恋の駆け引き
- 2014年2月2日
- カワセミ科
- コメント ( 8 )
ベニマシコ探しに出かけました。しかし、ここでも空振り。
目立った鳥さんもいません(´・ω・`)
諦めて帰ろうとした時、恋の駆け引き中のカワセミカップルに出会いました。
カワセミは基本的に単独行動であり、縄張り意識がとても強く、別個体が縄張りに入ってくると執拗に追いかけで追い出します。
しかし、恋の季節になるとそれも緩み、駆け引きが始まります。
もう少し暖かくなった頃だと思っていましたが、もう始まっているんですかねぇ。
たまに急接近するのですが、お互いまだ微妙な距離感があるようです。
カワセミの子育てシーンはまだ見たことがありません。
子育て時期はとてもナーバスになるので、人間が近づくと巣を放棄してしまうこともあるので、注意が必用です。
遠くから見るしかないのですが、一度でいいから見てみたいですね。
関連記事:
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
こんばんはです!
恋の駆け引き・・・いい場面に遭遇されましたね〜
ここ最近はカワセミがまったく撮れずです・・
単独でもまともに撮れないのにオスメスお揃いでなんていいな〜
ポチッ!
kameさん
こんにちは~。
カワセミは縄張り意識が強いので、二羽並んでいるシーンはなかなか見られませんね。
恋の季節ならではだと思います。
最近は、他の鳥さんはさっぱりですが、カワセミとの遭遇率はかなり高いのです。
他のフィールドではカメラマンも少ないですが、カワセミスポットは賑わってますね~。
カワセミって基本、単独行動なんですね。
そういえば、スタジオ横の川で何回か出会っていますが
いつも一羽でした。
カップルを見せていただくと可愛くて、単独行動でなく
いつも一緒の方がいいのに~と思ってしまいます。
恋の駆け引き、うまくいくと良いですね。
オスとメス、くちばしの下の色で判別できるんですね。
今度見かけたら確認してみます。
(確認できるほど至近距離にきてくれたら良いのですが…)
美由紀さん
こんにちは~。
カワセミは単独で縄張りを持つので、普段は一羽ずつしか見ないと思いますが、
繁殖の季節になると、カップリができ、共同で子育てをします。
この二羽は結構いい雰囲気だったので、カップル成立すると思いますよ。
ヒナの誕生が楽しみですね。
カワセミは下くちばしで雌雄の区別ができます。
黒いのがオス、赤いのがメスですよ。
雌雄同時に見れて、めっちゃ嬉しいです!!
上手くいくと良いですね。
可愛いベイビーももうすぐですね^^
はまぴーさん
こんにちは~。
カワセミがオス・メス同時に見られるのは、カップル成立~子育ての期間だけです。
これからが本番シーズンですね。
暖かくなると、親子一緒のシーンも見られると思いますよ~。
この所 関東は穏やかな日が続いてますので、
恋の季節も早く遣って来ているのでしょうか~!
裏のカワセミも、時々近距離で並んでいるのです。
自宅裏は2本の川が合流するので、結構カワセミが多いです。
給餌求愛、交尾、育雛シーンは何度か撮れました。
4雛が 揃った枝先で親鳥から餌を貰うシーンは
本当に可愛いかったで~す。
今年は早くも河川工事が始まってしまいどうなる事やらです。
カワセミ命のおじ様達は 苦戦しています。
かえでさん
こんにちは~。
ここのところ、温かい日が続いておりましたが、
今日は大雪になってしまいましたね><
鳥さんたちも寒暖差に戸惑っているでしょうね。
ご自宅の裏にカワセミがいるなんて、いいですねぇ。
私はまだ求愛~子育てシーンを見たことがないので、一度見てみたいと思っております。
親子が一緒にいるシーンとか、いいですよね。
河川工事、必要なのでしょうけど、生き物の住処を壊さないで欲しいですね。