平成25年を振り返って
- 2013年12月30日
- 昆虫
- コメント ( 18 )
平成25年も残すところ、後一日になりました。
年末を締める写真を撮りたいと出かけましたが、あまり野鳥の姿が見れません。
昨シーズンが野鳥の当たり年だっただけに、その反動でしょうか(´・ω・`)
今年最後の投稿として、この一年を振り返り、今年の反省、来年の抱負としたいと思います。
まず、野鳥としては、ウソ、アカウソ、キクイタダキと初めて出会うことができました。
アカウソ
キクイタダキの俊敏な動きに追いつけず、満足な撮影はできませんでした。
AFの早いレンズを導入したので、リベンジしたいのですが、今シーズンもやって来るでしょうか?
2年ぶりにレンジャクにも出会いました。
関西の方では大群で来ていたようですが、私には大したチャンスもなく一度だけの出会いでした。
繁殖地に餌が豊富にあると日本に渡って来ないらしいですが、今シーズンはどうでしょうか?
次に昆虫達です。
まずはギフチョウですが、今年は発生が早く例年並みの日程では遅すぎました。
桜の開花と同時期のようなので、来シーズンは失敗しないようにしなければ。
5月、産卵シーンがユニークなトラフトンボ。
ポイントに到着してすぐにチャンスがあったのは、とてもラッキーでした^^
そして5月末からゼフィルスのシーズン到来です。
今年はアカシジミ、ウラナミアカシジミが大発生。撮り飽きるほどでした(笑)
6月は初見の昆虫たちが多かったです。
まずは、念願のミドリシジミを撮影することができました。
残念ながら後方からの撮影だったので、後翅が輝いていません。
来シーズンはぜひ前方から撮りたいですね。
同時期に撮影したムカシヤンマ。
ベニイトトンボも初見のトンボです。
8~10月も初見の昆虫たちのオンパレード。
3年越しの念願のチョウ、キベリタテハ。
一度しかチャンスがなかったヤマキチョウ。
ミヤマシジミの翅表の美しかったこと。
振り返ってみると、今年は初見の昆虫たちが多かったです^^
来年はぜひ、カオジロトンボ、ミヤマシロチョウの撮影、ヤマキチョウ・ミドリシジミのリベンジに出かけたいと思います。
オオムラサキの乱舞する場所も教えていただいたので、今から期待に胸が膨らみます。
昆虫のシーズンが終わり、トーンダウンしてしまいましたが、
野鳥シーズンの到来で、今シーズンはヤマセミ、コミミズクを撮りたいと思っているのですが、どうなることやら。
12/28から正月休みに入りました。
今年の年末年始の休暇はちょっと長めなんです。
日数を言うと、ちょっとヒンシュクを買うくらい(笑)
お天気もまずまずの様なので、無駄にならないようにしなければ。
さて、本年も色々とお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
良いお年をお過ごしください。
関連記事:
- 今週末のゼフィルス探し (2012年6月24日)
- 大きな栗の木の下で(ウラナミアカシジミ) (2012年6月18日)
- アカシジミ (2013年5月27日)
- ウラゴマダラシジミ (2013年6月3日)
- ミヤマシジミ (2013年10月1日)
こんばんは☆
昆虫さんたち、鳥たち、お写真を拝見し
知らなかった名前をたくさん覚えました。
小さな生き物たちの生も考えたりしました。
来年もお写真やレポート楽しみにしています。
また来年もよろしくお願いしますm(__)m
良いお年をお迎えください。
あきさん
こんにちは~。
今年はまったりとした更新になってしまいましたが、初めて出会う昆虫たちが多かったのに自分でも驚いています。
まだまだ見たこともない生物は日本にもいっぱいいます。
来年も色んな生き物たちに出会いたいと思っております。
こちらこそお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
あきさんも良いお年をお過ごしくださいね。
今年も大変お世話になりました!!
ありがとうございました。
いつも命煌めく作品に、心が躍っています。
2014年も、どうぞ宜しくお願い致します。
良いお年をお迎えくださいね^^
はまぴーさん
こんにちは~。
こちらこそお世話になりました。
根が面倒くさがり屋なので、後半はまったりとした更新になってしまいましたが、
新たな年、心機一転頑張ろうと思います。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
良いお年をお過ごしくださいね。
こんにちは♪
野鳥に昆虫、素晴らしいお写真の数々
こうして拝見するとさらに見応えありますね~^^
俊敏なキクイタダキも見事にとらえられて流石です!
