カマキリ
- 2013年10月12日
- カマキリ科
- コメント ( 10 )
※記事の訂正
この記事の題名は当初「コカマキリ」としていましたが、
チョウセンカマキリ、もしくはオオカマキリのオスと思われるため、
「カマキリ」と致しました。
行楽日和となった3連休の初日、
どこに行こうかと色々考えていましたが、
日頃の疲れがドバっと出てしまい、起きる気力が・・・^^;
掃除、洗濯もあるし、家でまったり過ごすことにしました。
明日はどこかにいこうかなぁ。
さて、前回アップしたウラギンシジミと遊んだ後、フィールドを歩いていると、
私に飛びかかる昆虫が!
背中にカラフルなものをくっつけています。
すぐさま近くの草に飛び移ったので、確認してみるとカマキリでした。
水滴で花びらが背中にくっついています。
おしゃれな奴だ(笑)
腕を伸ばしてポーズを取っています。
草の枝に擬態して、私の目を誤魔化そうとしているようだ。
こちらが角度を変えると、目で追いかけてきます。
カマキリって面白い^^
(撮影:東京都港区 2013.10.6)
掲載している蜻蛉目一覧、鱗翅目一覧、鳥網一覧のサムネイル埋め込みがほぼ完成しました。
一部抜けている物もありますが、撮り直し後掲載する予定。
こうして写真を選択していると、なんだかいいのが無いなーって思うものばかり。
差し替えたい写真ばかりだ。
意外と身近な存在ほど、まともに撮っていないことに気がついた。
昨年、HDDがクラッシュして撮影データが飛んでしまったこともあるので、
撮り直しを心に誓った今日この頃です。
関連記事:
- 小さなカマキリ (2009年12月7日)
- ちびっ子カマキリ (2010年7月5日)
- オオカマキリ (2011年9月26日)
- ここにいるよ~(コカマキリ) (2009年9月23日)
- 独眼竜(コカマキリ) (2010年8月9日)
こんばんはです!
花びらをくっ付けたコカマちゃん・・お洒落ですね?(笑)
っていうか、かなり珍し光景ですね・・
先日のハラビロも魚眼で迫っていて何度もカメラに飛びかかられましたが・・
目つきはハラビロよりも凶暴そう・・(笑)
ポチッ!
kameさん
こんばんは~。
いつもだったらカマキリはスルーしてしまうかもしれませんが、
花びらをくっつけている姿が面白くて、撮影してみました。
カマキリはチョッカイ出すと逃げるやつ、向かってくる奴色々いますが、
向かってくる奴の方が面白いですね(笑)
さすがは孤高のハンターですね!!
擬態も様になっていますね。
小さくても立派なハンターなんですね^^
はまぴーさん
こんばんは~。
カマキリは小さくても昆虫界では獰猛なハンター。
擬態して餌となる昆虫を待っているようです。
待つ間に私に見つかってしまって、迷惑だったことでしょう(笑)
こんにちは^^
ブログ移転おめでとうございます!
ご挨拶が遅くなりすみませんでした
リンクもして頂いていてありがとうございます。
私の方もさせて下さいね^^
花びらをまとったコカマキリさん
なかなかのお洒落さんですね♪
カマキリの目って、点!って感じで怖いようなひょうきんなような?
面白いですね~笑
秋冬は野鳥も楽しみにしていますね♪
これからもどうぞよろしくお願いいたしま~す^^/
cielさん
ありがとうございます^^
色々思うところがあって、引っ越しました。
コンセプトや方針は何も変わりません。
今後ともよろしくお願い致します。
カマキリは獰猛な昆虫ですが、よーく観察してみると面白いですね。
人間に対しても威嚇してくるし、反応がいいのが楽しいです。
野鳥の渡りの季節にも入り、そろそろ望遠の出番なのですが、
レンズ重いので、億劫になってしまいます^^;
撮りたい鳥さんはいっぱいいるんですけどねー。
こんばんは。
決め手となる部分が写っていないので何とも言えませんが、
撮影されたのは、コカマキリではなく、チョウセンカマキリではないでしょうか。
ホタルさん
こんばんは~。
前脚の付け根部分が写った写真もあるのですが、
チョウセンカマキリ特有の突起がよく見えなかったので、
大きさからコカマキリとしましたが、
言われてみればコカマキリにしては大きいかな。
はっきり写っている訳ではないので、もしかしたらチョウセンカマキリかもしれません。
ご指摘ありがとうございます。
コカマキリは前脚の鎌の内側に黒と白の斑紋があるのが特徴なので、
お撮りになったのは、やはりコカマキリではないようです。
チョウセンカマキリでなければ、小型のオオカマキリのオスと思われます。
ありがとうございます。
記事に訂正文を入れておきます。