春の女神に逢いに(ギフチョウ)

今年も春の女神こと、ギフチョウに逢いに出かけました。

昨年は時期の読み間違えからタイミングを外してしまい、出かけた時は既に終盤。
翅がボロボロの個体にしか出逢えませんでした。
今年は桜の開花からタイミングを外さないようにウォッチしておりました。

当初は4/5(日)に出かける予定でしたが、前日の天気予報だと雨模様。
おまけに最高気温が11℃と低い。これじゃ飛ばないなーと延期決定。
umajinさんの平日のお休みに私の代休を合わせて、4/10(木)に決行となりました。
最高気温24℃の晴天。絶好の撮影日和です。

ポイントに8:30に到着し、一昨年小気味良く撮影した麓のポイントに向かいますが、スミレなどの花が咲いておりません。
これじゃ来ないなと引き返し、別のスミレが咲いているポイントで待機します。

しばらくすると、一頭のギフチョウが現れました。
ギフチョウ

この子は左の尾状突起が取れてしまっておりました。
ギフチョウ

落ち着きがなく、なかなかじっくりと撮影できないまま、この子は姿を消してしまいました。
時折、別個体が現れるも、落ち着かずに撮影ができません。
その場で1時間半程待機し、しびれが切れてきた頃、やっと一頭が姿を現しました。
ギフチョウ

羽化したばかりのようですが、翅が伸びきっておらず、飛び方がぎこちない。
ギフチョウ

この個体が去った後、このポイントは見切って、マメザクラの咲くポイントへ移動。
多くのカメラマンが待機しております。
なかなか来ない・・・イライラ・・・
やっときた・・・けど、こんなカットしか撮れず・・・(´・ω・`)
マメザクラとギフチョウ

疲れてきたので、そろそろ帰りますかと駐車場に向かう途中、えっ!?飛んでる!
おー、こんなところでも飛んでいるのか!
急いで片付けたカメラを出し、撮影再開(笑)
ギフチョウ

ギャラリーが少ないので、接近してマクロで撮影させて頂く。
ギフチョウ

この帰り道のポイントは入れ替わり数個体が姿を現します。
なんだよー、さっきまでイライラ待っていたのがバカバカしく感じるほどです(笑)
ギフチョウ

ギフチョウ

満足度は60%ほどですが、なんとか綺麗な個体を撮影する事が出来ました。

山頂に行けばたくさん飛んでいるのは分かっていましたが、花がないので赤土の地べたに止まった姿しか撮影できません。
花止まりの姿を写すには麓の方が良いと思い登頂しませんでしたが、今年は数が少なく感じました。
こんなに撮影に苦労するとは思わなかった。
逆に暖かすぎて、涼しい方に行っちゃていたのですかねぇ。
テングチョウはたくさん飛んでいましたが、ミヤマセセリの姿は少なかったです。

関連記事:

記事の評価

よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
いいね! (SCORE:+2)
Loading ... Loading ...
  1. こんばんはです!
    わあ、ギフチョウ・・・いいな〜
    今日の撮影ですか・・・好天で良かったですね〜
    こちら、午前中は結構暖かかったのに午後になって急変・・・
    突風は吹くわ気温は急降下するわで最悪です・・
    モンシロ数頭がが飛べずにじっとしたまま・・・で、ハクセキレイの登場です(笑)
    ポチッ!

    • kameさん

      こんばんは~。
      ギフチョウはこの季節定番の被写体となりました。
      スプリング・エフェメラルでは外せません(笑)
      温かい晴天の日でしたが、夕方から雲が少し出てきました。
      京都では天気が急降下でしたか。
      蝶の写真では風は大敵ですね。

  2. 桜ギフ綺麗ですね!
    私が神奈川県のギフチョウの里に出かけた時は、
    花も蝶も疎らで寂しかったですが、↑の写真を
    見ると吸蜜シーンがあって賑やかですね!

