ヒレンジャク
- 2013年3月30日
- レンジャク科
- コメント ( 11 )
10日ぶりのアップとなってしまいました^^;
期末のせいか、何かとバタバタしており、帰宅するともうヘロヘロでして^^;
久しぶりの土日連休で、今日は家でゆっくり過ごすことができました。
さて、1週間前の日曜の撮影になります。
当初、umajinさんと埼玉県内のフィールドにレンジャクその他を狙いに行く計画でしたが、
数日前に視察に行ったumajinさんが現地で集めた情報によるとレンジャクは抜けてしまったとか。
お天気も下り坂だったので、テンションが下がっておりましたが、
土曜のumajinさんからのメールに再びテンションが上りました。
神奈川県のフィールドで数日前に10数羽のレンジャクの撮影がされたとのこと。
お天気も午前中なら持ちそうとのことなので、日曜日に始発で神奈川県にレッツゴー!
神奈川県内の某駅でumajinさんと待ち合わせ、車でフィールドに向かいます。
ちょっとした山登りをして、ポイントに到着したのが8時頃。
ここ数日ポカポカだった陽気が嘘のように寒い・・・
既に来ていたカメラマンの抜けてしまったとの話にがっくり来てしまいますが、
せっかく来たのだから、しばらく待って見ることにしました。
待つこと数十分、5~6羽のレンジャクの群れがやって来ました!
ほとんどがヒレンジャクでしたが、1羽だけキレンジャクも混じっています。
急いでカメラのセッティングを行い、下の方に降りてくるのを待ちます。
しばらくすると、飛び立ってしまいましたが、メス1羽だけ木の上でまったりとしています。
その一羽がようやく下に降りて餌を啄み始め、撮影のチャンスがやって来ました。
しかし、様子がおかしい・・・
人を寄せ付けないレンジャクに超接近して撮影できるし、ヤブの中に入ったきりずーっと出て来なかったり・・・
帰宅して写真を確認してみると、その理由が分かりました。
レンズを通して見た時は、尾羽の部分が乱れているのは確認できていたのですが、
PCで大きくみてみると、明らかに腰の部分が大きく傷ついていました。
猛禽類に襲われてしまったと思われます。
1羽だけ残ったのも、ヤブの中から出て来なかったのも、この傷の影響でしょう。
前置きが長くなりましたが、以下がそのヒレンジャクのメスです。
前から見ると、何も問題無さそうですが・・・
ご覧のように大きな傷跡が・・・
痛々しくて、かわいそうです><
でも、餌を一生懸命探しております。
たくさん食べて、傷を早く直してほしい。
この時はヤブの中に入ったきり、30分以上も出て来なかった。
やっと出てきたところをパチリ。
傷ついても、目の輝きは失っていません。
食欲もあるようだし、大丈夫であることを祈ります。
最後のショット。
くちばしに餌を咥え、いい場所に止まってくれました。
この後、再び木の上に上がり、そして飛び去って行きました。
仲間と再会できたでしょうか。
もうシベリアに帰郷している頃だと思いますが、無事到着することを祈るばかりです。
さて、そろそろ越冬組の蝶も飛んでいるし、スプリング・エフェメラルのコツバメやツマキチョウも気になる・・・
土曜は蝶探しに行きたいと思っておりましたが、起きてみると曇ってて寒いし、これじゃ蝶は飛ばないな。
では鳥さんでもと考えましたが、里山は花見客で混むかなと思い、家でゆっくり過ごすことに。
でも、明日は雨なんですよねぇ。
あー、なんかがっくりです^^;
先日、スマホを機種変更しましたが、記事の中で記述したクリップディスプレイが3/21に到着しました。
スマホ本体とはBluetoothで接続し、電話、メールチェック、FacebookやTwitterなどのSNSのチェック、本体のボイスコントロールができます。
大きさは使い捨てライターほどです。
スマホ本体が巨大化しているので(笑)、本体はカバンやジャケットのポケットに入れたままで、
このクリップディスプレイで電話できるのは便利だな。
電話については送信・着信履歴からしか送信出来ませんが、十分です。
メールはキャリアメールとSMSをサポートですが、ライン表示なので見づらい。本体で見たほうが早いです(笑)
私はSNSの類はやっていないので、この部分は機能OFFしてます。
何よりもタダっていうのがいいですね(笑)
会社で見せびらかしたら、皆、食いついてくる(笑)
これは非売品ですが、シャープさん、これ売りだすと売れるぞ!
