アオバセセリ

アオバセセリ、この蝶は今年ぜひ見たいと思っていた蝶の一種でした。
GWの最終日、「ホタルの独り言」のホタルさんとあきる野市へ行って来ました。
目的は、ムカシトンボだったのですが、
まだ少し時期が早かったらしく、見ることは出来ませんでした。
気分を一新し、隠れた里山へ行こうと、車を走らせていた時、
「アオバセセリだ!」とホタルさん。
道路脇のウツギで吸蜜しているアオバセセリを見つけてくれたのです。
急いで車をそばのお土産屋さんのパーキングに駐車し、撮影することができました。
青色の翅にオレンジのアクセントを持った、派手なセセリチョウです。
アオバセセリ
セセリチョウの中でも大型ですね。
結構なでかさに、少々びっくり(びっくり)
アオバセセリ
少々毒々しい感じもしますが・・・
アオバセセリ
顔つきはやっぱりセセリチョウですね。
アオバセセリ
このチョウを求めて、5月中に裏高尾まで行こうと思っていましたが、行かずに済んだ(笑)
アオバセセリ
これで、今年出会った初撮りの蝶はギフチョウ、ヒオドシチョウに次いで3種目。
幸先いいかもしれません(笑)
(撮影地:東京都西多摩郡檜原村)
お勧めの本があります。
4/30に発刊されたばかりの日本チョウ類保全協会発行の「フィールドガイド 日本のチョウ」という本です。
外来種を含め日本に生息する蝶264種が掲載されており、
雌雄の判別、翅表裏の写真入りで、見分けるポイントなども掲載されています。
会員の方々から公募した写真を使用していることで、お値段も1,890円とリーズナブル。
チョウ探しの際に、重宝するかもしれません。
今は蝶に関するサイトも多数あり、ネットで検索するのも便利ですが、
この手の本は寝る前にベッドの上で眺めるのが、結構楽しかったりする(笑)
本屋などで見つけたら、手にとって見て下さい。
私は回し者ではありません(^^ゞ

関連記事:

記事の評価

よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
いいね! (未評価です)
Loading ... Loading ...
  1. いや~綺麗な色で撮れていますね。
    これぞ、アオバセセリという写真です。
    私も、最初からカメラ持って撮っておけば良かった!
    これからの時期、あの沢にはたくさんいるので、
    ウツギの所で待機して撮ろうと思います。
    それでは、次回の幸運を祈って乾杯!

  2. こんばんは!
    アオバセセリ、これは図鑑で見て知っています(笑)
    綺麗なセセリなので見てみたいと思っていました。
    お写真を見る限りでも大きいのが分かるような気がします!
    普通のセセリとは全く違う色彩ですね!

  3. すごく綺麗なセセリ。
    こんなのがいるなんて知りませんでした。
    青く染めたように綺麗な翅に魅せられますね~
    可愛い目がさらにかわいく見えちゃいます^^

  4. ビックリするくらいおしゃれなチョウですね
    ストローと顔のメイクアップとその後翅の トータルコーディネート。
    自然界の造形のセンスに脱帽です。
    日本チョウ類保全協会のサイトは私もよく利用しています。
    今 アマゾンで ポチってしまいました($・・)/~~~

  5. うっすさん、こんばんはです!
    アオバセセリ、ミヤマと並んで何とか見てみたいんですが・・
    セセリとは思えない独特の色合いですね・・
    いいな~・・
    ポチッ!

    • 美由紀
    • 2012年5月7日 0:11

    初の出会いがあって良かったですね。
    うっすさんの嬉しそうな顔が浮かびます。
    アオバというのは 翅が青味がかっているところから
    名づけられたのでしょうか?
    主張しすぎていない青色が素敵ですね。
    オレンジ色の部分は濃い色なんですね。
    翅を広げたらどんな風にオレンジ色がハイって
    いるのかな?
    見てみたいなぁ~、うっすさん!

