キベリタテハ

8/17、ホタルさんと嬬恋村にチョウ探索に出かけました。
目的はキベリタテハ、ヤマキチョウ、その他です。
お天気、気温とも申し分のない撮影日和です。
キベリタテハは3年越しの念願のターゲット。
今年こそ、ベルベットのような質感の翅を撮りたい!
ポイントに近くなると、行く道々でキベリタテハの飛んでいる姿が確認でき、もうドキドキです(笑)
ポイントに到着すると、オオーw(*゚o゚*)w うじゃうじゃ飛んでいます!
いるところにはいるんだなぁ。
2年間、空振り続きだったのが嘘のようです。

キベリタテハは白いものが好きで、道路では白線に止まってしまいます。
絵にならない(笑)
キベリタテハ

崖のポイントでは何頭もミネラル補給しておりました。
キベリタテハ

日差しが強く、背景が白い岩なので、露出が難しいです><
キベリタテハ

キベリタテハ

人懐っこい奴がいたので、手乗りにも挑戦。
この子は人の汗の味を覚えてしまったようで、この後しつこく付きまとわれました(笑)
翅裏は地味です。
キベリタテハ

レンズやカメラにも止まっちゃいます。
私の汗が染み込んでいるのでしょうか?(笑)
キベリタテハ

手乗りしたヤツに葉っぱに止まってもらいました。
キベリタテハ

土の上に止まってくれると、露出が合わせやすい。
キベリタテハ

日陰だとこんな色です。
キベリタテハ

枚数が多くなってしまいました^^;
まぁ、嬉しさの現れです(笑)
普段晩酌をしない私が、帰宅後ビールと酎ハイで祝杯を上げました(笑)
他にもクジャクチョウ、アサギマダラ、シータテハ、ルリタテハ、アカタテハなどが確認できました。

今日は昨日の疲れで出かける気が起きません(笑)
家でまったりです。

関連記事:

記事の評価

よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
いいね! (未評価です)
Loading ... Loading ...
  1. こんにちは!
    これがウジャウジャいたキベリタテハですね!
    羨ましいー!!(笑)
    昨年は数が少ないとの話でしたので、今年は多いかな?と思っていましたが・・・。
    13日に霧ヶ峰に行った時は1頭のみでした。
    2枚目のお写真が光、質感ともバッチリですね!
    日が強いと陰が強く出てしまいますし、弱いとこの色が出ないですね!
    私もお腹一杯撮りたいです(笑)

  2. ウジャウジャとはすごいですね。
    とっても美しい翅の色と柄で、これがたくさんいたら
    さぞやカラフルで華やかな眺めでしょうね?^^
    本当にベルベットのような翅なんですね。素敵♪
    人懐っこいコはかわいい? けっこう大きいのですね。
    こんなふうに止まってもらえたら嬉しかったでしょう?^^
    まとわりつかれるのも、まんざらではなかったりして。。
    この日の収穫はまだ見せていただけるのかな。楽しみです。

  3. テンション??で夢中でシャッターを切りまくっていた
    様子が手に取るように分かります。
    うじゃうじゃ飛んでいるは、手乗りしてくれる子は
    いるは、しかもこれが3年越しでの出会いなら
    嬉しいですよね。
    帰ってからの祝杯は さぞかし美味しかったことでしょう。
    枚数が多いのは見せていただく側としては大歓迎!
    私も2枚目のが一番好きです。
    確かにベルベットのような質感の翅を持ち、気品と
    愛らしさを合わせ持つ蝶ですね。

  4. キベリタテハは
    颯爽とした飛び方が格好イイですね!
    また表翅が茶色いビロードの味わいと
    黄金色の煌きのコラボもゴージャスです。

  5. こんばんは ^^
    念願のキベリタテハGet おめでとうございます!
    この蝶々はなかなか警戒心が強いと思っていまいたが
    手乗りとはびっくりしました
    私も昨日とかこの蝶々をお目当てで出かけようと思ったのですが・・・
    暑さに負けて腰が上がらず、家でクダクダしてしまいました ーー;

  6. 再びです!
    キベリがウジャウジャ・・何とも羨ましい限りですね?
    残念ながらこちらでは見れないチョウ・・温暖化が進むと益々見れないかも。
    フレンドリーさは以前アップしたヒオドシチョウにも似てるかと(笑)
    ビロード調のゴージャスな翅表、綺麗ですね?!!
    p.

