ホソオチョウ(春型)
- 2014年4月13日
- アゲハチョウ科
- コメント ( 8 )
4/12(土)、スプリング・エフェメラルの蝶を探しに行こうと出かけたわけですが、その前に気になるポイントがありました。
ホソオチョウのポイントです。
昨年、そのポイントを教えていただき出向いた時は、全く姿がありませんでした。
ホソオチョウはアゲハチョウの仲間ですが要注意外来生物で、本来日本にいるべき蝶ではありません。私が出かけた時は、駆除されてしまった後だったようです。
しかし、昆虫好きのカメラマンとしては一度は撮影しておきたい被写体です。
繁殖力が強いと聞いていたので、春型の発生はそろそろだろうと様子を見に行ってみた次第です。
おぉー、たくさん飛んでる!
まずはオス。
大きさはモンシロチョウより小さく感じる。
思うより小さいと聞いてはいましたが、こんなに小さいのか。
風に流され、パタパタと弱々しく飛ぶと言った印象。
元気よく飛ぶモンシロチョウの方がたくましく感じる。
弱々しく飛ぶくせに、なかなか止まらない(笑)
このメスは、やがて産卵を始めました。
幼虫の食草は、ウマノスズクサです。
たくさん生むんですねぇ。確かに繁殖力が強そうです。
同じポイントで撮影していた方が交尾シーンを見つけて下さいました。
同じ交尾シーンですが、こちらはスマホで撮影。
今のスマホの画質は凄いですねぇ。
交尾から産卵まで見れてラッキーでした。
鳥に食われてしまったのか、ボロボロの個体を発見。
必死に飛ぼうとバタついている姿が痛々しい。
ホソオチョウはギフチョウやウスバアゲハと同じアゲハチョウ科ウスバアゲハ族に属する蝶。
夏型は春型に比べて尾状突起が長く、色も濃いらしい。
その頃、またこのポイントに来てみようと思います。
さて、ホソオチョウのポイントで、BLOG仲間のpuntamamaさん、ヒメオオさんと再会いたしました。
puntamamaさんとは昨年のミドリシジミの探索以来、ヒメオオさんとはちょうど一年ぶりです。
この季節、狙うものはやはり同じですね(笑)
puntamamaさんには、このフィールドの探索後、コミミズク、レンジャクのフィールドに連れて行っていただきました。
写真の成果はありませんでしたが、レンジャクの存在は確認する事が出来ました。
20羽位、木の高いところにいたのですが、ツグミに驚いて飛んで逃げちゃった( ノω-、)
puntamamaさん、どうもありがとうございました。
関連記事:
- ホソオチョウ(夏型) (2014年7月6日)
- 彼岸花に集うチョウ その2 (2010年9月29日)
- 彼岸花に集うチョウ その1 (2010年9月28日)
- ミヤマカラスアゲハ 春型 (2012年4月30日)
- ウスバシロチョウ (2011年4月24日)
昨日はホソオチョウの公園ではお世話になりました。
それにしても多数の蝶が舞っていましたね!
また、よろしくお願いいたします。
ヒメオオさん
こんばんは~。
先日はどうもありがとうございました。
おかげさまで、色んなチョウと出会うことが出来ました。
こちらこそ、よろしくお願い致します。
ホソオチョウの数は凄かったですね。
あれでは、駆除しきれないでしょうねぇ。
こんばんはです!
ホソオチョウ、もう出てますか〜
マイフィールドではまだウマノスズクサが出てないし多分まだかと・・
同じポイントではジャコウアゲハと競合してますが勢力では負けてないかと(笑)
今日なんてドン雲リで肌寒く、チョウの姿も全くなし・・・
そろそろ安定した温かさになってくれないと・・
ポチッ!
kameさん
こんばんは~。
そろそろかな~と思って出向いたら、ビンゴ!
20頭くらいは飛んでいたでしょうか。
ウマノスズクサはまだまだ小さかったですけどね。
この地でのジャコウアゲハの生息数はどうなのか良く分かりませんが、
あの繁殖力では少なからず影響を与えるのではないかと思います。
複雑な心境です。
こんばんは!
ホソオチョウ、良いなー。
やはり、外来種で繁殖能力が高いと聞くと
安易な喜べませんが、昆虫好きは撮っておきたいですね(^^)
この日は、大事な用があり行くことが出来ませんでした。
チョッと悩みましたが(^-^;
今度、お会いした時に分かると思います。
ホソオチョウ、夏型は是非撮りたいと思います!
umajinさん
こんばんは~。
以前に狭山で繁殖している場所を教えて頂いていたのですが、
なかなか行きづらい場所で、撮影チャンスに恵まれませんでしたが、
昨年、この地で繁殖していることを知り、1年前からチャンスを狙っておりました。
繁殖力の強い外来種となると、複雑な気持ちになりますが、
一度は撮っておきたい被写体ですね。
駆除が入ると成虫は姿を消すと思いますが、夏型が発生すると思います。
その時がチャンスですね。
今度、会った時に分かること・・・何でしょう?楽しみにしています^^
今晩は~★ おぉーもうホソオチョウですか~?
私の撮影地のウマノスズクサは伸びたのかしら~
早速、確認に行かないと駄目ですね。!-=≡ヘ(* – -)ノ
ジャコウアゲハと同じ場所なので…とても複雑な心境です。
かえでさん
こんばんは~。
ホソオチョウ、飛んでますよ~。
この撮影地のウマノスズクサはまだ10cmほどでしたが、
それでもメスは見つけて産卵しておりました。
駆除しても繁殖力が強いので、ジャコウアゲハの繁殖にも影響はあるでしょうね。
せめて繁殖地が広がらないといいのですが。