ゴイシシジミ
- 2012年5月22日
- シジミチョウ科
- コメント ( 14 )
5/20(日)は埼玉県のフィールドへ。
予てから約束していたumajinさん親子と合流させて頂き、楽しい昆虫探索となりました^^
ご子息は昆虫大好き少年!
昆虫図鑑をボロボロになるまで読んでおり、昆虫に関する知識は大人顔負けです(^^ゞ
色々教えてもらいました^^
さて、私の狙いは今シーズン、未だにまともに撮れていないトラフシジミの春型。
何度か撮影シャンスがあったのですが、遠かったり、立ち位置が悪かったりで、
この日も満足の行く撮影ができませんでした。
トラフシジミとは縁がないのかなーなどと思っていると、ゴイシシジミがいるとの情報が!
3人で急いでそのポイントに向かいます。
いたー!
昨年の夏に霧が峰の森の中で出会って以来です。
数カット撮影したら、飛び立ってしまいました。
その後、フィールドを歩いていると、飛び回る2頭のシジミチョウが。
umajinさんは何かピンときたらしく、確認してみるとゴイシちゃんです!
私一人だったら、スルーしていたでしょう(笑)
umajinさんに感謝!
翅が半開き。
そのまま翅を開け~と願っても、叶いませんでした(笑)
何故か左向きの写真ばかり^^;
この地の管理人さんによると、今年はゴイシシジミをよく見かけるとのこと。
今年はシジミチョウの当たり年なのか!?
もうすぐ来るゼフィルスの季節に期待が膨らみます^^
関連記事:
- ゴイシシジミ (2011年8月15日)
- ゴイシシジミ (2013年9月6日)
- ヤマトシジミ (2010年7月8日)
- ミズイロオナガシジミ (2013年6月2日)
- ベニシジミ (2010年6月30日)
こんばんは。埼玉でゴイシシジミとうかがってあれっと思ったん
ですが、実はわたしもこの日、同じ県内で同じチョウを撮ってお
りました。思い切り朝寝坊してゆっくり出掛けたのでやや遅い時
間帯でしたが、もしやニアミスしたかもしれませんね・・・
シジミチョウの当たり年。ぜひそうあってほしいですね。これか
らの季節、楽しみです(^^)
うっすさん、こんばんはです!
ゴイシちゃん、いいな~
未だにお目にかかれない子なんです・・
反対にトラフはフツーに見つかるのにな~(笑)
近くならば是非同行したいです(笑)
ポチッ!
うっすさん今年は蝶の当たり年みたいですね。
次々と出会いたい蝶に会えてスゴイと思います。[ぐっど]
ゴイシシジミ、翅の色が少しブルーがかって
いますか?
私は碁石というよりも ミントチョコアイスを想像
してしまいます(笑)
ゴイシシジミ、はじめましてです!!
なんてお洒落な。。。
教えて頂き、大感謝です^^
こんにちは!
紹介ありがとうございます(笑)
私も楽しい一時を過ごさせて頂きました[わら]
今回で埼玉のフィールドは2回目となりました。
時季的なものか、1回目ほど虫はいませんでしたが
それでも、あそこはゆったりと虫を探せて楽しかったです!
少し遠いですが1ヶ月に1度は行きたいと思っています。
ゴイシシジミ、さすがに綺麗に撮られていますね!
私は最初の1頭目はピンボケでボツ[かなし]
2頭目はそれなりでしょうか・・・
早くアップしたいのですが、もう少しハムシシリーズが続くもので[あせ]
こんばんは^^
ゴイシ可愛いですね~
発生も多い時と少ない時がありますよね
今年は多いのかな?
ゼフも多いといいですね(*^^)
次々と蝶に出逢えてうれしい年ですね^^
かわいい模様!
シジミちゃんのきれいなお顔にこの模様って
とってもオシャレ~♪
足もかわいいですね~
表翅は紫っぽいのでしょうか、開いてほしかったですね^^
こんばんは~。
まじですか!?
ここはGWの前にお誘いした例の場所です。
14:30位までいましたよ。
ゴイシちゃんは当たり年のようです。
この調子がゼフィルスまで続いてくれるといいのですが。
こんばんは~。
私と逆ですね(笑)
トラフ、いるにはいるんですけど、まともに撮れないんですよね^^;
毎年こんな感じなのです。
どうやら縁がないらしい。
私も京都のフィールドへ行きたいです(笑)
こんばんは~。
ここのところは調子いいかなー(笑)
6月に入ると、ゼフィルスと呼ばれるシジミチョウたちの季節。
昨年は玉砕したので、今年はぜひ念願叶えたいですね。
ブルーは入っていないと思うんですけどね。
ブルーかかっているように見えるのは、葉っぱの色かぶりかもしれません。
何れにしても、チョコチップ入りのアイスですね~。
こんばんは~。
可愛いでしょ。
でも、この蝶はシジミチョウには珍しく肉食なんですよ。
幼虫時代はアブラムシを食べ、成虫になるとアブラムシの出す蜜を吸います。
可愛い姿からは想像もできないですね(笑)
こんばんは~。
楽しかったですねぇ^^
今は昆虫の谷間シーズンかもしれませんね。
でも、6月になればゼフィルス、7月になれば甲虫やオオムラサキなどの大物が登場します。
また都合が合えば、合流したいですね。
1頭目は、辛い位置だったので、私もあまり納得のいく写真は撮れませんでした。
2頭目はマクロで撮影できたので、そこそこ綺麗?(笑)
やっぱり単焦点レンズですね。
こんばんは~。
ゼフィルスとの出会いの前兆でしょうか?(笑)
綺麗なゴイシちゃんと出会う事ができました。
話を聞くと、ゴイシちゃんは今年はいいみたい。
ゼフィルスは昨年は玉砕したので、今年はリベンジしたいです。
会えるといいなぁ。
良いポイントないかなぁ(笑)
こんばんは~。
白地に黒い斑点だけなのに、とてもおしゃれに見えますよね。
シジミチョウは顔が可愛いだけに、羽の模様と相まって、一層可愛く見えますね。
翅表はほぼ全面茶色。
見てもあまり面白くないかも(笑)
でもとりあえずは見ておきたいですよね。