ナガサキアゲハ
- 2013年9月9日
- アゲハチョウ科
- コメント ( 18 )
2020年のオリンピック、東京に決定しましたね^^
これは楽しみだなぁ。生で見たいなぁ。それまで元気でいないと^^;
日本中が忙しくなりますね。
公共事業も増えるだろうし、景気回復の実感が得られればいいなぁ。
さて、日付が少し戻ります。
マルタンヤンマを探索中、ナガサキアゲハの交尾シーンに出会いました。
ナガサキアゲハは黒いアゲハチョウの中でも大型で、尾状突起が無いのが特徴ですね。
手前がメスです。
しばらくの間、ジーっとしていて動きません。
しばらくして、この状態のまま飛び立ち、近くの枝に移動しましたが、絵的に変化なし。
動きがなくて面白く無いので、撮影終了(笑)
これはこれで珍しいシーンなのですが、
蝶の写真は吸蜜シーンなど動きがあったほうがいいですね(笑)
※記事訂正のお知らせ
2013.7.22に投稿のトウキョウヒメハンミョウは、umajinさんのご指摘により、コハンミョウと判明いたしました。
訂正させていただきます。
関連記事:
- ナガサキアゲハ (2010年7月28日)
- 彼岸花に集うチョウ その2 (2010年9月29日)
- ナミアゲハとキアゲハ (2010年9月29日)
- キアゲハ (2010年5月26日)
- オナガアゲハ (2011年7月27日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
うっすさん、こんばんはです!
ナガサキの交尾シーン.初見です!
そもそもナガサキは滅多に出逢えず・・しかも見かけるのはオスばかりで
メスは一昨年に撮ったきり・・
このところ、黒いアゲハに飢えております(笑)
ポチッ!
貴重なシーンに出会えたのですね?^^
尾状突起がないアゲハなのですか。
初めて知りました。
大きなアゲハはカッコいいですよね?
撮れたことはありませんが・・ww
うっすさん、こんにちは^^
きれいな翅ですね。
じっとしたままで、確かに面白くないですね(^_^)
大きなアゲハ、貫禄を感じ、
その姿に見入ってしまいます。
見るからに大きそうなチョウですね。
珍しいですね交尾シーンを写せたのに、動きがなくて
面白くないなんて贅沢な!
という声があちこちから聞こえてくるのでは?
美しい翅ですね!!
ウットリと眺めています。
来年も、この蝶達の子供が、沢山飛びますね^^
いいですね~~~ ナガサキアゲハ!
ところでこの交尾姿どうなってるの? (笑)
多分同じポイントで飛んでいくのだけ見ました ^^;
動きが速すぎでした (笑)
おはようございます!
お蔭様でナガサキアゲハの交尾シーンが撮れました。
しかし、まだ単体で撮ったことが無いので
交尾シーンより吸蜜シーンの方がよかったかな(笑)
今日は良い天気ですねー!
休みなのですが、散策に行こうか迷っております。
最近、めっきり散策に出掛けなくなりました。
多分、思うような収穫が無いのが原因かな・・・
こんばんはー。ナガサキアゲハ、華やかな南方系のチョウですね。
小さい頃このチョウを捕まえようと夢中になったことがあります。
が、当時このチョウは広島でも特に温暖な海岸部にしかおらず、
住んでいた山間部では見ることもできませんでした。思い出のある
チョウです。おそらく気候の変化のせいか、最近関東でもよく見ら
れるようになったことをうれしく思いますけど、いっぽうで複雑な
気分でもあります。
こんばんは~。
こちらでは、ナガサキアゲハはちらほら見かけますが、
個体数はそれほど多くないので、やはり撮るチャンスはそれほど多くありません。
数年前は我が家から一番近いフィールドでは結構飛んでいたんですけど、
今は見かけなくなりました。
黒いアゲハはクロアゲハばかりです(笑)
こんばんは~。
アゲハには珍しく尾状突起が無いんですよ。
大きいアゲハなので、こういうシーンでは見応えはありますね。
飛翔能力はかなり高いので、あっ!飛んでる!って思っても、
あっという間に飛び去ってしまいます(笑)
交尾シーンはじっくり撮れますが、動きがなくて面白くない(笑)
こんばんは~。
アゲハの中でもかなりの大型です。
キング・オブ・アゲハと言っても過言では無いでしょう。
飛んでいる姿は迫力ありますよ。
でも、動きのないシーンは他に撮りようがなくて・・・^^;
こんばんは~。
日本のアゲハの中でも一番大きいんじゃないかなー。
飛ぶ力も強く、あっという間に飛んでいってしまいます。
交尾シーンは滅多に見れるもんじゃないですが、
他に撮りようがなくて・・・^^;
近づければ他に撮りようもあるかもしれませんが、
柵があって、近づけなかったのです(´・ω・`)
こんばんは~。
漆黒の翅、美しいですね^^
オスは真っ黒なのですが、メスはオレンジや白い模様があるので、
見分けがつきます。
もともと南方系の蝶なので、東京にいる事自体はおかしいのですが、温暖化の影響ですね。
まっ、見る側からすれば大歓迎なのですけど。
こんばんは~。
どうなっているんですかねぇ?(笑)
どことどこが繋がっているのかも、よく分かりません^^;
あそこの場所は結構、ナガサキアゲハの姿を見かけますね。
普段はあっという間に飛び去ってしまいますが(笑)
動きがなくて面白くないですが、
じっくり撮れるチャンスをくれただけでも、ラッキーですね。
こんばんは~。
こちらもお陰様で、オオミズアオが撮れました^^
ナガサキアゲハの交尾シーンは見る機会はあまり無いでしょう。
でも、動きのある吸蜜シーンのほうが撮り甲斐がありますね(笑)
彼岸花の時期がチャンスかなと思っております。
今日はいかがでしたか?
そろそろ昆虫の数も減ってきて、思うような成果が出ないですね(´・ω・`)
行っても、どうせダメかなと思っちゃうと、腰が重くなってしまいます。
今週末は3連休ですが、どうしようかと悩んでおります。
こんばんは~。
ほうほう、そんな思い出が!
私がこの蝶を認識したのは大人になって昆虫写真を撮るようになってからです。
以外にも私が子供の頃にもこの蝶は関東にいたそうです。
温暖化の影響で、東京でも繁殖しやすくなったのか、
見かける頻度は増えましたね。
確かにいるはずのない昆虫を見れるのは嬉しいですが、
生態系の変化は複雑な心境ですね。
こんばんはです!
もしかして一番乗りかな・・・
突然の引越しニュース、びっくりして目が覚めました(笑)
お眠の時間です(笑)
リンクは明日にでも・・
ポチは宜しく
kameさん
こんばんは~。
一番乗り、ありがとうございます。
眠い中、ありがとうございます。
コメの場所が違いますが(笑)
皆様には突然のことでしたが、引っ越し、HNの変更は以前から考えていたことでした。
今後ともよろしくお願いいたします。