アカシジミ
- 2013年5月27日
- シジミチョウ科(ゼフィルス)
- コメント ( 12 )
ウラナミアカシジミの撮影の後、探索しながら帰路へと向かう。
アカシジミもいないかなぁと思っていると、少し離れた草むらの中に赤いチョウチョが。
ぉ、アカシジミ^^
遠目で見てもそれと分かります。
アカシジミをじっくり撮影したことがなかったので、これはチャンス。
この地では、5/25に一斉に発生したようです。
ミズイロオナガシジミもいないかと探してみたが、残念ながら居なかった。
まだちょっと早いか。
ゼフィルスのシーズンに入り、これから忙しくなりますね。
関連記事:
- アカシジミ(2014) (2014年6月4日)
- 大きな栗の木の下で(ウラナミアカシジミ) (2012年6月18日)
- 今週末のゼフィルス探し (2012年6月24日)
- ウラナミアカシジミ(2014) (2014年6月2日)
- ウラナミアカシジミ (2012年6月3日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
素晴らしく美しい個体ですね。羽化したばかりという感じで、将に撮影向きですね。
この分では、秋が瀬のミドリシジミも早いかもしれませんね。
ん~予想が難しい!
うっすさん、こんばんはです!
スッキリクッキリの背景にアカシジミ。綺麗に撮られてますね?
昨年は何故か異常に大発生したようで彼方此方で目撃・・
ゼフと言うよりはベニを見てるような(笑)
日曜日、早速3頭に遭遇ですが・・今一の絵・・
ウチで見られるのはミズイロオナガだけ・・せめてウラナミアカは見たいなと(笑)
(先)ポチッ!
きれいな色と模様ですね?
ウラナミアカシジミもきれいな模様でしたけど、
私はこっちのコのほうが好みかも?^^
白い体に翅の色がお洒落。シジミさんの顔はどのコも
美形ですね。
おお、一目惚れしちゃいました!!
なんて可愛らしいのでしょう。
美人より可愛い好きな僕の「どストライクゾーン」です^^
こんばんは!
これも綺麗な個体ですね~
過去に撮った写真より、綺麗な写真が撮れると
満足度高いですね(^^)
昨日、地元にハンミョウを撮りに行きました。
ウラナミアカシジミを1頭見かけましたが
逃げられてしまいました。
いるとも知らずズカズカ接近してしまいました・・・
残念orz
可愛い蝶ですね。
出会えたらメロメロになってしまいそうです。
うっすさん、しばらくは休みごとに撮影ですか?
天気が良いといいですね。
こんばんは~。
この地では前日に羽化し始めたようです。
今まで、じっくりとアカシジミを撮影したことがなかったので、ラッキーでした。
この分だと、ミドリシジミの羽化も早そうですね。
週末だけはなんとかお天気が持ちこたえてくれるといいのですが。
こんばんは~。
じっとしてくれて、とても撮影しやすい、いい子でした^^
それだけたくさんのアカシジミがいると、ベニシジミのように見えてしまうかもしれませんね(笑)
昨年は玉砕しただけに、今年こそは色んな種類のゼフを見たいと思っております。
願いは叶うか・・・
こんばんは~。
アカシジミの方がお好みですか?^^
シンプルな方が逆におしゃれに見えますね。
シジミチョウの顔は皆可愛いですよねぇ。
蝶の妖精の様ですね。
こんばんは~。
一目惚れしちゃいましたか!
この子はゼフィルスの代表選手といっていいくらい、お馴染みのシジミチョウです。
ウラナミアカと同じように栗の花などに集まるので、探してみてくださいね。
会えるのは6月いっぱいです。
こんばんは~。
今までアカシジミはまじまじと撮影したことがなかったので、
じっくり遊んでもらいました。
羽化したてだと余計にテンションが上りますね。
>いるとも知らずズカズカ接近してしまいました・・・
あー、そういうの、よくありますね。
ヤブの中に入ったら、足元からお目当ての蝶が飛びたったり・・・
がっくりしますね^^;
こんばんは~。
シジミチョウは皆、可愛い顔してますが、
ゼフィルスともなると、一層かわいく見えてしまう(笑)
見つけると、テンション上がりますよ~。
6月中の週末は、たぶんゼフィルス探しに行くことと思います。
雨さえ持ちこたえてくれればいいのですが・・・