サナエトンボの中ではポピュラーな存在のヤマサナエ。 今まで見たことがありませんでしたが、ムカシヤンマの撮影地におりましたよ^^ 体長7cmほどの大型のトンボです。 パッと見ると、ムカシヤンマに似てますね。 こちらは普通のトンボらしく、人間の気配を感じると逃げてしまいます。 幾度と無く正面から撮影しようと試みましたが、逃げられてしまいます。 残念ながら、顔を撮影するとこはできませんでした。 なんとか横顔だけ^^; 次回出会った時は、絶対に正面顔を撮影してやる!
ミドリシジミ
ムカシヤンマ
速いスピードで飛ぶのでしょうね!! 翅の付け根のゴツイこと。 レーシングマシンのようですね^^
うっすさん、こんにちは^^ ↓の動かないトンボさんと違って昆虫らしいですね(^^) じっと止まっていたら危険な目に合いそうですし・・・ 翅の付け根、ヘリコプターみたいです。 お顔は見えませんが、凛々しい顔をしていそうですね。
おはようございます! 確かにパッと見はムカシヤンマに似ていますね。 大きさが7センチとは見ごたえがありそうですね! 先日2回目のトンボ池では、殆どトンボは飛んでいませんでした・・・。 またまたタイミングが悪いなorz
こんばんは~。 飛ぶスピードはかなり早かったです。 おまけに遥か上空まで飛んで行きました。 常日頃思っていますが、トンボは飛ぶために作られたマシーンのようですよね。 そこがカッコイイのです^^
こんばんは~。 動かない昆虫、撮影しやすいのはいいのですが、 昆虫らしくないというか・・・(笑) 接近すると逃げちゃうくらいのほうが、昆虫らしいですよね(笑) トンボは飛ぶために作られたマシーン。 その特徴が顕著に現れていますね。
こんばんは~。 大きさや模様がムカシヤンマに似てますね~。 大きいのでかなり目立ちます。 サナエトンボの中ではポピュラーな存在なので、色んな所に居そうなのですが、なかなか・・・ 裏高尾当たりにもいると思うんですけどね。 あそこのトンボ池、あんまり飛んでいないですよね^^; 最初に行った時、空振りでした(笑)
お早うございます~♪ 大分前に ヤマサナエらしきトンボの交尾写真を撮りましたが 図鑑の胸部側面の第一縫線が途切れないらしい、の 部分で同定しましたが…自信はないままでした。 あまり飛んでいないトンボ池って あそこですね。 d(*^ー^*) うんっ!
こんばんは~。 ヤマサナエはサナエトンボの中ではポピュラーな存在なので、 里山などに行くといるのですが、 私はなぜか今まで出会いがありませんでした^^; トンボの同定って、ほんと難しいですね。 蝶より難しいです。
ヤマサナエはひょうきんな顔をしています。 複眼が離れているからそう見えてしまいます。 胸部背面のL字状の太い黄班と離れた複眼が ヤマサナエの特徴でした。
itotonbosanさん
ヤマサナエはサナエトンボの中ではポピュラーな存在ですが、 私の環境では、なかなか撮影チャンスに恵まれません。 ようやく出会えたのに、顔を撮らせてもらえませんでした。 大型のトンボなので、結構迫力ありますね。
トラックバックはまだありません。
管理者にだけ表示
スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。 ※ 六 × = 42
Author:頭文字エム 東京在住の会社員。 休日に里山、公園などを歩きながら撮影した写真を投稿します。 生き物の写真を撮るのが好きなので、夏は昆虫、冬は野鳥の写真がメインです。 四季を感じる写真も撮っていきたいと思っています。
使用カメラ:
使用レンズ:
カスタマイズ履歴は、「Wordpressカスタマイズ覚書」。
Wordpressカスタマイズに関する記事は下記BLOGに移動しました。 Wordpressカスタマイズ覚書
にほんブログ村 写真ブログ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真
昆虫写真 ブログランキングへ
速いスピードで飛ぶのでしょうね!!
翅の付け根のゴツイこと。
レーシングマシンのようですね^^
うっすさん、こんにちは^^
↓の動かないトンボさんと違って昆虫らしいですね(^^)
じっと止まっていたら危険な目に合いそうですし・・・
翅の付け根、ヘリコプターみたいです。
お顔は見えませんが、凛々しい顔をしていそうですね。
おはようございます!
確かにパッと見はムカシヤンマに似ていますね。
大きさが7センチとは見ごたえがありそうですね!
先日2回目のトンボ池では、殆どトンボは飛んでいませんでした・・・。
またまたタイミングが悪いなorz
こんばんは~。
飛ぶスピードはかなり早かったです。
おまけに遥か上空まで飛んで行きました。
常日頃思っていますが、トンボは飛ぶために作られたマシーンのようですよね。
そこがカッコイイのです^^
こんばんは~。
動かない昆虫、撮影しやすいのはいいのですが、
昆虫らしくないというか・・・(笑)
接近すると逃げちゃうくらいのほうが、昆虫らしいですよね(笑)
トンボは飛ぶために作られたマシーン。
その特徴が顕著に現れていますね。
こんばんは~。
大きさや模様がムカシヤンマに似てますね~。
大きいのでかなり目立ちます。
サナエトンボの中ではポピュラーな存在なので、色んな所に居そうなのですが、なかなか・・・
裏高尾当たりにもいると思うんですけどね。
あそこのトンボ池、あんまり飛んでいないですよね^^;
最初に行った時、空振りでした(笑)
お早うございます~♪ 大分前に
ヤマサナエらしきトンボの交尾写真を撮りましたが
図鑑の胸部側面の第一縫線が途切れないらしい、の
部分で同定しましたが…自信はないままでした。
あまり飛んでいないトンボ池って あそこですね。
d(*^ー^*) うんっ!
こんばんは~。
ヤマサナエはサナエトンボの中ではポピュラーな存在なので、
里山などに行くといるのですが、
私はなぜか今まで出会いがありませんでした^^;
トンボの同定って、ほんと難しいですね。
蝶より難しいです。
ヤマサナエはひょうきんな顔をしています。
複眼が離れているからそう見えてしまいます。
胸部背面のL字状の太い黄班と離れた複眼が
ヤマサナエの特徴でした。
itotonbosanさん
ヤマサナエはサナエトンボの中ではポピュラーな存在ですが、
私の環境では、なかなか撮影チャンスに恵まれません。
ようやく出会えたのに、顔を撮らせてもらえませんでした。
大型のトンボなので、結構迫力ありますね。