ベニイトトンボ
- 2013年6月24日
- イトトンボ科
- コメント ( 18 )
6/23の日曜日、umajinさん親子と今年最後のチャンスとなるであろうミドリシジミのリベンジに向かった。
6:30にポイントに到着。
既に数名のカメラマンが到着していたが、苦戦しているようだ。
時間が経ち、気温の上昇とともに木の上で1~2頭飛んでいる姿を見るものの、降りてくる気配が全くない。
8時過ぎまで待機してみたが、結局リベンジは失敗に終わった。
また来年ですね。
その後、現地で合流したpuntamamaさんのご案内でベニイトトンボの生息するポイントへ向かった。
ベニイトトンボは絶滅危惧種に指定されており、生息も局地的。
今まで未見のイトトンボだ。
これはぜひとご案内いただいた。
到着したのは広い芝生の広場のある普通の公園。
大きな池があるが、ここに生息しているとは驚きだ。
アオモンイトトンボを撮影しながら姿を探すもなかなか見つからない。
やっとのことで、puntamamaさんに見つけて頂いた。
名前の通り、真っ赤なイトトンボ。
キイトトンボと仲間で、色以外の姿はそっくりです。
パンチの効いた顔してますね。
この子は別個体。
まだ未熟なのか、目が赤くありません。
イトトンボの赤とんぼですね~(笑)
よかったら、同族のキイトトンボの姿をご覧ください。
ミドリシジミは玉砕したが、初見のイトトンボに出会うことができ、いい収穫であった。
トンボの季節はまだまだこれから。
今年はどんなトンボと出会えるだろうか。
ハトの件のその後です。
雛が巣立ち、ホームセンターでハト撃退グッズを購入してみた。
買ったのは、磁石とハトの嫌いな匂いを出す忌避剤。
ハトは地磁気を感知して方向を判断しているので、強力な磁石を置くと地磁気が乱れ、寄り付かなくなるという。
巣を壊して早速、設置。
1~2日はベランダにハトの糞もなく、効果があったようにみえましたが・・・
先日の土曜日の朝、エアコンの室外機の裏にな、な、なんと、2羽いた・・・∑(゚Д゚)ガーン
忌避剤の缶をひっくり返して、平気で居座っていた。
んー、効果はまるでなかったようです。
慣れてしまっているのか・・・。
棒で追い出し、作りかけてた巣を破壊した。
逃げていくハトを見ていると、エアコンの室外機の裏に入っていくルートが分かったので、
入口部分にバケツを置いて、封鎖する。
そのまま外出し、2時間後、ベランダを確認してみると・・・
な、な、なんと、バケツをどかして、室外機の裏に1羽います・・・
こいつら、頭良すぎます。
ならばと、バケツに水を入れ、どかせないようにしてみた。
ハトの声はすれども、バケツがどかせず、奥に入れないと分かったようで、
今のところ、安定しています。
でも、油断は禁物。
ハトとの戦いはまだまだ続くようだ。
結局のところ、匂いなどに慣れているハトには忌避剤は効果はない。
物理的に入れないようにしないとダメですね。
ご一緒させていただき本当にありがとうございました
ミドリシジミはとても残念でしたが、ベニイトトンボを喜んで頂けたようで良かったです
小さいけれど私のお気に入りの場所なんですよ
いつももっと沢山いるのに、なかなか見つからなくて冷汗ものでした ^^;
数少ないモデルでしたが、さすがに綺麗に撮られていますね!
あの状況で正面顔もバッチリ (笑)
愉快な顔をしているのもこのトンボを好きな理由です ^^
これからもどうぞ宜しくお願いします!
(リンクを頂きます!)
うっすさん、こんばんはです!
先ほどママさんのところでご一緒された記事、拝見しました(笑)
近かったら私も飛んで行きたいところです(笑)
3年前、ベニイトと思って撮ったのはアジアの未熟メスだったようで・・
以来見てませんので・・やっぱりベニイトは未だ見ず・・(笑)
局地的にしかいないようですがよく撮れましたね?
あ?・・近かったらな?(涙)
ポチッ!
こんばんは!
昨日はお疲れ様でした~
あっちこっちと結構移動しましたが
とりあえず何種か撮れて良かったですね(^^)
現地で話をしていましたが、知らないとは恐ろしいことで、
このイトトンボは準絶滅危惧種なんですね!
しかも、例の図鑑の分布図を見ると、かなり局地的ですね!!
珍しいとか言われると、さらに撮影意欲が沸いてきます(笑)
お疲れさまです。
リベンジならずとも お初のトンボさんとの出会いは
無念を晴らしてくれたのではないでしょうか?
愛嬌のある顔していますね。
超スリムなボディーと 綺麗な赤に似合わない顔、
何か気に入ってしまいました。
絶滅して欲しくないです…。
ベニイトトンボ、綺麗ですね!!
正面から見た顔、可愛すぎます^^
ハトは長い間、人間のすぐ傍で生きてきましたもんね。
人間の暮らしのことは、かなり詳しいのでしょうね^^;
こんばんはー。ミドリシジミはやはりタフな相手なのですね。
しかし一度でも撮影できたというのは、うらやましいですよ(笑)
ベニイトトンボ、若い緑の背景に微妙な色合いの赤が映えて
とてもきれいです。
顔がかわいい?♪
うっすさんのほうを見て笑ってますね^^
真っ赤で、細くて、きれいなトンボですね?
