カシラダカ

収穫の終わった畑付近を歩いていると、うごめく集団を見つけた。
羽の色や模様からスズメかとスルーしそうになりましたが、よく見るとカシラダカでした。
ホオジロ科の野鳥です。
夏羽はオスの頭が黒々していて、雌雄の判別がしやすいのですが、
冬羽の時は色が似ていて、私には判断がつきません^^;
カシラダカに限らず、ホオジロ科の野鳥は優しくて可愛い顔をしているので大好きです^^
カシラダカ
カシラダカ
カシラダカ
カシラダカ
カシラダカ
カシラダカ
カシラダカ
珍しい野鳥ではないのですが、ここ数年見る機会がなかった。
撮れそうで撮れない、私にとってカシラダカはそんな鳥さんです。
名前の由来は、”興奮すると頭頂部の羽を立たせることから”とのことですが、そんな姿も見てみたい。
でも、興奮させたら優しい顔が台無しになっちゃうかな(笑)

関連記事:

記事の評価

よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
いいね! (未評価です)
Loading ... Loading ...
  1. こんばんは!
    カシラダカ、まだ出遭った事がありません!
    スズメやアオジの雌がモヒカンになった感じですね(笑)
    確かによく確認しないと、スズメの群れかと思って
    スルーしちゃいそうです・・・。
    またまた撮影意欲が沸きますね!

  2. うっすさん、こんばんはです!
    カシラダカ、遠目には確かにスズメと似てますよね?
    田舎でもカシラダカにミヤマホオジロ、いましたが・・
    とても使えそうにないので・・(笑)
    モヒカン君、近所ではまだ遇えず・・何とか狙ってみたいんですが・・
    ポチッ!

  3. ホント、人が好さそうと言いますか、鳥が好さそうな顔してますね!!
    気のいい近所のお兄ちゃんって感じですね。
    とても可愛らしいです^^

  4. うっすさん、こんばんは☆
    カシラダカ、頭頂部の羽がなかったらスズメに似ていますね。
    それにしても可愛い顔です(^^)
    夕方仕事から帰宅したきに近所の木にヒヨドリがたくさんいて
    ピーピー鳴いている姿を見まし。
    カシラダカのように可愛い姿なら上を見上げて
    しばらく眺めていたいんですが(^^)

    • 椿の茶屋
    • 2013年1月14日 19:41

    こんばんは~。カシラダカは見たことがないのですけど
    そういえば似たような鳥を見たなーと思って考えたら、
    ミヤマホオジロでした。ホオジロ科の仲間なんですね。
    それにしても、この鳥の冠羽が立ってしまったらどんな
    顔になっちゃうんでしょう。カシラダカさんには失礼
    ながら、想像するだに心の中でクスッと思ってしまい
    ました(笑)

  5. こんばんは~。
    カシラダカ、難易度の高い鳥さんではないと思いますが、
    あまり見かけないですよね。
    意外と生息場所が限られているのかもしれません。
    羽の様子はスズメそっくりなので、遠目で判断するとスルーしちゃいますね。

  6. こんばんは~。
    カシラダカは意外と生息場所が限定されているのかもしれません。
    私も見かける場所は一箇所しか知りません。
    kameさんの田舎にはミヤマホオジロがいるんですよね。
    いいなぁ。
    こちらで毎年やってくる場所を知っていますが、
    ちょっとでも接近するとすぐ逃げられてしまいます。
    500mでも足りません><

  7. こんばんは~。
    にっこり微笑んでいるような気がしませんか?
    優しそうなお兄ちゃんって感じですね。
    ホオジロ科の野鳥って、だいたいこんな顔してます。

  8. こんばんは~。
    後ろ姿だけで判断したら、スズメ?って思っちゃいますよね。
    大きさもそんなに変わらないかな。
    たしかにヒヨドリはジーっと観察する気にはなれませんね^^;
    写欲も湧きません(笑)

  9. こんばんは~。
    同じホオジロ科の野鳥だけあって、ミヤマホオジロと似てますね。
    ミヤマさんもそうですが、モヒカンヘアーが特徴ですね。
    普通にしててもモヒカンなのに、これで興奮したらどんな事になってしまうのでしょう?
    想像すると大笑いですね。

  10. 本当に優しい顔していますね。
    頭頂部が少し こんもりしているように
    見えます。
    興奮すると もっと盛り上がってくるのでしょうか?
    実家で飼っていたオカメインコが やはり
    興奮すると頭頂部がピーン!と立っていましたから。きっと同じ感じなのでしょうね。
    スズメと似た色、私なら間違いなくスルーしてますね。(笑)

  11. こちらのフィールドでもホオジロはよーく見ますが、カシラダカはあまり見かけません。
    普通の人には少し変わったスズメにしか見えないでしょうね。
    こうして田んぼの中に集団でいたら、私も見逃してたと思いますよ。

  12. 東京は珍しく大雪となりました。
    もうだいぶ溶けて、日常生活には問題ないですが、
    今日行ったフィールドはまだ残雪だらけで、つるつる滑りまくりでした^^;
    転ばないように歩くのが大変でしたよ(笑)

  13. こんばんは~。
    お返事、遅くなりごめんなさい。
    ホオジロ科の野鳥の多くは、頭がつんつんしていますが、
    カシラダカはその特徴が顕著ですね。
    インコの類も、同じように頭を逆立てますよね。
    同じかもしれませんね。

  14. こんばんは~。
    お返事遅くなり、ごめんなさい。
    カシラダカは生息域が少々限られているのかもしれませんね。
    私もフィールド歩きをしていても、あまり見かけません。
    遠目で見るとスズメっぽいので、スルーしているのかもしれません^^;
    よく確認しないと、いけませんね。

  15. こんばんは~。
    よろしくお願い致します。
    そろそろだと思うんですけどねぇ・・・

  1. トラックバックはまだありません。

スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。

このサイトについて

赤とんぼ スプリング・エフェメラル ジョウビタキ ゼフィルス ルリビタキ イルミネーション カワセミ オオムラサキ アサギマダラ ナミアゲハ モズ ウスバアゲハ コスモス シオカラトンボ メジロ マユタテアカネ アカボシゴマダラ ツマグロヒョウモン ヤマガラ アオスジアゲハ ウラナミアカシジミ ミドリシジミ ツマキチョウ ミヤマアカネ キタテハ よこはまコスモワールド スローシャッター モンシロチョウ ネキトンボ