  7. 想いは叶いますね!!
    うじゃうじゃ出会えて良かったです。
    道路の白線の上は避けてほしいですね><;
    命ある限り、飛び回ってほしいです^^

  8. こんばんは~。
    はい、ウジャウジャいたキベリタテハです(笑)
    昨年はほんと苦労しましたね。
    昨年行った場所の状態は分からないですが、
    今回の撮影地ではそれを感じさせないほど飛んでいました。
    背景が明るく、日差しが強いと難しい被写体だと感じました。
    理想は花曇りでしょうか。

  9. こんばんは~。
    ウジャウジャは少しオーバーかもしれません(笑)
    でも相当数いたことは事実です。
    花畑を飛び回る蝶ではなく、みな地面で給水しているので、
    それほど華やかさはないんですよ~(笑)
    懐かれるのはいいのですが、
    この蝶のエサは動物の糞尿や腐った果実なので、微妙ですね(笑)
    その他の収穫は後日公開いたします~。

  10. こんばんは~。
    仰る通り、テンション↑↑で夢中でシャッターを切りました。
    昨年は全くの空振り。
    初見の蝶がたくさんいたことに、もうテンションが上がりまくりましたよ(笑)
    最後には、もうお腹いっぱいになってしまいました^^;
    このベルベットを思わせる翅。
    撮影してみると、意外と難しかったです。
    たくさんいた割には、出来栄えはイマイチかも^^;

  11. こんばんは~。
    この蝶は滑空するように飛びますね。
    耳元に近づくと、バサッって音が聞こえるほど、力強く飛んでいました。
    ベルベットの翅と金色の縁取りがゴージャスさを感じさせますね。

  12. こんばんは~。
    ありがとうございます^^
    やっと出会うことができました。
    道路などに止まっている個体に近づくと、すぐに逃げてしまいますが、
    給水に夢中になっていると、全く逃げません。
    指を顔の前に近づけると、手に乗ってきました^^
    この蝶の生息場所は遠いですし、暑いと億劫になってしまいますね。
    でも生息地は涼しいですよ~。

  13. こんばんは~。
    この蝶は北方系の蝶なので、
    見るなら中部以北の高山まで出かけないといないんですよね。
    こちらからもかなり遠いです^^;
    もっと気軽に行けるところにいてくれると、いいのですが(笑)
    逃げるかと思いきや、洋服やカメラに止まるし、
    その性格はルリタテハに似ているかもしれません。
    ビロードを思わせる翅の美しさは必見ですね。

  14. こんばんは~。
    3年越しの願い。やっと届きました。
    撮りたいと思った蝶は、最低でも2年くらいかけないと
    撮れないかもしれません。
    この蝶は白いものが好きなので、白線やコンクリートの壁などによく止まります。
    花には止まりませんが、せめて木の幹に止まってほしいですね(笑)
    この蝶は耳元のそばに来ると、バサッと音が聞こえるほど、力強く飛びます。

  15. 立て続けのコメントでご免なさい。m(_ _)m
    最近では鳥撮り遠征の2011年富士5合目で撮りました~♪
    この蝶が飛来したら、居合わせた鳥屋カメラマンも
    皆一生懸命になって撮影していましたよ。
    ゴージャスなお衣装のキベリさん。花に留まらずに
    石や手すりや地面など…背景が惜しいんですよね~。
    しかし頭文字エムさん凄いわ~手乗りですか~!
    人懐っこくカメラにも~ミネラルをえたのね。
    うじゃうじゃ飛んでいるキベリタテハ…夢の様ですね★
    美しい画像のキベリタテハ沢山拝見ヾ( ̄▽ ̄*有難う~!
    そう言えば…昨年から8月の末空けて待ってらっしゃる
    誰かさんがおりましたわね~。 ( ̄ー ̄*)うふっ!

  16. こんばんは~。
    かえでさんが富士山五合目で撮影されたのはumajinさんから聞いておりました。
    今年は富士山も視野に計画しようと思っていましたが、
    世界遺産になってから混雑しているようなので、どうしようかと思っておりました。
    富士山五合目には鳥屋さんも集まりますね。
    キベリはそんな鳥屋さんも夢中にさせる魅力を持っているんですね。
    そうそう、花に止まってくれれば言うことなしなんですけどね~(笑)
    手乗りはご一緒した方がやっていたので、私もやってみたんですよ~。
    手から手に移しても、全然逃げませんでしたよ。
    昨年から予定を空けている方・・・かえでさん、よく覚えてましたね(笑)

  1. トラックバックはまだありません。

スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。

このサイトについて

赤とんぼ スプリング・エフェメラル ジョウビタキ ゼフィルス ルリビタキ イルミネーション カワセミ オオムラサキ アサギマダラ ナミアゲハ モズ ウスバアゲハ コスモス シオカラトンボ メジロ マユタテアカネ アカボシゴマダラ ツマグロヒョウモン ヤマガラ アオスジアゲハ ウラナミアカシジミ ミドリシジミ ツマキチョウ ミヤマアカネ キタテハ よこはまコスモワールド スローシャッター モンシロチョウ ネキトンボ