキチョウは見つからない・・・
諦めて移動しようかと思った時、一頭のオスのツマキチョウが足元から飛び立った。
目で追いかけると、近くのナズナに止まってくれた。
じっとして動かない。
もっと寄れるか!?
寄れた(笑)
あまりにも動かないので、翅をツンツンしてみたら、
近くのムラサキハナナに移動した。
スプリング・エフェメラルは、まずはこの子を撮影しないことには始まらない。
元気に飛び回る姿を見たかったが、気温が低いので仕方ない。
GWもチャンスあるでしょう。
(撮影地;東京都文京区 小石川植物園)
さて、園内を出たところで署名活動をしているご婦人がいた。
話しかけられたので、お話を聞いてみると、周辺道路拡幅のために植物園の周囲を2.9mも削ってしまう計画があり、
その反対署名を集めているという。
今回、このツマキチョウを撮影したポイントも削られる対象に入ってしまうようだ。
えっ!まじですか!?
ツマキチョウがいなくなっちゃう・・・
なんで、貴重な動植物が生息している場所を潰してまで道路を拡張するのか。
主旨に賛同し、署名してきました。
好転することを願います。
小石川植物園を守る会
関連記事:
- ツマキチョウ (2011年4月17日)
- ツマキチョウ (2010年4月25日)
- ツマキチョウ(2014) (2014年5月5日)
- 今更ですが・・・ツマキチョウ (2013年5月25日)
- スプリング・エフェメラルの蝶たち (2012年5月24日)
うっすさん、こんばんはです!
ツマキチョウ、大きく撮れましたね・・・
寒さで動きが鈍かったようですね・・
こちらは朝からずっと雨・・
おかげで別ブログに取りかかれましたが・・(笑)
あの写真は私の青春の一ページです(笑)
是非挑戦してみて下さい・・私はもう無理ですが(笑)
ポチッ!
神秘的な蝶ですね!!
翅の模様に見入ってしまいました。
ジッとしていたのは、うっすさんに敬意を表しての事でしょう^^
すご~い。こんなにアップで撮れるなんて^^
しっかりとカメラ目線ですね。
お洒落な翅の模様に、目の色。
見とれますね~^^
うっすさん、こんにちは!
ツマキチョウ、寒いと動きが少ないようですね。
今日のように暖かな日はきっと動きまわっていることでしょうね。
翅をツンツンしたんですか?(^^)
その様子が目に浮かびます^^
大きく撮られてすごく素敵なお写真です。
P☆
こんばんは~。
まだ寒い日があったりして、蝶も大変ですね。
元気に飛び回る姿のほうがいいですが、それだと撮りにくいし、
いいんだか、悪いんだか(笑)
kameさんの青春の一ページ、拝見しました。
人物写真も面白そうですね。
人物で撮ってみたい写真があるんですけど、モデルがいないのですよ(笑)
こんばんは~。
この蝶は羽の模様が特徴的ですね。
草などに止まっていると、同化しちゃいます。
飛ぶ時はモンシロ以上に早く、なかなか止まらないのですが、
じっくり撮るには少し寒いほうが好都合?(笑)
こんばんは~。
この蝶は、なかなか止まらないんです。
アップで撮れるチャンスなんて、めったにないでしょうから、好都合でした。
寒くて動けない時って、何を考えているんでしょうね。
寝てるのかな・・・
こんばんは~。
気温が寒くて、面倒くさくなっていたんですけど、
重い腰を上げて出かけてみました。
暖かければ、もっと数が飛んでいたんだと思うんですけど。
ご家庭のある方は、長期の休みは家族サービスが大切ですね。
楽しいGWをお過ごしくださいね。
こんばんは~。
今の季節は寒い日もあったりするので、昆虫たちも大変ですね。
動けなくて、じっとしている蝶たちの姿をたくさん見かけました。
今日はとても暖か。
仕事で車で出かけましたが、たくさんのチョウを見かけました。
蝶探しには絶好なのに、仕事とは残念です(笑)
ツンツンしている姿を想像されてしまって、少し恥ずかしいです^^;
どうもです!
このチョウもまだ見たことがないんですよ・・・
というか知らなかったんですが(汗)
うっすさんのこの記事を息子と一緒に見ていたら
「ツマキチョウだ」と息子が横で言ってました。
私より遥かに知っているんです[あせ]
紫のバックが綺麗ですね!
寒い時期、蝶たちは苦手なんですか?
反対に暖かい日は大好きで動きも活発になるとか。
どうりで今日は蝶が ひらひらしていた訳ですね。
白っぽい蝶、たぶんモンシロチョウだと思うけど
結構ひらひらしていたんですよ。
このツマキチョウというのは翅の模様が複雑ですね。
神様がお造りになった自然界のアートという気が
します。
この蝶がいつまでも生息していられる環境で
ありますように。
こんばんは~。
ツマキチョウはスプリング・エフェメラルの代表選手ですね。
実は意外と飛んでいたりします。
白いからモンシロチョウだと思い込んでいると、スルーしてしまうかも。
モンシロより直線的に飛ぶので、遠くからも分かります。
しかし、ご子息はすごいなぁ。
末は昆虫学者かもしれませんね。
こんばんは~。
寒いと、昆虫たちは体が動かないのだと思います。
草の陰でジッと身を隠していることが多いですね。
逆に暖かいと飛び回るので、撮影しにくいです(笑)
白い蝶は、モンシロチョウかスジグロシロチョウでしょうね。
翅に黒い筋があったら、スジグロシロチョウです。
ツマキチョウの特徴は、翅の模様ですね。
これも草木に身を隠す手段だと思います。
この蝶がいつまでも生息できる環境は無くしたくないですね。