マンサクとシジュウカラ
- 2013年2月23日
- シジュウカラ科
- コメント ( 13 )
満開のマンサクの木にシジュウカラが遊びに来ていました。
花と野鳥の組み合わせも絵になりますね。
見慣れたシジュウカラがとてもかわいく見えます。
関連記事:
- シジュウカラの水浴び (2010年5月5日)
- シジュウカラ (2010年3月23日)
- 野鳥の水浴び シジュウカラ (2010年1月14日)
- ヤマガラ (2010年12月23日)
- ヤマガラ (2011年11月3日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
うっすさん、こんばんはです!
マンサク、もう満開ですね・・・
このところ近所の植物公園には行ってないので・・(笑)
マンサクが咲けばそろそろ梅やミツマタも・・まだまだ寒いですが(笑)
マンサクにシジュウカラ、この花に鳥が来るとは・・(笑)
大勢のチアガールに応援されているようですね!!
ちょっとドヤ顔に見えるのは僕だけでしょうか!?
ご満悦ですね^^
2枚目のシジュウカラが一番好きです。
ドヤ顔ですね。
マンサクの花というのも いっせいに咲いていると
すごいですね。
甘い香りに誘われてくるのでしょうか?
花と野鳥、絵になってます。
こんばんは~。マンサクって結構絵にしづらい花だと思いますが、
シジュウカラの引き立て役として、この花はいい仕事をしていま
すね。早春らしさがにじみ出ています。2枚目と4枚目の控えめさが
好きです(^^)
こんばんは~
満開のマンサクの花の中で
キリッとネクタイ締めたシジュウカラが
とっても得意げでカッコいい!!デス
縮れた細い鮮やかな黄色マンサクの花も
楽しげにダンスしているようですね♪
こんにちは!
この木は良く咲いていましたね(^^)
よく見かけるシジュウカラもいざ撮ろうと思うと
そう簡単には撮らしてくれませんね(汗)
しかし、ここにミヤマが来るのでしょうか・・・
こんばんは~。
ロウバイが咲いたと思ったら、マンサクも満開状態に。
梅や寒桜の蕾がほころび始め、もう少しでこちらも満開でしょうね。
メジロとのコラボの写真、今年も撮りたいと思います。
マンサクの樹の下が餌場になっているようなので、来ていたと思うのですが、
でも、鳥達も花を楽しんでいるように見えました^^
こんばんは~。
はまぴーさん、上手いこと言いますね。
マンサクの花は、チアリーダーのボンボンに見えますね。
応援されたシジュウカラ、やる気満々のようです。
こんばんは~。
皆さん、うわっと花があるよりはシンプルな方が好みのようですね。
確かに1,3枚目はごちゃごちゃしすぎですね。
この花は撮りづらくて、写真は敬遠していたのですが、
シジュウカラが背中を押してくれたかのようです。
もっと珍しい鳥さんだと良かったのですが、贅沢はダメですね(笑)
こんばんは~。
マンサクって撮りづらいですよね。
今まで一度も撮ったことなかったかも。
どう撮影したらいいのか、わからなくて^^;
でも、野鳥のと組み合わせだと、いい仕事してくれますね。
見慣れた野鳥でも、撮影したくなるシーンでした。
やはりシンプルな方がいいですかね^^;
こんばんは~。
キリッとネクタイ締めたシジュウカラ・・・
yukinnkoママさん、いい表現しますねぇ^^
写真に一言添える時、そんな粋な表現は思いつきませんでした。
マンサクの花のダンスに、シジュウカラも楽しそうですね。
もう見れちゃくなっちゃいましたか・・・
こちらでも噂をボチボチ聞くので、そろそろ集団上京かな~(笑)
待ち遠しいです。
上京せずに帰郷しちゃうパターンは勘弁してほしいなー(笑)
こんばんは~。
見慣れたシジュウカラも上京が変わると、撮りたくなるもんですね。
他のカメラマンさんたちも撮影してましたしね。
でも、いざ撮ろうとしても、シジュウカラも強者だと知りました。
結構大変でしたね(笑)
大砲カメラマンがたくさんいたので、ミヤマの噂はウソではないと思いますが、
ほんとにあんなところに来るのか、首を傾げたくなりますね^^;