気になっていた4Gの通信速度ですが、少しずつ改善されているようです。
場所によって計測値にばらつきがありますが、帰宅途中の交差点では50Mbpsものスピードが出ました。
自宅付近では10Mbpsほどですが、購入当初く比べれば大きく改善しています。
まぁ、自宅ではWiFi接続してるので、関係ないですけど(笑)
それよりも、自宅だと電波状態が悪く、通話がブチブチ途切れます。これを改善してほしい。
うっすさん、こんばんはです!
ヒレンジャク、まだいるんですね?
ウチの方では宿り木以外のポイントが判らずなのでまた来期までお預けです(笑)
手負いのヒレンジャク、痛々しいですが元気そうなのが何よりです!
ラスト、良い場所に来てくれましたね!
ポチッ!
歌舞伎役者のようなカッコイイ鳥ですね!!
木の実を咥えた姿に惚れ惚れします。
素敵なお写真をありがとうございます。
無事にシベリアに辿り着く事を祈っています^^
こんにちは~。
私も今季はもうだめだと思っておりましたが、
撮影日の数日前に10数羽のレンジャクが撮影されたとの情報に、急いで向かってみました。
当日はもう抜けたかもとのお話もありましたが、数羽のレンジャクが現れてくれました。
すぐに飛び去ってしまったのですが、ご覧の負傷した1羽だけが残り、撮影することができました。
満足の行く撮影とは行きませんでしたが、諦めていただけに嬉しかったです。
こんにちは~。
レンジャクはこのメイクがカッコイイのです(笑)
人気の所以でしょうね。
多くの野鳥カメラマンを虜にしております。
傷ついた個体ではありましたが、なんとか目標を達成出来ました。
仲間と合流し、無事祖国に帰れるといいのですが。
こんにちは~。
そうでしたか~。
色々計画していたので残念ですが、これからのご活躍お祈りいたしております。
BLOG更新も楽しみにお待ちしております。
うっすさん、こんにちは♪
お顔は少し強面ですね。
女の子にそんなことを言ったら・・・失礼しました^^;
自然界で生きているのは危険と隣り合わせなんですね。
仲間と一緒にシベリアに無事に着くことを願っています。
うっすさん こんばんは^^
傷ついたヒレンジャクかわいそうですね・・・
仲間と一緒にシベリアまで飛んで行けれてたらいいな~。
私の近くのフィールドにも今年、何年かぶりにヒレンジャクが
来たそうなんですけど、3日ほどで移動してしまいました。
あいにく私は仕事で行かれずでした。。。>_<
初めての出逢いだったのに- -;
その群れの中にも一羽だけキレンジャクが混じっていたそうですよ。
もしかして同じ群れかもしれませんね。
片方の足が変形してしまったヒレンジャクを撮りました。
近所の河原の柳の新芽を食べる2羽のヒレンジャク…
その内の一羽が片足が捻じ曲がってしまってました。
片足で枝に掴まったり、少しは飛べるですが、渡りの仲間と
遠くまで飛んで行けたのかどうか…心配になった程です。
頭文字エムさんのお写真を拝見して 思い出しました。
小さな野鳥が痛んだ体で懸命に生きる姿は胸が詰まりますネ。
おはようございます!
いや~年度末の激務は大変でした(汗)
やっと少しゆっくりできそうです!
ヒレンジャク、この2~3日前まではたくさんいたのですが
私たちが訪れた時には5羽・・・しかも4羽は降りてこないでそのまま発ってしまいましたねorz
残ったのは傷を負っている個体でしたが、一先ず撮れて良かったですね!
この傷が悪化しないで、回復してくれればいいのですが・・・。
餌をよく食べ、元気はあったので大丈夫かな。
ここは、レンジャクには定番のヤドリギはなくてヤブランでしたね。
まぁ、いずれにしても次のシーズンは、情報を早くキャッチし
もう少し早こうと思います(汗)
傷ついた姿を見せられると心配ですね。
お仲間と一緒に移動できることを祈るのみですね。
餌をくわえている写真が一番好きです。
皆様へ、御返事遅くなりごめんなさい。
4/16の追記にも書きましたが、更新、コメントへの返事をしようとすると、
繋がらなかったり、エラーとなったりで、思うようにBLOGを見ることができませんでした。
これを機会に引越しをしようと思っております。
ようやく会えたヒレンジャク。
残念ながら傷ついた個体でした。
聞いた話だと、桜が満開の頃にも20羽ぐらいの群れがいたとか。
んー、タイミングって難しいですねぇ。
この子は群れから離れて行動していましたが、
食欲もあったので体力も戻り、無事仲間と合流し、帰郷したことと思います。
そう思いたいですね。
また来年、来てくれよ~っって願いを込めて。