    • ヒメオオさん

      こんばんは~。
      桜やスミレが咲いており、条件としては良かったのですが、
      ギフチョウはなかなか現れてくれず、少々苦戦しました。
      粘った甲斐があって、なんとか写し止めることはできました。
      桜のシーンはもう少し粘ればよかったかなと思いますが、
      疲れてしまって根気が続きませんでした(笑)

  3. おはようございます!
    一昨日はお疲れ様でした(^^)
    時期が良く、平日ともあって選び放題かと思いましたが、全くでしたね(*_*)
    最後の最後で、綺麗な個体と出会えて良かったですが、
    これが無かったら寂しい結果でした。
    また、来年も出向くと思います。
    綺麗な個体の花止まりを撮るために(^^)

    • umajinさん

      こんばんは~。
      先日は、ありがとうございました&お疲れ様でした~。
      時期や条件はベストだと思いますが、なかなか苦戦しましたね。
      もっと小気味良くシャッターを切れると思ったのですが、
      あんなに出が悪いとは思いませんでした。
      でも、最後にきれいな個体と出会えてよかったですね。
      また来年、狙いましょう。

  4. エムさん 今日は~♪
    美しい花に留まるギフチョウの 思惑が外れたとおっしゃいますけれど~
    タチツボスミレ&ギフチョウ、桜&ギフチョウ、エイザンスミレ&ギフチョウと
    素人かえで☆には勿体ない様なショットです~d(´▽`*))))⌒☆
    里山の春と同じで、花の開花には今年の大雪の影響が出たのでしょうか。
    いよいよ昆虫もお出ましですね~これからもお写真期待しております。(^◇^)

    • かえでさん

      こんばんは~。
      山頂に行けばいっぱい飛んでいると分かっていましたが、地べたに止まった姿しか撮れないので、花の咲くポイントで粘った次第です。
      でも、なかなか姿を表さず、現れても落ち着かないので苦労しました。
      この様な写真で花の種類が分かってしまうとは、さすがですね!
      最後のスミレはエイザンスミレって言うんですね~。
      教えていただき、ありがとうございます^^
      冬の期間、写真はさっぱりだったので、この春、挽回したいと思いっております。

    • 美由紀
    • 2014年4月12日 11:38

    ギフチョウ、色鮮やかですね。
    綺麗な個体が写せて良かったですね。

    名古屋でもってチョウの姿を見かけるようになりました。
    やはり花とのコラボが一番ですね。

    • 美由紀さん

      こんばんは~。
      全体的にゼブラ模様ですが、後ろ翅の模様は鮮やかで、
      やっぱりアゲハチョウの仲間なんだなぁと感じますね。
      春も本格的になり、春の蝶が飛び始めました。
      この季節ならではの写真を撮りたいですね~。

    • 椿の茶屋
    • 2014年4月14日 8:33

    こんばんはー
    ギフチョウですかぁ やっぱ花にとまったシーンはいいですねぇ
    いいないいなー
    毎年撮りに行っていて、昨春は明日いよいよ成田だという日の前日に
    車を走らせて行きました。今年は無理でしたが、いつかまたこの子
    たちに会いたいですー(^^)

    • 椿の茶屋さん

      こんばんは~。
      やはり蝶は花に止まったシーンが良いですね。
      そういえば、昨年、渡米の前日に現地でお会いしましたね。
      あれから1年、早いものですね。
      昨年は時期的に遅く、傷ついた個体しかいませんでしたが、
      今年はタイミング的にはバッチリでした。
      とは言っても、なかなか姿を現さず、撮影は苦戦しましたが(笑)
      またご一緒したいですね。

  1. トラックバックはまだありません。

スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。

このサイトについて

赤とんぼ スプリング・エフェメラル ジョウビタキ ゼフィルス ルリビタキ イルミネーション カワセミ オオムラサキ アサギマダラ ナミアゲハ モズ ウスバアゲハ コスモス シオカラトンボ メジロ マユタテアカネ アカボシゴマダラ ツマグロヒョウモン ヤマガラ アオスジアゲハ ウラナミアカシジミ ミドリシジミ ツマキチョウ ミヤマアカネ キタテハ よこはまコスモワールド スローシャッター モンシロチョウ ネキトンボ