ソウシチョウ
- 2012年8月27日
- 野鳥外来種
- コメント ( 14 )
チョウと言っても蝶ではありません。鳥です。
久しぶりに鳥さんでも。
キベリタテハ、クジャクチョウを探している時、目の前をカラフルな野鳥が通過した。
ソウシチョウだ!
久しぶりに見ます。
ソウシチョウは中国からやってきた外来種。相思鳥と書きます。
可愛い姿とは逆に、侵略的外来種ワースト100に選ばれてしまっている鳥さんなのです。
今まで平地でしか見たことがなかったのですが、
人間のエゴの犠牲者がこんな標高の高い山地にもいるとは驚きでした。
平地が暑いので、避暑にでもやってきたんですかねぇ。
鳥さん狙いではなかったので、あいにく500mmレンズは持ちあわせていませんでした。
250mmでの撮影です。
よかったら、三年前に撮影したソウシチョウを御覧くださいませ。
今日は遅くなってしまったので、前記事のお返事は次回にさせていただきますm(_ _)m
関連記事:
- 相思鳥 (2009年12月30日)
- 相思鳥 (2013年1月6日)
- ガビチョウ (2010年1月20日)
- カオグロガビチョウ (2014年1月5日)
- ワカケホンセイインコ (2010年3月20日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
ニーハオ!!
と、御挨拶したら良いのでしょうか。
綺麗な鳥ですね。
命って素晴らしいですね^^
見れば見るほど、この羽の色の美しさに惹かれますね。
なのに侵略的・・なんてひどいレッテルが・・(><)
でも、繁殖力が強過ぎて他の種を脅かすということでしょうか・・
人間って勝手ですよね。
うっすさん、こんばんはです!
ソウシチョウ、やっぱり綺麗ですね?
私も昨年の一月下旬に見たきり・・・
いわゆる籠抜けですが、私的にはどんどん増えてくれて何処でも見れるようになってくれたらな?っと・・・
今一度、じっくり撮ったみたい鳥さんです(笑)
ポチッ!
こんばんは^^
ソウシチョウ・・綺麗な鳥ですよね~
藪の中にいたソウシチョウの集団に出会った時は驚きました!
人懐こい撮りでしたわ(*^^)
今年の夏は暑すぎて ソウシチョウも避暑地にお出かけしたのかな?
快適な夏を過ごしているのかもですね(笑)
こんばんは。
こんなに可愛いのに、侵略的外来種なんてすごい肩書きがあるんですね。
本人には責任はないんでしょうけどね~。
名前も相思鳥って、素敵じゃないですか^^
こんにちは!
ソウシチョウ、見たい野鳥の1つです!
綺麗ですね~
しかし、3年前のお写真はアップでこんなに沢山凄いです!!
先日、霧ヶ峰にいった時、虫撮りなので100マクロ+×1.4しか
持って行かなかったのですが、比較的近くにホトトギスが鳴いていました。
私が熱視線で暫く見ていても、全く逃げもしませんでした。
500mmを持って行っていたらバッチリだっただろうな~と思います。
まぁ、持って行かない時に限ってこんなもんです(汗)
こんばんは~。
カラフルだし、顔つきも可愛いんですよね。
でも、外来種で本来は日本にはいてはいけない鳥さんなんです。
そういうレッテルをはられてしまったのはかわいそうですが、
人間のエゴが原因なんですよね。
この子たちには罪はないのです。
こんばんは~。
可愛いし、カラフルだし、とてもフォトジェニックな鳥さんなんですが、
かわいそうなことに、侵略的外来種に分類されてしまいました。
ウグイスなどの生存を脅かすってことらしいです。
まぁ、撮影する側にとってはいい被写体なんですけどね^^;
こんばんは~。
私も見たのは久しぶりなんです。
撮影できたのは三年ぶり。
日本にはこんなカラフルな鳥はいないので、写欲の沸く被写体ですよね。
もっと見たいけど、増えちゃいけない・・・難しいところですね^^;
こんばんは~。
そうそう、mokoさんはソウシチョウの大集団に囲まれたんですよね。
覚えています。
すごかったでしょうねぇ。
いいなー(笑)
他の冬鳥同様、夏は避暑しているんでしょうね。
木陰は涼しくて、いい環境にお住まいですよねぇ(笑)
こんばんは~。
ご無沙汰ですね~。
人間の勝手な行動が招いた結果なのに、かわいそうですね。
もっと見たいけど、増えちゃいけない・・・複雑な存在です。
オスとメスを分けると鳴き合いをするので、相思鳥と名付けられたようですよ。
素敵な名前ですね。
こんばんは~。
色んなところで出没報告があるので、
冬に鳥さん探しに行けば、偶然会える可能性もあるでしょうね。
私もまともに撮れたのは一度しかありません。
集団で行動するので、会えたときはびっくりすると思います。
ホトトギスって見たこと無いんです。
声は聞こえるんですけどね^^;
偶然出会った被写体に、適正なレンズを持っていないことってよくありますよね。
私も何度悔しい思いをしたことか(笑)
チョウとついているので どんな蝶だったっけ?
と思いながら写真拝見しました。
ああー、この子 見覚えあるぅ~!
すっごいカラフルで南国調の鳥なんですよね。
私も実物を一度は見てみたい鳥さんです。
こんばんは~。
見覚えありました?
よかったです。
夏場はあまり見かけることはないのですが、冬になれば平地に戻ってくるでしょう。
集団で生活しているので、こんだけ派手なら目立つとおもいきや、
ヤブの中にいたりするので、なかなか目につかないんですよね。
実物を見ると、その可愛さ、綺麗さに驚くと思いますよ。