今週末のゼフィルス探し

ゼフィルスのシーズンもそろそろ終盤。
発生の遅れている地域もあるようだが、全体的にそろそろ探しづらくなっている。
今週末が最後のチャンスかもと、いそいそとお出かけ。
その結果ですが、
とりあえず今日見かけたミドリシジミ。
翅を開いてくれないまま、姿を消してしまいました。
数時間後、この個体が翅を広げたシーンを撮影された方の写真を見せていただきましたが、
O型のメスだったようです。
ミドリシジミ
先週、ウラナミアカシジミを撮影した栗の木では、またも会うことができました。
台風に耐えたんだねぇ。あんたは凄い!
ウラナミアカシジミ
ウラナミアカシジミ
ウラナミアカを撮影していると、ヒラヒラとやってきたアカシジミ。
高速であっという間に高く遠くに飛んでいってしまいました。
ルリシジミやヤマトシジミなど一般的なシジミチョウより飛翔能力はかなり高いと感じました。
アカシジミ
こちらは土曜日にやっとこさ見つけたアカシジミ。
翅がだいぶ傷んでいます。
アカシジミ
土曜日に出かけたのは自宅から電車を乗り継ぎ40分ほどのフィールド。
例年多くのカメラマンがゼフィルスの撮影をしているポイントです。
園内を一周するが、なにもいない・・・
ミドリシジミを探すため、ハンノキ近くでウロウロしていると、
週に3回はこの地に訪れ蝶や蛾の撮影をしているという方に出会った。
今年の状況を尋ねてみると、例年の半分以下の状態だという。
有名な埼玉のポイントもダメらしい。
これじゃ、週末にひょこっと来てみたところで、撮影できる訳がない。
今年は昨年に続き、不作の年だったようです。
来週、もう一度最後のチャンスを狙って見ようと思うが、
どうなることやら・・・

関連記事:

記事の評価

よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
いいね! (未評価です)
Loading ... Loading ...
  1. こんにちは!
    お疲れ様でした~
    お蔭様で私の目的の1つでありました
    ウラナミアカシジミをゲットすることができました!
    もう1種は残念でしたが、昨年はいつも見れたと情報もありましたので
    安心して来月までのお楽しみにしておきます(笑)

    • 美由紀
    • 2012年6月25日 17:05

    お疲れ様でした。
    うっすさんの場合、被写体が生き物なので
    休日を潰して遠出しても必ず写せるとは限りませんよね。
    次回のラストチャンスで見事ゲット!となると良いですね。
    名古屋でも今の時期は多くの蝶を見かけます。
    私のカメラでは まず写せないですけどね(笑)
    あっ、この蝶 うっすさんのブログで見たなぁ~って
    いうのが結構ありますよ。

  2. こんばんは。
    私も、2週連続で埼玉県内三ヵ所をまわりましたが、
    見つけても1頭のみ。
    有名な場所では、昨年から激減しています。昨年は放射能の影響かとのうわさがありましたが、
    どうやら、卵の乱獲が原因のようです。
    成虫を網で捕獲するのは、周囲の目もありますし、捕っても数が知れていますが、冬に卵は採り放題です。
    埼玉県のチョウ、ミドリシジミは、絶滅するかもしれません。
    山地性のゼフィルスは、これからですし、ミドリシジミも標高の高い場所ならば、7月下旬頃までチャンスはあります!

  3. こんばんは~。
    お疲れ様でした~。
    ウラナミアカのゲット、良かったです^^
    ウラナミアカは今年の私には相性の良い蝶だったようです。
    撮影に行く度に会いますし。
    ミドリシジミは残念でしたね。
    こちらは相思相愛とはなかなか行かないようです(笑)

  4. こんばんは~。
    生き物相手だと、必ず撮影できるとは言い切れないのが辛いところ。
    ましてや旬が短い相手だと、1週間経つと状況もかなり変化していたりして、うまく読めないんですよね。
    先週は台風直撃もあり、かなり状況が悪かったと思います。
    美由紀さんにミドリシジミの翅表を見せてあげたいです。
    今の時期は蝶の夏型が発生しだす頃。
    色んな蝶が姿を現すと思います。
    そんな蝶の判別に力に慣れれば幸いです。

  5. こんばんは~。
    今年も苦戦ですね。
    私もこの数週間の間で、ミドリシジミを見かけたのは2回だけです。
    もっと数が発生しているポイントを探さなければダメかと思いましたが、
    卵の乱獲が原因となると、それも難しいですね。
    絶滅だけは避けたいですね。
    都心部の旬はもう終わりだと思いますが、北の方へ行けばまだまだチャンスはありそうですね。

  6. こんばんは~。
    ミドロシジミ、どこも苦戦しているようですね。
    今シーズンももはや諦めモードです^^;
    お誘いありがとうございます。
    OKですよ~。

  1. トラックバックはまだありません。

スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。

このサイトについて

赤とんぼ スプリング・エフェメラル ジョウビタキ ゼフィルス ルリビタキ イルミネーション カワセミ オオムラサキ アサギマダラ ナミアゲハ モズ ウスバアゲハ コスモス シオカラトンボ メジロ マユタテアカネ アカボシゴマダラ ツマグロヒョウモン ヤマガラ アオスジアゲハ ウラナミアカシジミ ミドリシジミ ツマキチョウ ミヤマアカネ キタテハ よこはまコスモワールド スローシャッター モンシロチョウ ネキトンボ