ヒメクロホウジャク
- 2012年10月13日
- スズメガ科
- コメント ( 11 )
前回アップしたホシホウジャクのすぐそばで、違うホウジャクも飛んでいた。
体の様子はオオスカシバの様だが、翅が透明ではない。
翅の様子はホシホウジャクの様だが、体の色が異なる。
その正体は、ヒメクロホウジャクでした。
オオスカシバとホシホウジャクのハーフみたいな奴だ。
私はマンションの3階に住んでいますが、
今日、出かけるとき、玄関先に1頭の昆虫が死んでいた。
ホシホウジャクでした。
どこから入り込んだのだろう?
関連記事:
- ヒメクロホウジャク (2010年10月17日)
- ホシホウジャクとホシヒメホウジャク (2011年10月3日)
- ホシホウジャク (2012年10月11日)
- ホシホウジャク (2010年9月19日)
- コスモス畑に集う昆虫たち その2 (2011年10月26日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
海老を彷彿とさせるボディーラインですね!!
空飛ぶ海老。。。
カッコイイです^^
うっすさん、こんにちは^^
オオスカシバとホシホウジャクのハーフみたいな
のがいるんですね^^
私なら全然見分けがつかないけど、さすがですね!
玄関先にホシホウジャクがいるなんて不思議~
ほんとどこから入ったんでしょうね@@
こんばんは~。うっすさんの名コピー「空飛ぶエビフ●イ」を
思い出しました。特に5枚目、エビフ●イ感が色濃く漂っている
ように感じます(笑)
オオスカシバの仲間にもいろいろいるんですね。しかしどの子
もいつもせわしなげに飛び回っていて、いつ休んでいるんだろ
うと不思議に思います。
ホウジャクさん、真剣なまなざしが笑える^^
色々な種類がいるんですね。
どれも見事に捉えててさすが^^
今日、私はコスモスを撮りに行ったら
とつぜん、オオスカシバだと思うのですが、現れて
慌てて撮りました^^ でもなんとかなったのは一枚だけ(><)
う~ん、私も見分けはさっぱり。
突然遭遇しても「空飛ぶエビフライ」
としかわかりません(笑)
4枚目の写真が一番好きです。
こんばんは~。
最近はエビフライをみると、ホウジャクを思い出してしまいます(笑)
お陰で、エビフライを食べられなくなりました(うそ)
小さいからいいけれど、大きかったら怖いですよね(笑)
こんばんは~。
ホウジャクはスズメガの仲間ですが、有名ドコロはオオスカシバ、ホシホウジャクですね。
でも、他にも同じように飛び回る奴はいるのです。
今回撮影した場所には、他にホシヒメホウジャクもいたのですが、
すぐ逃げちゃって、満足できる写真は撮れませんでした。
玄関先は窓とかないので、どこから入ってきたのか不思議なんです。
一階入り口から登ってきたのかな?^^
こんばんは~。
空飛ぶエビフ●イは残念ながら、私の考案ではありません^^;
結構著名なネーミングのようです。
ホウジャクの仲間は私は4種類しか見たことありませんが、まだまだいるようです。
いつも高速に飛び回っていますが、止まっている姿を見てみたいものですね。
こんばんは~。
ホウジャクの目付きはいつも真剣そのものです(笑)
私は4種類しか見たことありませんが、他にもたくさん仲間がいるようです。
コスモス畑にもやってきますよね。
いきなり出没して、あっという間に去っていくので、撮影は難しいですね^^
でも、撮れたんですね~。
拝見したいなぁ。
こんばんは~。
似てるので、空飛ぶエビフライでいいと思います(笑)
ホウジャクの種類に詳しい女性がいたら、ちょっと尊敬しちゃうかも(笑)
秋はこの手の蛾が多いので、見れるチャンスがあるといいですね。
うっすさん、こんばんはです!
ヒメクロホウジャク・・これは初見です!
まさしくオオスカシバとのハーフですね(笑)
昨日ホシホウジャクを再び・・撮っているときはそのつもりでしたが
よく見るとただのホウジャク・・・明日アップします!
ポチッ!