今年も仲良くして下さってありがとうございました。
また来年もどうぞよろしくお願いいたします。
お正月休みが長くて羨ましいです。素敵なお写真期待していますね♪
それでは良いお年を~^^
cielさん
こんばんは~。
振り返ってみると、今年一年色んな生き物たちに出会うことができました。
キクイタダキはほんと苦戦しました(笑)
新レンズでリベンジしたいのですが、今年はまだ見かけていないのです。
来ないかなぁ(笑)
休みが長いのはいいのですが、家にこもるのももったいないし、かと言って出かけてばかりいたら出費が・・(笑)適当に過ごすつもりです。
こちらこそお世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。
良いお年をお過ごしください。
頭文字エムさんのおかげで 遠目でしか見えない蝶や野鳥たちも
こういう顔しているんだと理解できます。
飛翔シーン、交尾シーン、吸水シーンなど なかなか出会えないシーンも
鮮明な写真と説明のおかげで楽しむことができます。
今年一年、ありがとうございました。
来年もまた楽しく勉強させて下さいね。
よろしくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。
美由紀さん
こんばんは~。
振り返ってみると、今年は新たな出会いがたくさんありました。
興奮しながら撮影したこと、思い出します。
来年もドキドキしながら撮影したいと思っております。
こちらこそ、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
良いお年をお過ごしください。
こんにちは!
今年のお写真を拝見しまして、ご一緒した日が思い出されます(^^)
アカウソやキクイタダキ、レンジャクは興奮しながらの撮影でした(笑)
虫のシーズンが終わりかけ、撮影意欲が萎えてきた時に
追い討ちをかけるように心臓発作を起こし、気分は更に落ち込みました。
現在、気持ち的には全く引きずったりはしていないのですが
中々撮影に行くテンションになりません・・・。
虫もそうですが鳥は撮影が大変ですし、坊主になる可能性も高いですからね(汗)
でも、撮影を止めた訳ではありませんので、またご一緒させてくださいね!
私も今年の振り返りを載せようかな~
今年もあちこちご一緒させて頂き、お世話になりましたm(__)m
来年も何卒宜しくお願い致します!
今年も後僅か、よいお年をお過ごしください!
umajinさん
こんばんは~。
今年は野鳥、チョウなど色々ご一緒しましたね。
ギフチョウはあんなに早いとは思いもしませんでした。
来年はよーくウォッチしておきましょう。
umajinさんは大変な一年でしたね。
出歩くのも不安になると思いますが、またご一緒いたしましょう。
ぜひ一年を振り返ってみてくださいね。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
良いお年をお過ごしください。
こんばんは^^
今年も終わろうとしています
何だか 今になって忙しなくしてます(笑)
今年もお世話になりました
ありがとうございます
来年もよろしくお願い致します
良いお年をお迎えくださいね
mokoさん
こんばんは~。
今年もあと数時間になりました。
私もさっきまで、汚れが気になるところの掃除に追われておりました(笑)
一気に大掃除となると疲れてしまうので、休み中に少しずつやるつもりです^^;
こちらこそお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
良いお年をお迎え下さいね。
こんばんは〜
たくさんの美しい昆虫や鳥の写真を見せていただき、
今年一年ありがとうございました。
さまざまな姿を撮られた写真を拝見し、
今まであまり意識しなかった昆虫たちもじっくりと見るようになりました。
また来年もたくさん紹介して下さいね。
どうぞよいお年をお迎え下さい。
juneさん
こんばんは~。
こちらこそ一年お世話になりました。
毎年、年始めに大体の撮影計画を練りますが、なかなかうまく行かないものです。
でも今年は数年来の念願だった昆虫たちとの出会いもあって、なかなかいい出会いがあったんじゃないかと思っております。
来年もこうしたいですね。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えくださいね。
明けましておめでとうございます。
旧年中は、ギンイチ、ウスバシロチョウの
ポイントで出会えて楽しかったです。
今年もよろしくお願いいたします。
ヒメオオさん
明けましておめでとうございます。
ヒメオオさんとの出会いは、ウスバシロチョウの舞うポイントでしたね。
ウスバに関してはいまいちでしたが、おかげさまでギンイチモンジセセリを撮ることができました。
今年も出かけようと思っておりますので、お会いしましたらどうぞよろしくお願い致します。
明けましておめでとうございます。
本年も変わらぬお付きあいの程、よろしくお願い致します。
2014の幕開けが何か わくわくしています。
美由紀さん
新年、明けましておめでとうございます。
美由紀さんとはBLOG開始してまもなくからのお付き合いですから、
私の写真を一番見て頂いているお友達かもしれません。
こちらこそ、本年もよろしくお願い致します。
2014年の幕開けに相応しい、赤くて可愛い野鳥を狙い歩きまわりましたが、
玉砕してしまいました^^;
正月に相応しい訳ではないですが、一番出会いの多かったカワセミにしました。