ハト害ですか。。バケツをどかすとはすごい。
ウチは、ベランダじゃなくて、玄関の方ですが
廊下の天井にスズメが何組も巣を作ってしまって、フンがすごい(><)
管理会社の方に撤去を・・・とお願いしたら、
雛がいるので、法律にひっかかるということで、そのままです^^;
巣立ったら、撤去と二度と入り込めないようにしてもらうつもりですが・・・
とっても美しいですねぇ~~うっとりします。
・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・
キイトトンボも拝見して参りました!
イトトンボを美しく撮影出来るなんて夢です~♪
局地的の発生で、その上絶滅危惧種なんて…。
勿体無いですね~出遭う前にいなくなるのかな?
ハトの件、もう少しの辛抱ですね。
こんばんは~。
こちらこそ、お世話になりました。
ミドリシジミは6月初旬に一応撮影しておりますが、
イマイチ納得できなかったのでリベンジに行ったわけですが、残念な結果になってしまいました。
でも、初見のベニイトトンボを撮影できて、よかったです^^
生き物相手ですから絶対ということはないので、がっかりすることも多いですが、
無事に撮影できてよかったです。
私こそ、3カ所目でお目当てを見ることができず、ごめんなさいm(__)m
これに懲りず、またご一緒出来ればと思います^^
今後共よろしくお願いいたします。
こんばんは~。
puntamamaさんのBLOGはkameさんにご紹介頂いたんですよね~。
当日、いきさつをお話しましたよ。
umajinさんもkameさんのサイト経由で来ていただいたと記憶しています。
kameさんのおかげで、お友達が増えました^^
でも、kameさんご本人には遠くて会えないのが残念です^^;
ベニイトトンボとアジアの未熟メスは色が似てますね。
この日はアオモンの未熟メスがおりました。
絶滅危惧種でなおかつ生息が局所的となれば、そうそうチャンスはありません。
puntamamaさんのお陰です。
こんばんは~。
お疲れ様でした~。
遠路お越しいただいたのに、ミドリシジミは残念な結果になってしまいました。
やはりピークの時じゃないと、難しいですね。
また来年、狙いましょう。
でも、坊主になならずにホッとしました^^;
このトンボはそうそう見れないと思います。
ママさんのベニイトトンボの発言に、思わず食いついてしまいました(笑)
無事、撮影できてよかったですね。
こんばんは~。
ミドリシジミのリベンジは叶いませんでしたが、
別の収穫があり、気分は◎です^^
綺麗な色をしているのに、顔は・・・
このアンバランスさがいいでしょう?(笑)
ほんと、こんなところにいるの?って感じの場所だったのです。
この生命、絶やすことがないようにしなくてはいけませんね。
こんばんは~。
綺麗なイトトンボでしょう?
ずっと見たかったのですが、運良く生息場所にご案内いただき、
撮影することができました。
トンボはいろんな方向から撮りたくなりますが、
正面顔、面白いですね^^
ハトは予想以上の強者です。これほど頭がいいとは・・・
今のところ落ち着いていますが、油断できない相手です。
こんばんは~。
ミドリシジミ、やはり強者でした^^;
数が少なくなっていたこともありますが、木の上から降りて来ません><
それに比べて、他の平地性ゼフィルスはいい子ですね(笑)
とりあえず一度は撮影できたものの納得はしていないので、また来年のチャンスを狙います。
ベニイトトンボ、目立つと思いきや、なかなか見つからないのです。
赤って、色んな色に溶け込んじゃうんですねぇ。
こんばんは~。
ブッチョズラしてるんですよね(笑)
でも、憎めないですよね^^
とても小さいので見つけにくいですが、綺麗なトンボですよ~。
juneさんはスズメですか・・・
野鳥って見ている分には可愛くていいのですが、
実際生活環境が近場だと、困ることも多いですね。
鳥獣保護法で勝手には駆除できないんですよね。
私もとりあえず巣立つまで待ってから、対策を講じてます。
匂いなどの撃退グッズは効果ないかも。
結局、物理的に来れない様にしないとダメなようです。
こんばんは~。
イトトンボってカラフルな奴が多くて、見飽きないんですよね。
種類も多いので、撮影しがいがあります。
赤、黄、ときたので、今度は青いやつを・・・(笑)
イトトンボはほんと小さいので、フォーカスを合わせるだけで一苦労ですね。
絶滅危惧種・・・この言葉を聞くだけで悲しくなります。
小さな命、守って行きたいですね。
ハトと僕との◯◯日間戦争、いつまで続くやらです(笑)
うっすさん、こんにちは^^
ベニイトトンボ、かなりスマートですね。
絶滅危惧種のようですが、蝶も指定されているものがいますが、
安心して暮らせる場所が増え、子孫を残せると良いですね。
ハトさんとの戦い頑張ってくださいね。
ハトさんなかなか頭いいですから・・
こんばんは~。
イトトンボは皆スマートですね。
このスリムな体型のおかげで、なかなか見つけることができませんよ(笑)
目を凝らして探し続けるので、目が疲れます(笑)
昆虫たちの数が減り、絶滅危惧種に指定される種類が増えています。
昆虫たちが生息しやすい環境は守らないといけませんね。
今のところ、ハトとの戦いは落ち着いています。
でも油断は禁物ですよね。