キクイタダキ
- 2013年1月27日
- キクイタダキ科
- コメント ( 15 )
一週間ぶりの更新となってしまいました^^;
さて、今日は初見の鳥さんと出会うことができました。
日本一小さな野鳥のキクイタダキです。
今まで出会ったことなかったのですが、最近は色んなところで目撃情報があったので、
今年こそはと思っていた鳥さんでした。
今日はプチ遠征するつもりだったのですが、
日頃の疲れからか寝坊してしまい、プチ遠征は断念。
キクイタダキの目撃情報のある近場の公園に出かけたのです。
公園に到着し、まずは一周。
多くのバードウォッチャーがウロウロしています。これは期待値アップです。
ちょうど一周し終わったあたりで、たくさんのカメラマンが見上げているポイントがあったので接近してみると、
いました!キクイタダキです!
日本一小さな野鳥です。エナガより小さい。
体重が5g位しかないらしいよぉ~。
名前の由来はこの頭の黄色い冠羽。
菊の花を頭にのせたような特徴から、菊を戴くという訳で菊戴(キクイタダキ)と名付けられたそうな。
逆光気味の位置に、悪戦苦闘^^;
しかし、すばしっこい。
エナガ以上の強者だ。
たくさんのカメラマンがいたので、三脚使用できず。
手持ちの撮影だったので、ぶれぶれ写真の量産でした^^;
針葉樹林に集まってくるらしい。
ところで、この葉っぱの木はなんだっけ?
※思い出した!サワラでした。
4~5羽の群れでした。
ユスリカの蚊柱があって、それを狙いに集まってきたようです。
しかし、可愛い^^
手のひらでそっと包んであげたくなる、そんな可愛さ。
枚数だけはアップしましたが、満足行く写真は一枚もありません。
またリベンジするぞ!
ところで、つい数年前まで、この鳥さんの名前をキクイダタキって間違って覚えておりました。
漢字で書くと、”木喰叩き”みたいな(笑)
間違えに気づいた時、一人で大笑いしてしまいました。
さて、今日は私の○○回目の誕生日でした。
撮影に出かけたら、なんか嬉しい出会いがありそうなそんな予感。
キクイタダキに出会えたのは、神様からの誕生日プレゼントかもしれません(^^ゞ
関連記事:
- キクイタダキ 再び (2013年2月27日)
こんばんは。今日は天気がいいし日射しが暖かくもあったので、
どこかへ出かけておられるのかなと思っておりましたが、やはり(^^)
かわいい鳥ですねー。頭頂部の黄色い縦筋が、菊の花びらのようで
鮮やかです。これから一年間も、こういういい出会いがたくさん
あるといいですね。
うっすさん、こんばんはです!
キクイタダキ、いいな?
あちこちのブログでよく目にしますが未だ見ず・・
エナガよりもすばしっこい・・・難敵ですね(笑)
京都の植物園に居るとの情報が・・行ってみるかな・・
菊の紋もバッチリ・・よく撮れてますね・・見事なもんです!
(先)ポチッ!
想いは通じますね!!
素晴らしいカットの数々、さすがです。
体重が5グラムとは。
命って素晴らしいですね。
素敵なお写真をありがとうございます^^
こんにちは!
おおー!キクイタダキ撮れたのですね!
いいなー!!
私も出没の噂があった地元の公園を探しましたが撃沈しましたorz
エナガ以上とは、実際出遭っても撮れないかもしれませんね(大汗)
宜しければリベンジの時には、お声を掛けてくださいm(__)m
一日送れですが、
お誕生日、おめでとうございます。
お初の野鳥さんとの出会いは 神様からの贈り物でしょうね。
木喰叩きと菊戴では全然違いますね。
キクイタダキ、漢字を知っていると正しく覚えられますね。
5gと言われても 正直ピンときません。
どの写真も大きく写っているので。
実際には どれ位の大きさなのでしょうか?
スズメの半分ぐらいかなぁ?
この子 すごく可愛いですね。
Sの字のような 頭頂部の黄色のアクセントも
可愛いです。ファンになっちゃいました。
私には手強いです~ご近所にも沢山出るのに
まだ、撮れた例がありません。(;>_<;)
頭文字エムさん 初撮りなのに凄いです。
色々な舞台で色々な角度で…ばっちりですね!
最高の誕生日プレゼントでしたね。(‘∇^d)
オーオーオー
バッチリじゃないですか。
これだけ写っていれば幸せってもんでしょ。
いいなぁいいなぁ・・・・・・・
つぎは そうですね 会社の保養所の付近でチャレンジってのどーですか?
八ヶ岳から降りてくるヤツがいますよ きっと。毎年・・・
こんばんは~。
日曜日はいいお天気でしたね。
絶好の撮影日和でした。
今年はこの鳥さんをアップされているサイトがたくさんあったので、
私もぜひと思い、ポイントを探しておりました。
噂を聞きつけ、この撮影地には多くのカメラマン、バードウォッチャーがいらっしゃいましたよ。
他の野鳥には目もくれず、キクちゃんだけを追いかけておりました(笑)
この一年、こういう新しい出会いがあるといいですねぇ。
こんばんは~。
今年は山から降りてきて、平地に遊びに来ているようですね。
色んなサイトでアップされていますね。
私にもチャンスは有るはずだと、ポイントを探していましたが、
以外にも近場にありました。
この子を撮るには、やはり頭の模様を撮らないといけませんね。
kameさんのフィールドにも来るといいですね。
こんばんは~。
なんとか思いが通じたようです(笑)
動きが早すぎて、ボツ写真の量産でした。
その中から、なんとか見れる写真のみをアップしました。
でも、納得行っていないんですよ~。
お山に帰る前にリベンジしなくちゃ。
こんばんは~。
なんとか出会うことができ、撮影するチャンスに恵まれました。
umajinさんのフィールドにも絶対いると思うんですけど、見当たりませんか。
針葉樹はありますよね。
エナガと同等かそれ以上にすばしこいので、相当難儀します。
もう翻弄されっぱなしでした(笑)
リベンジの際はぜひ!
こんばんは~。
お祝いのお言葉、ありがとうございます^^
撮影のチャンスを下さった神様に感謝ですね。
鳥や昆虫の名前は漢字や由来で覚えると、記憶に残りやすいですね。
スズメは約15cm、キクちゃんは10cm位なので、スズメの2/3くらいの大きさでしょうか。
とにかく小さいです。
とても可愛いでしょ^^
実物を見るともっとファンになりますよ^^
こんばんは~。
例の場所で、目撃情報ありですよ!
でも、すぐ消えてしまったそうで、以来見ていないそうです。
うまくタイミングが合うといいのですが・・・
こんばんは~。
手強すぎますね(笑)
ご近所にたくさんいるんですか!
いいなぁ。
光線の向きがいまいち気に入らないのです。
撮り直ししたいんですけど、なかなか難しいですね。
出会いも少ないし・・・
でも、撮影のチャンスに恵まれてよかったです^^
こんばんは~。
初撮りでこれだけ撮るチャンスに恵まれたことは、嬉しいことです。
贅沢は言ってはいけないですね^^;
でも、せっかくのチャンスを生かしきれていないのが口惜しい^^;
そうなんですよねぇ。
保養所近くで、じっくりと鳥さんを狙いたいのですが・・・
なにせ雪深いところは慣れていないので、怖くて^^;
都会にはいない鳥さんがいっぱいいるんでしょうね・・・