春の幼虫
- 2012年5月4日
- 昆虫その他
- コメント ( 16 )
やっと雨が上がってくれましたね。
しかし、夕方から雨予報。
遠出はせず、降り出さない内にと近場のフィールドへ昆虫探しに行きましたが、
予想より早く降り出し、立ち往生してしまいました^^;
そんな中、見つけた幼虫たち。
ナナフシモドキの幼虫。
体はそうめんの様に細いです。
あれ?脚が一本無い( ゚д゚)ハッ!
でもご心配なく。
ナナフシは脱皮とともに脚が再生します。
ヒメジオンの上にもいました。
花にちょこんと乗る姿で、その大きさがお分かりいただけるかと思います。
こちらはヤブキリの幼虫。
まん丸の目がかわいいなぁ。
既に長い直角を持っているですね。
(撮影地:東京都新宿区)
関連記事:
- 甘い匂いに誘われて (2009年11月1日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
こんばんは!
この時季、色々な虫の幼虫が見れますね。
私も糸のようなナナフシを見かけます(笑)
ピンを合わせるのが大変ですね!
そしてこのヤブキリの幼虫、私はよくタンポポの上で見かけます。
ヤブキリの幼虫は日に日に大きくなっているのが分かりますね。
みんな、可愛いですね!!
大きく成長するために一生懸命ですね。
愛おしくなります^^
こんばんは。
今年のGWは、雨が多いですね。
昆虫を撮る者には、悩みの種です。
花と虫のお写真、曇りで柔らかい光なので綺麗ですね。
今日は、一日よいお天気でしたが、いかがでしたでしょうか?
そして、明日はどうでしょうか?
ヒメジオンの小さな花の上に乗っていると
確かに素人の私にも大きさが よくわかります。
この幼虫たち 皆すごく小さいんですね。
見事にピントがあっていて可愛いらしさが
伝わってきます。
無事に成虫になってほしいですね。
鮮やかな緑の背景がきれいですねー
赤ちゃんたちも元気に活動してるようですね^^
ヤブキリの顔はなかなかキュートww
カメラ目線がいいですね。
こんにちは^^
ナナフシモドキの幼虫ですか
そうめんのように細いのね@@
ヤブキリの幼虫も可愛いー♪
触覚がすごく長いですね。
ラストがお気にりです^^
こんにちは♪
ナナフシモドキは細く頼りない姿ですね。
足がなく心配しましたが再生するとのことで安心しました。
ヤブキリさんは可愛いお顔してますね。
成虫になった姿を調べてみましたが、
幼虫のときの方が断然可愛いです^^
こんにちは^^
ナナフシモドキ細いですね~
脱皮は大変ですものね~長い脚がなくなっても再生されるとは旨く出来てるのですね^^
ヤブキリの幼虫は可愛いなぁ~
ちいちゃい時って何でも可愛いですね
こんばんは~。
ホント、小さすぎて、ピントを合わせるのが大変なんですよね。
AFが迷いまくります。
最近目が悪くなってしまい、ピント合わせをAFに頼っている私には
小さい昆虫は強敵です(笑)
ヤブキリの幼虫は花の上にいることが多いですね。
撮影するには好都合ですね。
こんばんは~。
小さな昆虫たち、皆可愛いです。
これからたくさんの危機にも見舞われると思いますが、
ほんと、ちゃんと成虫に成れたらいいなーって思いますね。
こんばんは~。
今年のGWは雨ばかりでしたね。
骨休みにはいいのですが、少々退屈でした。
花の写真もそうですが、花曇り程度の光が柔らかくていいですね。
今日はどうも有り難うございました。
お陰でなんとか成果を残すことができました。
私ばかり写真撮ってたみたいで、すみません^^;
こんばんは~。
昆虫ばかり撮影するのではなく、
周囲の環境とか、大きさが分かるものと一緒に撮るのがいいですよね。
自然環境の中ではなかなか思うようにいかないのですが、
なるべく意識して撮影したいと思います。
ほんと、小さいんですよ。
どんな生き物もbabyは可愛いですね。
こんばんは~。
ヤブキリの写真の時は、結構背景を気にしたんですよ。
小さな昆虫たちも順調に発生・成長しているようです。
我が家にハラビロカマキリの卵があるのですが、
こっちもそろそろかなと思っております。
ヤブキリ、小さいくせにレンズを気にしてました。
レンズを向けるとプイッっと方向を変えちゃうんです。
諦めてカメラ目線になったところをパチリです(笑)
こんばんは~。
ナナフシモドキの幼虫は、そうめんより細いかもしれません。
この公園はナナフシがたくさんいるので、
毎年幼虫たちと出会うのが楽しみになってます。
ヤブキリは小さくてもしっかりヤブキリ。
長い触角もキュートですね。
こんばんは~。
ナナフシモドキの幼虫は、約3cm。
ほんと、小さくて、細くて、頼りない姿ですね。
でも、数ヶ月経つと、3~4倍くらいに成長します。
脚は脱皮の度に少しずつ再生するようです。
敵から逃れるため、自ら足を切り落とすそうですよ。
ヤブキリの成虫は・・・
あまり可愛くないですよね(笑)
こんばんは~。
ナナフシは敵に襲われると、自ら脚を切り落として逃げるそうです。
トカゲのしっぽのようですね。
しかも、再生するなんて。
こういった昆虫たちの能力には、人間は足元にも及ばないですね。
芋虫、毛虫の類は苦手な方も多いですが、なんでも幼虫は可愛いですね。