ラミーカミキリ

夏が近づいてくると、甲虫の類もよく見かけるようになります。
ゼフィルス探しでフィールドを歩いているときに、一番見かけたのはこのラミーカミキリかもしれません。
カラムシなどが生えている場所には必ずと言っていいほど、よく見かけるようになりました。
パンダ、ガチャピンにも見えるその背中の模様がユニークで、見かけると必ず撮りたくなる昆虫です。
メス
この模様を見ると、和んでしまいます。
ラミーカミキリ
メスの方が大きく貫禄があるので、ついついメスばかり撮影してしまう(笑)
ラミーカミキリ
オス
ラミーカミキリ
メス
ラミーカミキリ
そろそろルリボシカミキリも出てきていい頃。
昨年撮影した場所に、探しに行く予定です。

関連記事:

記事の評価

よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
いいね! (未評価です)
Loading ... Loading ...
  1. うっすさん、こんばんはです!
    ラミーカミキリ、まだ個体数は少ないですがよく見かけますね・・
    背中の特徴ある模様と色合い、撮らずにはいられませんね・・
    明日後半から暫く天気が悪そうなので、頑張ってネタ探しをしなくては(笑)
    ポチッ!

  2. カッコイイ昆虫ですよね!!
    ドクロベ~様の様な「しゃれこうべ」に、背中には白い「バットマンマーク」にも見えますね。
    でも、やはりガチャピンでしょうか^^

  3. こんにちは!
    ラミーもすっかりお馴染みのカミキリとなりました!
    ホント、必ずと言っていいほど、この葉で見ることができますね。
    うっすさんは♀の方でしたか~私は、小さいですが♂が好きです(笑)
    またルリボシ情報教えてくださいね!

  1. トラックバックはまだありません。

スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。

このサイトについて

赤とんぼ スプリング・エフェメラル ジョウビタキ ゼフィルス ルリビタキ イルミネーション カワセミ オオムラサキ アサギマダラ ナミアゲハ モズ ウスバアゲハ コスモス シオカラトンボ メジロ マユタテアカネ アカボシゴマダラ ツマグロヒョウモン ヤマガラ アオスジアゲハ ウラナミアカシジミ ミドリシジミ ツマキチョウ ミヤマアカネ キタテハ よこはまコスモワールド スローシャッター モンシロチョウ ネキトンボ