スジグロシロチョウ

せっかくのGWなのに、雨ですね・・・
家でじっとしているのも、飽きました(笑)
先日のウスバアゲハの撮影の際、一番多く飛んでいたのがスジグロシロチョウでした。
モンシロチョウに次いでポピュラーな蝶ですが、
知名度はあまり高くなく、モンシロチョウと間違われてしまうかわいそうなチョウチョです(笑)
最近では、モンシロより多く見られるような気がします。
スジグロシロチョウ
スジグロシロチョウ
お尻を高く突き上げている個体がおりました。
これはメスの交尾拒否行動だと言われています。
人間の視線だと、メスが誘っているように見えるのですが(笑)
スジグロシロチョウ
嫌だ!って言っているのに、近づいてくるオス。
スジグロシロチョウ
メスは更にお尻を高く突き上げました。
90度近く曲がってますね。
これはもう完全に拒絶ですね(笑)
オスはスゴスゴと引き下がって行きました。
スジグロシロチョウ
こっちでも、交尾拒否のメスが。
スジグロシロチョウ
こっちもオスもふられてしまったようです。
スジグロシロチョウ
他のオスと交尾が済んでいて、もうしたくないと言うことなのでしょうか。
あちこちで恋の駆け引きが見られました。

関連記事:

記事の評価

よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
いいね! (未評価です)
Loading ... Loading ...
  1. うっすさん、こんばんはです!
    そちらではスジグロの方が多いとは羨ましいですよ・・
    こちらで白と言えばほぼ間違いなくモンシロなんですよ(笑)
    交尾拒絶シーン・・モンシロでもよく見かけます(笑)
    ポチッ!

  2. こんばんは^^
    この蝶は見れそうなのに、まだ一度も出逢えないです。
    1、2枚目すごく綺麗ですね^^
    昆虫の世界にも恋の駆け引きなんてあるんですね@@
    勉強になりましたです~

    • 美由紀
    • 2012年5月3日 22:55

    あはははー、ストーリー仕立てで楽しく拝見
    させていただきました。
    蝶の世界も子孫を残そうとなると、
    なかなか大変そうですね。
    きっぱり拒絶するメスの90度近くにまで
    突き上げられたお尻、すごすごと退散するオス、
    ご本人たちには真剣でしょうけど、私には
    何とも微笑ましいショットでした。[ひょえ]

    • 椿の茶屋
    • 2012年5月3日 23:11

    こんばんは~。スジグロシロチョウ、たしかによく見ますねぇ。
    とはいえ、翅に入った灰色の線や付け根近くの黄色い点の様子
    など、わたしは結構好きです(^^)
    それにしても今日は冴えない天気でした。明日もなお曇りだそう
    で、ぱっとしないGW後半の滑り出しですね。

    • moko♡
    • 2012年5月3日 23:28

    こんばんは^^
    スジグロは増えたような気がします!
    多くなりましたよね~
    私も結構好きな蝶です(^^ゞ
    秋まで見ることが出来ますが 春型は綺麗ですので撮りたくなりますね^^
    しかし 今日は良く降りました
    激しい雨に耐えて 明日は元気に飛び回るでしょうね^^

  3. 人間社会同様に、ワーキングウーマンが増えているのかもしれませんね!!
    縛られず自由に生きていく。
    蝶の世界にも増えているのかもしれませんね^^

  4. うっすさん、こんばんは☆
    スジグロシロチョウを見ていても
    モンシロチョウだと思っています(^^ゞ
    春のチョウはきれいですね。
    お天気がさえずにせっかくのお休みでも気持ちが下降します。
    明日、明後日はお天気が良いといいですね。

  5. こんばんは~。
    そちらでは、スジグロはいませんか!?
    生息は日本全土となっていますが、地域差があるのでしょうか?
    こちらではモンシロチョウは数が少なくなってきたと思われます。
    交尾拒絶シーンはシロチョウ科ではよく見られますね。
    他の蝶も同じなんですかねぇ。

  6. こんばんは~。
    sarahさんも見ていないのですね。
    地域差があるんでしょうね。
    もともと人里から離れたところで多い蝶ですが、
    こちらではモンシロチョウより多いくらいです。
    人間にも分かる拒否行動、面白いですね。

  7. こんばんは~。
    昆虫の世界も大変なんですね(笑)
    オスは自分の遺伝子を残そうと必死ですが、
    メスは一度交尾をしてしまうと、他のオスを受け入れないようです。
    オスの必死な姿は他人ごとには思えませんが(笑)、
    草食系男子が多いと言われている世の中、見習わなくては?(笑)

  8. こんばんは~。
    よく見ますよね。
    春型は特に筋のメリハリが効いてて、綺麗だと思います。
    ヤマトスジグロシロチョウなんて奴もいるようですが、
    今回撮影したのはどっちなんだか、私にはわかりません^^;
    お天気、冴えないですよねぇ。
    今日もしっかり振られました^^;

  9. こんばんは~。
    やっぱり、増えていますよね。
    もともと里山などで見かける蝶だと思っていたのですが、
    しっかり都心でも見られます。
    春型は模様もメリハリがあって、綺麗ですよね。
    よく振りますねぇ。
    今日は雨が上がったので出かけましたが、思ったより早く降りだしてしまい、
    立ち往生してしまいました。
    めまぐるしく、天気予報も変わりますね。

  10. こんばんは~。
    パッと見ると、大きさも色合いも似ているので、間違えちゃうでしょうね。
    名前もモンシロほど著名でないし。
    春型の蝶は、色が鮮やかだったり、模様がくっきりで綺麗な子が多いですね。
    今年のGWは雨が多いですね。
    予定がこなせず、モヤモヤが募ります。
    こどもの日は晴れのようですが、6日はまた下り坂のようですね。

  1. トラックバックはまだありません。

スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。

このサイトについて

赤とんぼ スプリング・エフェメラル ジョウビタキ ゼフィルス ルリビタキ イルミネーション カワセミ オオムラサキ アサギマダラ ナミアゲハ モズ ウスバアゲハ コスモス シオカラトンボ メジロ マユタテアカネ アカボシゴマダラ ツマグロヒョウモン ヤマガラ アオスジアゲハ ウラナミアカシジミ ミドリシジミ ツマキチョウ ミヤマアカネ キタテハ よこはまコスモワールド スローシャッター モンシロチョウ ネキトンボ