ルリボシカミキリ
- 2012年7月19日
- カミキリムシ科
- コメント ( 14 )
昨年初対面して、今年もぜひ撮影したいと思っていたルリボシカミキリ。
昨年撮影した場所に行く度に姿を探し求めていましたが、なぜか姿が見当たりません。
違う場所で探したほうがいいのかな・・・
そこで昨年の秋から、ここならなんかカミキリムシがいそうだと目をつけていた場所があったので、
行ってみると・・・
いたー!
歩くのが早いこと。
飛んでしまったと思ったら、近くの葉っぱの上に止まってくれました。
一通り撮影してその場を離れ、数時間後再度探してみると、交尾カップル発見。
2頭はくっつきながらも、激しく歩きまわります。
メスは嫌がっているのに、オスがしつこくまとわりついている様な(笑)
メスが時折お尻から、何かを出したり引っ込めたり。
産卵器官でしょうか?
動画も撮影したので、御覧ください。
(EOS 7Dの動画機能で撮影)
(EOS 7Dの動画機能で撮影)
背中の模様を各個体見比べてみると、かなり個体差があるんですね。
今年も撮れてヨカッタ、ヨカッタ。
関連記事:
- ルリボシカミキリ(2014) (2014年6月17日)
- ルリボシカミキリ (2011年7月4日)
- キボシカミキリ (2010年6月29日)
- クビアカトラカミキリ (2014年7月8日)
- ラミーカミキリ (2012年6月29日)
うっすさん、こんばんはです!
今日もラミーカミキリを撮りましたか、ルリボシの美しさは別格ですね・・
実物はまだ見たことないんですが、何と美しいこと・・・
こりゃ、人気があるはずです(笑)
ポチッ!
綺麗な色ですね!!
雌雄同じ色なんですね。
来年も沢山生まれて来るようですね^^
綺麗なブルーですね。
柄もお洒落で、森の中にいても目立ちそう^^
動画を見ると、たしかに女の子につきまとってるみたいに
見えちゃいました(笑)
いい瞬間撮影出来ましたね?^^
先日 弟の家の紫陽花に止まっているカミキリを見ました。
白黒の子です。
しばらく その場に佇んでいてくれたので、よく観察できました。
白黒のもインパクト大でしたけど、このルリボシカミキリは
色鮮やかですね。
見ている分には とても綺麗で良いのですが、鮮やかすぎて
的に襲われやすいということはないのでしょうか?
こんばんは!
念願のルリボシカミキリが立て続けに見れてラッキーな年でした(笑)
しかし、このカミキリは忙しなく動きますね~
しかもよく飛びますし(汗)
ルリボシは伐採された木に産卵しますが、調べによると
古い木を好むようなことが書いてありました・・・
私が産卵を見たところは、比較的新しい木でしたけどね(笑)
黒点は個体差があるようですが、基本左右対称なので美しいですね!
ゴマダラやホシベニは斑紋が適当に入っているようで今一歩なんですよ(笑)
あとはシロスジが目標です!
こんばんは。
おお!うらやましい…中学生ですが練馬から
タケトラカミキリを探しに自転車で旅をしました(笑)
この画像を見て次の狙いが決まりました。
こんばんは~。
ルリボシを見てしまうと、もう虜です(笑)
毎年撮りたくなる昆虫ですね。
いいポイントを見つけたので、しばらく安泰?(笑)
オオムラサキが日本を代表する蝶なら、
このルリボシカミキリを日本を代表する甲虫にしようとする動きもあるようです。
こんばんは~。
とても美しい甲虫です。
雌雄同じ色だし、大きさも変わらないので、見分けづらいかもしれませんが、
触覚をよく見ると区別できるんですよ。
こんばんは~。
青空にも負けないくらい、綺麗なブルーでしょう?
これが意外と見つけにくいんですよ~。
小さいからかな。
女の子が逃げまくっているのに、しつこくまとわりついている様に見えますよね。
事実、メスは嫌がっていると思うんですよね。
こんばんは~。
弟さんのお宅で白黒のカミキリですか!
ラミーカミキリかな?
カミキリムシって、カッコイイ昆虫だと思うのです。
とても色鮮やかな昆虫でしょう?
どうしてこんな色なのか、不思議ですよね。
カミキリムシの天敵って、ダニや寄生虫なので、色は関係ないのかも。
どうなんでしょうね?
こんばんは~。
地元でも、遠征先でも見れて良かったですね~。
私がお教えした繁殖場所では見られませんでしたが、別の場所で見れてよかったです。
危うく嘘つきになるところでした(笑)
このカミキリは古い木を好むのですね。
私の撮影した場所の木は、数年ものかと思われます。
模様が左右対称なのは、面白いですね。
DNAって凄い!
こんばんは~。
学生さんでしたか^^
自転車で目当ての昆虫を探しに行くパワーは凄いですね。
次の狙い、見つかるといいですね~。
うっすさん お早うございます~♪
私の拙ないblogをご訪問下さり、コメントを頂いて
有難うございます~誠に嬉しく恐縮です。ヾ(^▽^*
国蝶オムラサキの羽化シーンと言い、この美しい
ルリボシカミキリと言い…私には夢の様なお写真です。
見せて頂いただけで気分高揚(((o(^。^")o)))ワクワク
何の技術もない素人カメラですが、いつか出遭いたいと
望みを持っておりましょう。
今夏のうっすさんの成果を期待していますネ~♪
こんばんは~。
お越しいただき、ありがとうございます。
コメントまで、いただきまして^^
オオムラサキの羽化はumajinさんとご一緒した際に撮影したものです。
ルリボシカミキリは別場所なんですよ。
この2種類に関しては、私にとってもビックな被写体です。
都内では見られないですしね。
この夏、次のターゲットは何にしようか・・・悩みますね(笑)