ウラギンシジミ
- 2013年10月7日
- シジミチョウ科
- コメント ( 16 )
前回のマイコアカネの記事で赤とんぼの撮り直しのお話をしましたが、
それを実行すべく都内の庭園型博物館に出かけてみた。
ところがどうしたことか、赤とんぼの姿があまり見えない。
数年前は軽く4~5種類がいたというのに・・・
意気消沈していると、それを慰めてくれるかのようにウラギンシジミが遊んでくれました^^
ウラギンシジミといえば、近づくとすぐに逃げてしまう印象がありましたが、
この日のオス2頭はとてもフレンドリー。
カメラに止まるは、ズボンに止まるは、靴に止まるは、
手乗り状態から赤い花の枝に止まっていただく。
和柄調になって、結構気に入ったショットになった。
かなり止まり難そうでしたけど(笑)
真夏にはなかなか翅を広げてくれないチョウも、今の時期は日向ぼっこでよく開いてくれます。
撮影には絶好の季節ですね。
手乗りの写真はスマホでの撮影ですが、今のスマホは画質がいいですねぇ。
(撮影:東京都港区 2013.10.6)
関連記事:
- ウラギンシジミ (2010年10月12日)
- ウラギンシジミ メス (2013年11月24日)
- ウラナミアカシジミ (2012年6月3日)
- ウラナミシジミ (2010年11月28日)
- ウラナミシジミ (2012年10月9日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
こんばんはです!
これまたフレンドリーなウラギン君ですね?
私も手乗りは撮ってますが・・2頭はないな?(笑)
私の手乗りはすべてペンタでしかも縦グリップ付き・・重いですワ(笑)
ルリもフレンドリーなので思い切って魚眼で超接近・・逃げない子なら広角も面白いですよ(笑)
ポチッ!
kameさん
こんばんは~。
汗を吸いに来たのでしょうが、懐かれると嬉しいものですね。
さすがに二頭来た時は、ビックリしましたけど。
でも、カメラ握れず、困りました(笑)
広角での昆虫写真も面白いですよね。
今度、試してみようと思います。
こんばんは~ ^^
これまたのんびりなウラギンくんですね!
近くに目の色変える女の子がいなかったのから? (笑)
ミズヒキに和風の趣き、ステキです ^^
ウラギンは地面などに停まることが多いような気がするので
こんな色あいはなかなか望めませんね
puntamamaさん
こんばんは~。
ママさんとこのウラギンくんとは違って、のんびりしたオスたちでした。
まわりにはメスはいなかったので、争う様子もなかったです。
メスがいたら、雰囲気違っていたでしょうね。
それも見たかった~。
赤い花はミズヒキって言うんですね。
花の名前をほとんど知らないもので^^;
かわいい? 手乗りのチョウチョなんて、あこがれ?
モテモテじゃないですかー^^
ミズヒキにウラギンさんはきれいですね。
だいぶ前に、家のゴミ収集場所で、このコがいて、
初めて出会えたので、嬉しくて撮ったのはいいんだけど、
なにぶん、ゴミ箱のフタの上だったもので、ボツ。。。
いくらなんでも絵的には・・・・(><)
juneさん
こんばんは~。
チョウって、普段は警戒心強いのに、
何かのタイミングで手に乗ったりするんですよね。
よくわからんです。
この子たちは飛んでいる時に、手を差し出しただけでやってきてくれました。
やはり、チョウは草花に止まっているシーンを撮りたいですね。
以前、トラフシジミを追いかけている時、お墓に供えてある花に止まってしまい困りました(笑)
すっかり安心してますね!!
手に乗るなんて、優しいシーンですね。
話は変わりますが、エムさんはお金が貯まる手をされていらっしゃいますね^^
はまぴーさん
こんばんは~。
チョウの警戒心ってどうなっているんでしょうね。
普段はすぐに逃げるくせに、何かのタイミングで寄付いてきたり。
ミネラル補給で汗を吸いに来ているのだと思いますが。
普段からこうだといいのですが。
お金の貯まる手?本当ですかぁ~?
これからかな~。期待してます(笑)
本当にフレンドリーな子たちですね。
思う存分撮影できて トンボちゃんの無念も吹き飛んだのでは
ないでしょうか?
最後の和の雰囲気たっぷりの写真が 一番好きです。
美由紀さん
こんばんは~。
汗を吸いに来たんだと思いますが、
目的は何にせよ、手に乗ってくれるのは嬉しいですね^^
トンボは撮影できませんでしたが、しばしこの子たちと遊んでいました。
こんばんはー。よほどエムさんの手の上が気に入ったんですね(^^)
ミネラル分を補給しようとしてか吸い付いてくるチョウって、ちょく
ちょく目にしますねぇ。わたしも吸い付かれたことはありますが、
こんなにきれいに翅を広げたウラギンシジミは撮れませんでした。
鮮やかでいいですね(^^)
椿の茶屋さん
こんばんは~。
私の汗は美味しかったのでしょうか?
汗かきですし、吸い放題だったことと思います(笑)
ヒョウモンチョウ系はよく汗を吸いにやってきますが、
シジミチョウも同じなんですねぇ。
ウラギンくんは翅を広げた~って思ったら、すぐに飛んでいってしまったり、
なかなか強者ですね。
わぁーーこのウラギン君 可愛らしいですね★
最近家の周りでチョクチョク出逢いますが…いつも暗がりか
地面の上ばかり。 偶に葉っぱに留まると嬉しくなりますが
そんな時は中々開翅をしてくれないんです。
昨日も数頭のウラギン君、辛うじてオレンジがチラチラです。
エムさんの手は すごく優しそうな手ですネ~!
モテモテ振り発揮の 最高のショットです。(‘∇^d)
かえでさん
三度、ありがとうございます。
ウラギンくん、見かける割にはなかなか気に入った様に撮れないですよね。
すぐに飛んでいってしまったり、翅が半開きだったり。
この日は気候や日光の具合が丁度よかったんだろうと思います。
メスが撮れなかったのが残念です。
私の手、肉付きが良すぎですよね(笑)
フレンドリーなウラギンシジミたち可愛いですね!
また♂の朱色の表翅も綺麗です。
ヒメオオさん
こんばんは~。
チョウたちの目的は人間とは異なりますが、
自然の生き物たちと触れ合うのは楽しいものですね^^
フレンドリーなウラギン君達に癒やされました。
綺麗な翅表も惜しげも無く披露してくれました^^