オナガ

2/10のミヤマホオジロ、2/11のイカルの撮影の後、オナガの群れに出会った。
オナガを撮影するチャンスに恵まれたのも数年ぶりだ。それほど珍しい野鳥ではないのですが。
久しぶりの野鳥を二日連続で見るとはラッキーなのかな(笑)
オナガはカラス科の野鳥。
カラスというと都会のカラスを思い出し、いいイメージはないですが、この鳥さんはとても綺麗ですね。
結構大きな群れでした。30羽位はいたかな。
オナガ
群れを見たのはいいけれど、結構遠くて、しかも木の上の方。
撮影しづらい・・・><
オナガ
スカイブルーの長い羽がとても綺麗です。
顔はカラスっっぽいね。
美しい姿とは裏腹に、鳴き声はダミ声(笑)
オナガ
木の実をついばみながらも、ヒヨドリに邪魔されたりして、うざったそうにしておりました。
オナガ
大きさはハトよりちょい大きいくらい。
オナガ
群れでうわ~っと来て、うわ~っと去って行きました(笑)
もっとじっくり撮りたかったな・・・
オナガ
ところで、オナガは西日本ではまず見られないらしい。
以前は本州全土で見られたらしいですが、1980年代以降、西日本では姿を消し、
今では、神奈川県以北で観察されるのみとなっているとのこと。
その原因は未だ分かっていないらしい。不思議ですね。
今日はいいお天気なので出かけるつもりでしたが、
起きてみたら強風が吹き荒れています。
ちょっと外に出てみたら、う~寒い・・・
出かけるのをやめました^^;

関連記事:

    None Found

記事の評価

よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
いいね! (未評価です)
Loading ... Loading ...
    • 椿の茶屋
    • 2013年2月16日 20:12

    こんばんは~。オナガってちょくちょく見かけはするのですが
    カラスの仲間だけあって警戒心が強いんでしょうか、長い玉が
    ほしくなりますねー(^^;)
    山へ入ると、同じくカラスの仲間のカケスをよく見かけます。
    やはりブルーの羽根がきれいな鳥ですが、これもなかなか撮ら
    せてくれなくて。

  1. うっすさん、こんばんはです!
    そうなんですよね・・
    ネット図鑑で見るぐらい・・ウチの方では見たことないですね・・
    カラス科とはいうものの美しさは雲泥の差です(笑)
    今日は時折雪は舞うは風は強いは・・メチャ寒かったですよ
    でもジョビ娘は元気でしたよ・・(笑)
    ポチッ!

  2. こんばんは!
    オナガ30羽の群れ・・・凄いですね!
    2年ほど前は、私の家の周りにもよく見かけました。
    今は、ポイントが分からず、たまに屋根の上を飛んでいる姿を見かける程度となりました。
    意外にも警戒心が強く、1羽が逃げるとそれに釣られて
    皆、飛んでいってしまいます(汗)
    じっくり撮りたい鳥さんですね!

  3. スカイブルーの長い尾が綺麗な鳥さん
    ですね。
    なのにカラス科、うーん摩訶不思議!
    鳩よりも少し大きいなんて、結構大きな
    体しているんですね。
    それであの鮮やかな色でしょ?、どこにいても見つけられそう。
    でも西日本にはいないんですね。
    見れないとなると余計に見たくなりますね。

  4. カラスの仲間なんですね!!
    どうりでカッコイイと思いました。
    愛でてくれる人は判るのでしょうね。
    だからうっすさんの前に姿を見せるのでしょう^^

  5. オナガ、きれいな色なんですね。
    私はまだ近くで見たことがなくて、先日
    木の上の方にいるのを、オナガっぽいなあ・・・と見てるだけでした^^;
    なかなかスマートですらっとしてますね?

  6. こんばんは~。
    この鳥は警戒心が強いですねぇ。
    強すぎます><
    ちょっと寄っただけでもすぐに逃げてしまいますね。
    地面に降りてきたので、ラッキーと接近したら、すぐさま木の上に。
    チャンスすらくれませんでした。
    カケスも撮りたい野鳥の一種ですが、未だ撮影のチャンスは巡って来ません。
    長野あたりの山の中で仕事をされている方々にとっては、つまらないものらしいですけど^^;

  7. こんばんは~。
    やはり、西日本では見ませんか。
    なぜ西日本で姿を消してしまったのでしょうね。
    逆に関東では数を増やしているそうです。
    スカイブルーの羽はとても綺麗ですよ。
    都会のカラスと同じ仲間とは思えません(笑)

  8. こんばんは~。
    一度に30羽が集まっていたわけではないですが、次から次に現れては去っていったって感じです。
    私もなんどか近場では見かけているのですが、なにせ警戒心が強くて、
    レンズを向けると逃げられちゃって、撮影のチャンスはなかなか来ませんでした。
    今回なんとか撮影しましたが、枝かぶりまくりなので、綺麗に撮り直したいですね。

  9. こんばんは~。
    カラスの仲間なんですよー。
    山の中にはカケスっていうカラスの仲間がいますが、こちらも聞いれいな野鳥です。
    カラスって言っても奥が深いですね(笑)
    大きいし、綺麗で目立つので、見ればすぐに分かりますよ。
    長い羽も特徴ですね。
    残念ながら西日本では見られないようです。
    東京にお越しの際に見られるといいですね。

  10. こんばんは~。
    体のフォルムや顔立ちはカラスに似てますね。
    羽の色は全く違いますが。
    この鳥は非常に警戒心が強く、すぐに逃げてしまいます。
    カラス同様、頭のいい野鳥らしいですよ。

  11. こんばんは~。
    ブルーの羽がとても綺麗な鳥さんです。
    警戒心が強く、見かけても木の上の方にいることが多いので、
    なかなかじっくり観察することは難しいです。
    体の形も綺麗ですよね。

  1. トラックバックはまだありません。

スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。

このサイトについて

赤とんぼ スプリング・エフェメラル ジョウビタキ ゼフィルス ルリビタキ イルミネーション カワセミ オオムラサキ アサギマダラ ナミアゲハ モズ ウスバアゲハ コスモス シオカラトンボ メジロ マユタテアカネ アカボシゴマダラ ツマグロヒョウモン ヤマガラ アオスジアゲハ ウラナミアカシジミ ミドリシジミ ツマキチョウ ミヤマアカネ キタテハ よこはまコスモワールド スローシャッター モンシロチョウ ネキトンボ