ヒメサナエ
- 2012年6月26日
- サナエトンボ科
- コメント ( 6 )
ゼフィルス探しにハンノキの周囲を物色していると、見たことのない小さなトンボに出会った。
目が離れているので、サナエトンボのようだ。
サナエトンボはどれも似たような姿をしているので、同定に悩みましたが、
大きさ、胸部の模様などからヒメサナエと判断しました。
間違っていたら、ご指摘ください。
体長は約4cm。
シオカラトンボよりも小さい。
小さくて可憐な感じのする昆虫には名前に”ヒメ(姫)”と付く種類が多いが、
このトンボもそうでしょうね。
黄色っぽいので、メスかな・・・
逃げないので近づいてみた。
見つめられているような気がする(笑)
ところで、1週間前にこの地を訪れた時には、たくさんのコオニヤンマが飛び回っていました。
ゼフィルス探しに躍起になっていたので、撮影しなかったのですが、
今回訪れてみると、全く姿を見ることができませんでした。
んー、なんでいないんだ?
思い当たる節は台風。
飛ばされてしまったのでしょうか?
撮影しておけばよかった・・・
こんばんは!
よくトンボも撮られているのに初見だったのですね!
トンボは奥が深そうです・・・
2枚目の頭を傾げているシーンは可愛いです(笑)
こういうシーンも撮っておかないといけないんですね!
ヤンマも撮ってみたいです・・・
綺麗なトンボですね!!
阪神ファンでしょうか?
目がものすごく可愛いですね^^
こんばんは。
ヒメサナエも前記事のシロシタホタルガも私は未だ見たことがありません。
狙いが外れてもタダでは終わらせないところが素晴らしい!
しかし、ミドリシジミは悔しいですね。
まずは、何としてもミドリシジミの開翅を撮らねば・・・
こんばんは~。
いやいや、数えてみると、トンボの撮影数は少ないですよ。
見たこと無いトンボは山のようにいます。
トンボは奥が深いですよ。
ハマると蝶以上かも^^;
トンボは意外と人間に対して反応するように思います。
2枚目の様な反応は面白いですよね。
こんばんは~。
黄色が印象的なトンボですね。
サナエトンボやヤンマの仲間はトラ模様が多いです。
阪神ファンも安泰でしょう(笑)
こんばんは~。
ヒメサナエはホタルさんも未見の種でしたか。
出会いは偶然、ラッキーでした。
ゼフィルスが玉砕でしたので、救世主というところでしょうか。
ミドリシジミは悔しいですね。
シーズン前は意気込んでいたのに、こんな状況になるとは思ってもいませんでした。
山間部、北部へ行けばまだチャンスはありそうですね。
よかったら、声をかけてくださいね。