ヨツボシトンボ
- 2012年5月9日
- トンボ科
- コメント ( 12 )
日付が少し戻ります。
GWのとある晴れた日、都内のポイントへ行ってみた。
秋になると、アサギマダラが旅の途中で翅を休める所です。
この場所も数年前と比べると昆虫の数もだいぶ減った感があるが、
季節ごとに色んな昆虫が姿を現す所です。
この場所で写真を撮り続けているご婦人に、トラフシジミ、ギンイチモンジセセリがいたとの情報をいただき、
その場所に行ってみるが見つからない。
成果がないなーと思いつつも池の周りを歩いていると、黄金色に輝くトンボが目に入った。
もしかして、あなた様はヨツボシトンボ?
80%、ヨツボシトンボと確信するが、翅を見ないことには・・・
どうぞ、翅をみせてくださいませ(ぺこ)
おー、やっぱりあなたはヨツボシトンボ。
4枚の翅の中間それぞれに黒い模様があるのが特徴です。
寒冷地では春~秋にかけて見られるトンボですが、
温暖地では、5月頃発生し、一月もしないうちに姿を消してしまいます。
東京で見られるのは今だけなのです。
ちなみに初夏の尾瀬にもいましたよ。
毎年、多摩地区の公園に撮影に行っていましたが、今年は行っていない。
今年は会えないかなと思っていたら、港区で会えるとは思いませんでした。
この日は一頭しか見当たりませんでした。
仲間はいるのかな?
自分でも理由がよく分からないのですが、このトンボには思い入れがあるのです。
今年も会えて、ヨカッタ、ヨカッタ。
(撮影地:東京都港区)
関連記事:
- ヨツボシトンボ 再び (2010年5月18日)
- ヨツボシトンボ (2011年5月8日)
- ヨツボシトンボ (2010年5月9日)
- コノシメトンボ (2010年10月5日)
- コメディアンなトンボ(ノシメトンボ) (2011年11月10日)
うっすさん、こんばんはです!
ヨツボシトンボ、私も撮ってますよ・・
それも自宅すぐの空き地で・・(笑)
ハラビロにしては毛深いし・・あやうく間違えるところでした(笑)
うっすさんのおかげです!
明日にでもアップを・・
ポチッ!
おはようございます^^
思い入れがあるトンボさんなんですね。
今年も偶然逢えたなんて
ご縁があるのかもしれませんね。
ラストのお写真はうっすさん見て笑ってるみたい^^
うっすさん、こんばんは♪
思い入れのあるトンボさんに出会えて良かったですね。
うっすさんの思いが通じたんですよ、きっと(*^_^*)
命が一カ月とは、自然界は無情ですね。
自然界に活きるものの定めでしょうか。
ラストのお写真にちょっと笑っちゃいました^^
こんにちは^^
見たことないトンボさんですけど 都内にも居るのですね~
此方にも居るのかな~?
でも一ヶ月だけでは居たとしても難しい・・・・
黄金色のトンボさんに出逢ってみたいです
最近は イトトンボも撮りに行ってないですわ
春は子供たちの世話が忙しくて(笑)
こんばんは!
さすがですね~
うっすさんはトンボも詳しいですね!
私には「日本のトンボ」の本が出ないと
同定できません(笑)
毎年気が付きませんでしたが、トンボって春から
いるのですね・・・。
こんばんは~。
kameさんもヨツボシを撮影されたのですね。
しかもご自宅の直ぐ側とは、羨ましい。
あまり著名なトンボではないので、知らない方は間違えるかもしれませんね。
お役に立てて、ヨカッタです(笑)
こんばんは~。
なぜか思い入れがありまして、
見かけるとうれしくなるトンボなんです。
この場所に居るとは思わなかったので、ホント嬉しかったです。
しばらく追いかけていたので、最後は愛想を振りまいてくれたのかもしれません(笑)
こんばんは~。
なぜか思い入れがあって、見かけるとうれしくなるトンボなんです。
絶滅危惧種であること、期間限定であることが理由かもしれません。
いつもこのトンボを撮りに行く場所には今年は行っていないので、
別の場所で出会えたことだけでも、大きな収穫です。
このトンボは暑さに弱いみたいで、低地では5月いっぱいくらいしかいません。
シオカラトンボが目立つ頃には、もう姿を消してしまいます。
こんばんは~。
都内でも居るところにはいるんですね~。
このトンボは東京では絶滅危惧ⅠB類に指定されており、近い将来における絶滅の危険性が高い種とされています。
おまけに期間限定となれば、出会いは貴重かもしれません。
大きさはシオカラトンボ程度ですが、ずんぐりしている感じです。
5月中くらいならいると思いますので、出会えるといいですね~。
こんばんは~。
全然詳しくないですよ~^^;
見たことあるので、知っているって程度です。
うんうん、「日本のトンボ」って本があると良いですよねぇ。
日本トンボ保全協会って無いんですかね(笑)
トンボは夏~秋の昆虫って思っている方が結構多いんですよね。
実は春から飛んでます。
こんばんは、思い入れのあるトンボさんに出会えて
うっすさん、今年は絶好調なのでは?
これからも数多くの出会いがありそうですね。
私は紹介された本を買っていません。
うっすさんの写真が私にとっては図鑑になります。
ということで うっすさん、ひとつヨロシク![ういんく]
あっ、トンボっていつ頃が旬なのですか?
昨日、歩いていた私の横を一匹のトンボが
横切っていきました。
こんばんは~。
今のところ、蝶の発生時期だったこともあり、狙っている蝶は撮影できていますが、
これから谷間に入るので、ネタ不足になること間違い無いです(笑)
計画立てて、行くのがよさそうですね。
美由紀さんの宿題はとても難しい(笑)
しかし、難しい課題だからこそ、やりがいがあるってもんです。
頑張ります!
トンボの旬・・・いつなんですかねぇ。
春、夏、秋でそれぞれ違ったトンボが飛びますしねぇ。
秋に目立つ赤トンボも実は初夏に羽化してますし、冬以外かな(^^ゞ