コフキゾウムシ
- 2012年6月5日
- ゾウムシ科
- コメント ( 10 )
コフキゾウムシを見つけました^^
体長5mmほどの小さな小さなゾウムシさんです。
テントウムシを見ていたら、すぐそばの葉っぱに小さなホコリみたいなものがあったのですが、
ちょっと気になりマクロレンズで見てみたら、この子でした。
それぐらい何かの機会がないと見逃してしまう小さなゾウムシです。
体のベースは黒色ですが、鱗毛に覆われているので淡緑色に見えます。
口吻はあまり長くありませんね。
ゾウというより、カバ?
あれ?うんちした?(笑)
この手の小さな昆虫は、刺激すると下に落ちて逃げてしまいます。
落ちてしまったら、土に紛れてもう見つけられません。
ゾウムシコレクションが一つ増えました^^
関連記事:
- オリーブアナアキゾウムシ (2012年5月11日)
- オリーブアナアキゾウムシ (2011年3月20日)
- オジロアシナガゾウムシ (2011年7月1日)
- ヒメシロコブゾウムシ (2010年7月7日)
- ヒメシロコブゾウムシ (2011年5月3日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
うっすさん、こんばんはです!
やはりこの子でしたか・・・
先にumajinさんのところで、コメを拝見してピンときました(笑)
他のブロブでも見てるので名前は知ってますが、未だ見ずのコ・・
横から見ると・・たしかにカバさん・・
ウチにもいるかな?・・
ポチッ!
体自体もちっちゃくて可愛いですが、この子の目が可愛い。
何か気に入っちゃいました。
うんち、してますね。
でも可愛い顔してるから許しちゃう(笑)
目がまん丸で、とってもキュートですね!!
優しい雰囲気を持ったゾウムシですね^^
おはようございます!
コフキゾウムシ、確かにコフキサルハムシと似ていますね(笑)
今、フィールドや野原で、このゾウムシが交尾しているシーンをよく見かけます。
ちょっと近づくと、交尾中だろうが、ポロッと落ちてしまいますね(汗)
口吻が長くないゾウムシ・・・正にカバですね(笑)
こんばんは
ウンチしたの ベストショットですね。
綺麗な背景に そのおまけ
こういうの大好きです(笑)
おはようございます~。
kameさんにはバレバレでしたか!(笑)
とても小さいので、普通に歩いているだけでは見過ごしてしまいそうです。
最近特に目の悪くなって私には、最初昆虫に見えませんでしたから^^;
でも、普通種のようなので、きっとkameさんのフィールドにも居ることでしょう。
おはようございます~。
そうなんですよー。
この昆虫、黒目がくりっとしていて可愛いんですよね。
お気に召していただいて、よかったです。
撮影している時は、うんちに気が付かなかったんですよ^^;
まぁ、撮影時には色んなハプニングもありますね^^
おはようございます~。
まん丸の黒目がくりっとしていて、かわいいゾウムシさんですね。
とても小さいので、拡大してみないと、その顔はわかりません。
もう少し、大きいといいんですけどねー。
おはようございます~。
ほう、交尾シーンを良く見かけますか!
それはいいですね。
私が撮影したこのときは、一頭しかいませんでした。
そうそう、近づくと落ちて逃げてしまうんですよね。
だから逃げられないように、手のひらを下にそっと置いて確保します(笑)
こんばんは~。
マクロレンズで見ていた時、なんか下半身をもぞもぞしているなーて思っていたんですよ。
うんちしていたんですねー(笑)
こういうオマケ付き写真は面白いですね。