  6. 初めて見ました!!
    なんてお洒落で可愛らしい。
    益々セセリ蝶が好きになりました^^

  7. こんにちは^^
    アオバセセリ蝶、写真でも見たことありません。
    こんなセセリちゃんいるんですね~@@ビックリ!
    しかも大きいんですか?
    いつも珍しい蝶を見せて下さってありがとうございます。
    ほんと幸先いいですね♪
    お薦め本、書店で見かけたら見てみますね^^

    • moko♡
    • 2012年5月7日 22:31

    こんばんは^^
    綺麗なアオバセセリですね~
    ストローに花粉をいっぱいくっつけて吸蜜中、可愛いですね♪*:・'(*⌒―⌒*)))   
    ちょっと山の方へ行かないと出逢えないので、田舎で見たきりです!
    アオバセセリは この白いウツギが好きですよね^^
    今年は初撮りの蝶が増えそうですね^^

  8. こんばんは~。
    お疲れ様でした、そしてありがとうございました。
    なんか私ばかり撮影していたって感じがして、申し訳ないです。
    例の沢のウツギはまだ満開とは言えなかったので、
    咲き揃えば色んな蝶が飛んでくるのでしょうね。
    ムカシトンボもリベンジでしょうか?
    次回もいい出会いがあるといいですね。

  9. こんばんは~。
    5月になると、この蝶の写真をアップされる方も多いと思うので、
    ご存知だったことと思います。
    ウツギの花びらと比べると、大きさが分かると思いますが、
    一般的なセセリと比べると、だいぶ大きいですよね。
    青いセセリチョウは日本ではこの種だけなので、
    ぜひ探してみてくださいね。

  10. こんばんは~。
    こんなのがいるんですよ(笑)
    綺麗なセセリでしょう?
    青い翅だけでなく、オレンジが入っているところが憎いですね。
    派手だと思っても、顔つきはセセリ。
    大きな目が可愛いですね。

  11. こんばんは~。
    ぜひ、見てみたいと思っていたのですが、
    やっと出会うことができました。
    普通のセセリと異なる姿、なぜこのようなカラフルな姿になったのか、
    考えると不思議ですね。
    アマゾンでポチりましたか(笑)
    満足できる一冊だと思いますよ。

  12. こんばんは~。
    やはり、地域差があるんですねぇ。
    両方共、山というより里山的な場所にいると思うので、
    京都でもいるはずなのに・・・
    しかし、どんな蝶の種類にも、異端児っているんですねぇ。

  13. こんばんは~。
    私のニヤケ顔、想像されると恥ずかしいです(^^ゞ
    アオバは青翅と書きます。
    文字通り、青い翅のセセリチョウという意味です。
    派手なブルーではなく、シックな青という感じですね。
    オレンジ模様も、オシャレポイントですね。
    この蝶、なかなか翅を広げないようなのです。
    出会いも少ないので、開帳シーンは難しい宿題だ(笑)

  14. こんばんは~。
    出会う機会の少ない蝶なので、私も初めてみた次第です。
    セセリチョウの中では、異端な存在ですが、
    全体的なフォルムはやっぱりセセリチョウ。
    可愛いですよね。

  15. こんばんは~。
    こんなおしゃれなセセリちゃんがいるんですよー^^
    一緒に写っている花はウツギの花びらなので、
    大きさが想像できるかと思います。
    一般的なセセリチョウの1.5倍くらいあるんじゃないですかね。
    この出会いがしばらく続けばいいのですが(笑)
    本、見かけたら、お手にとってみてくださいね。

  16. こんばんは~。
    ストローだけでなく、目にも花粉くっつけていますよね。
    邪魔じゃないんですかね(笑)
    mokoさんもなかなか会えないですか。
    ウツギにはこの蝶以外にも、いろんな蝶が飛んできますね。
    ウツギ好きな蝶って多いんですね。
    この幸運が続けばいいんですけどね。

  1. トラックバックはまだありません。

スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。

このサイトについて

赤とんぼ スプリング・エフェメラル ジョウビタキ ゼフィルス ルリビタキ イルミネーション カワセミ オオムラサキ アサギマダラ ナミアゲハ モズ ウスバアゲハ コスモス シオカラトンボ メジロ マユタテアカネ アカボシゴマダラ ツマグロヒョウモン ヤマガラ アオスジアゲハ ウラナミアカシジミ ミドリシジミ ツマキチョウ ミヤマアカネ キタテハ よこはまコスモワールド スローシャッター モンシロチョウ ネキトンボ