アカウソ
- 2013年3月4日
- アトリ科
- コメント ( 14 )
春一番が吹き荒れた翌日、高尾方面のフィールドへ出かけた。
朝起きるとまだ風は強めで、とても寒そうだったが、思い切って出かけることに(笑)
フィールドに到着すると、顔見知りの職員の方に出会った。
お話を聞いてみると、ここ数日暖かくなった途端、野鳥の姿が消えてしまったとのこと。
ゴング早々、先制パンチを受けてしまったが(笑)、気を持ち直して探索を再開。
あ、いましたよ!アカウソだ!
距離はとても近いのですが、悲しいことに逆光気味(>?<)
なるべく逆光にならない場所を探して撮影してみたが、んー、イマイチだ^^;
ウソは桜の新芽が好きなのよね。
むしゃむしゃ食べてます。
桜もたまったもんじゃないね(笑)
もっと綺麗な色で撮りたかったなぁ。
桜の木があるところにはウソがいるかもしれません。
探してみてね。
また探しに行こうかな・・・
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
うっすさん、こんばんはです!
アカウソ、やりましたね!!
私が捉えたのもやはり桜の木、若芽がお気に入りのようですね・・
撮りながら気づいたんですがかなり近くまで寄れそうですね・・
玉は500mmでしょうか・・迫力ありますね?
ポチッ!
そうそう…桜の新芽はボロボロになっちゃいますね~!
当地の桜の公園でもアカウソ・ウソがむしゃむや食べまくり。
最近行ってみてないんですが…今、こちらでもやってきて
食べつくしているかしら? (´ヘ`;)はぁ~
なんとも美しい体色です~桜を食べて桜色ですね。
それはナイスな情報ですね!!
桜の木の下で待っていたら会える確率が高そうですね。
アカウソって可愛いですね^^
こんにちは!
綺麗なアカウソですね!
ウソは頭が黒いので、逆光ですと目が入らなくて辛いですね(汗)
今シーズンは、ウソとシメは当り年でしたね!
最近、暖かくなってきたので心配していましたが
野鳥が減っているのですね・・・
そろそろ終わりなのかなぁ。
こんにちは~
桜色のアクセントも
お食事中のしぐさも可愛いですね(*^^)
桜の新芽が好きなんですね
いい情報を有難うございます
また楽しみが増えました(^^♪p☆
きれいな色ですね?
桜の新芽が好物とは、もしかして、花が咲かなくなっちゃう?
桜にとっては天敵かな?^^
でも、見てみたいですね。
ぷっくりしたほっぺがピンク色で、可愛らしい姿^^
こんばんは~。
ここは桜の名所なので、ウソやアカウソを期待して出かけのですよ、実は(笑)
狙い通り、出会うことができました。
ほんと、桜の新芽が好きなんですねぇ。
撮影距離は5mくらいでしょうか。
結構近寄って撮れましたよ。
はい、レンズは500mmです。
光の位置さえもっと良かったらと、少し心残りです。
こんばんは~。
今年はウソが当たり年ですね。
撮影する方は大歓迎ですが、あまり多いと桜は大打撃じゃないかと心配になっちゃいますね。
この地は桜の木がたくさんあるので、問題ないと思うんですけどね。
各地で多少の被害は出るかもしれませんね。
4羽おりましたが、どの子もとても綺麗な個体でした^^
桜を食べて桜色・・・素敵な表現ですね~^^
こんばんは~。
撮影地は桜の名所なんです。
実はこのシーンを狙って出かけたのです(笑)
予想的中、出会うことができました。
はまぴーさんの近くでも、ムシャムシャしているかもしれませんよ。
こんばんは~。
4羽ほどおりましたが、どれも綺麗な個体でした。
せっかくのシーンなのに、光の向きだけが心残りとなってしまいました^^;
そうそう、目に光が入らないと、写真の出来が全然変わってきますよね。
今週はだいぶ暖かくなりそうですね。
そろそろ終盤にはなってきていると思いますが、3月いっぱいは大丈夫だと思います。
まだまだ期待しましょう。
こんばんは~。
桜の芽を啄む野鳥。春らしい光景ですね。
帰郷の前に栄養補給ってところでしょうか。
食欲旺盛でしたよ(笑)
桜の木が多くある所では、期待値大ですよ。
あまり多すぎると、探しきれませんけど(笑)
ヒューヒューって鳴き声が聞こえてきたら、それがウソです。
こんばんは~。
順光だったら、もっと綺麗な色が出せたと思うんですけど、そううまくはいきませんね^^;
課題が残ってしまいました。
とても食欲旺盛で、ムシャムシャ食べまくっていました。
桜の花、大丈夫?・・・って心配になっちゃいますね。
桜の木にやってくるって分かっていれば、探しやすくなりますね。
もし桜の木の下を通ったら、上を見上げて見てくださいね。
ウソがいるかもしれません。
桜の新芽が大好き、むしゃむしゃやられる桜は
たまったものじゃないでしょうけど、可愛いから
許してくれることでしょう。
アカウソ、可愛いですね。
こんばんは~。
今シーズンはウソ、アカウソは当たり年でした。
場所によりますが、桜の新芽を食べてしまう有害鳥として指定している場所もあるようです。
桜の名所にとってはたまらない存在なんですね。
見ている方は可愛くていいのですが^^;