ミヤマセセリ メス
- 2012年5月1日
- セセリチョウ科
- コメント ( 12 )
4/19にミヤマセセリのオスをアップいたしましたが、
メスにも出会えたので、ご紹介。
この子もスプリング・エフェメラル。
1年に1度しか発生しないなんて、もったいないですねぇ。
メスの前翅表には帯状の白い模様があり、雌雄を見分けるポイントとなります。
メスのほうが模様が派手っていうのは、ちょっと珍しいですね。
関連記事:
- ミヤマセセリ オス (2012年4月19日)
- ミヤマセセリ (2011年4月25日)
- ミヤマセセリ オス (2011年5月16日)
- スプリング・エフェメラルの蝶たち (2012年5月24日)
- ダイミョウセセリ (2011年4月30日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
こんばんは。
1枚目、華やかな彩りですね!
目を奪われました☆
ミヤマセセリ、貴重な蝶なんですね☆
もちろん、見たことありません~
白い帯が魅力的ですね!
うっすさん、こんばんはです!
ミヤマセセリ、ず~っと探し求めてる憧れのセセリですが未だに遭えず・・
春しか見られないとは何とも勿体ない(笑)
山間をうろついてはいるんですが・・
ポチッ!
セセリ蝶、大好きです!!
その中で珍しい種なのですね。
命がキラキラと輝いています^^
紫色の綺麗な背景に、かわいらしいセセリ。
ホントに模様が綺麗なんですね~
こんなお洒落なセセリちゃん見たのは初めてです^^
たしかに一年に一度なんて、残念ですねー
こんにちは!
このチョウもギフチョウと一緒に飛んでいました(笑)
中々停まってくれませんでしたが(汗)
私も撮りましたが証拠写真程度の出来なので
アップはしませんが[はず]
ウスバアゲハの件、息子と行ってみたいと思いますので
宜しければお願い致します[ぺこ]
こんばんは~
よく見かけるセセリ蝶より翅の模様が豪華ですね。
さすがミヤマです^^
(ミヤマと付くのはちょっと綺麗めな感じですよね?)
スプリング・エフェメラルなら尚更貴重ですね。
出逢えて良かったですね~^^
こんにちは~。
ご無沙汰ですね。
ムラサキハナナが背景だと、地味なチョウチョが可愛く見えますね。
春しか発生しないので、出会いは貴重なんです。
いるところにはいるのですが、探すのに結構苦労します。
メスは可愛く着飾っていますね。
こんにちは~。
会えないですか・・・
私も生息場所に言っても、なかなか会えないです。
いるところにはいるんですけどねぇ。
会えるといいですね。
こんにちは~。
セセリチョウは目が大きく、可愛いですよね。
地味なので、蛾と間違われてしまうのはかわいそうです。
この子は、春にしか発生しません。
もったいない話ですが、その分、キラキラ輝いている様な気がしますね。
こんにちは~。
オスの写真の際、juneさんが女の子も見たいとおっしゃってたのを思い出し、
懸命に撮りました(笑)
オスに比べて、翅の模様が可愛いですよね。
なので、メスが人気あるんです。
1年に1度なんて、もったいないですよね。
こんにちは~。
石砂山の山頂で、たくさん飛んでいましたよね。
止まってくれませんでしたか。
お天気が良くて、元気すぎちゃったのでしょうか(笑)
ウスバの件、先程メールしました。
健闘を祈ります。
こんにちは~。
そうそう、普通のセセリより模様が可愛いのです。
春しか見れないと言うこともあって、人気のある蝶だと思います。
ミヤマって言うと、山深いところって感じがしますが、
実際は里山などで見られます。
なるほど、ミヤマって付くと綺麗な蝶が多いですね。
なぜですかね?(笑)