トラフシジミ 春型
- 2014年4月17日
- シジミチョウ科
- コメント ( 10 )
例年、嫌われっぱなしのトラフシジミの春型。
昨年は夏型をじっくり撮れたので、今年こそは春型をと思っておりましたが、
ようやくそのチャンスがやって来ました。
夏型とは全く色が違いますね。
同じ蝶とは思えませんが、模様が同じだよ~って物語っています。
まだまだチャンスは有るでしょう。
リベンジを狙います。
関連記事:
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
例年、嫌われっぱなしのトラフシジミの春型。
昨年は夏型をじっくり撮れたので、今年こそは春型をと思っておりましたが、
ようやくそのチャンスがやって来ました。
夏型とは全く色が違いますね。
同じ蝶とは思えませんが、模様が同じだよ~って物語っています。
まだまだチャンスは有るでしょう。
リベンジを狙います。
トラックバックはまだありません。
Author:頭文字エム
東京在住の会社員。
休日に里山、公園などを歩きながら撮影した写真を投稿します。
生き物の写真を撮るのが好きなので、夏は昆虫、冬は野鳥の写真がメインです。
四季を感じる写真も撮っていきたいと思っています。
使用カメラ:
使用レンズ:
カスタマイズ履歴は、「Wordpressカスタマイズ覚書」。
こんばんは~^^
トラフシジミって春型と夏型ではずいぶん色目が違うんですね。
夏型も綺麗ですね~
そして開いた翅も青紫でこれまた美しい~~!
神秘的な翅色にウットリです~^^
リベンジのお写真も楽しみです♪
cielさん
こんばんは~。
春型と夏型で色や模様が異なる蝶は色々いますが、
トラフシジミはまるで別のチョウの様ですね。
翅を閉じた状態では春型、翅を開いた状態は夏型が美しいと言われています。
どちらもバシッと開いた状態の撮影はできていないので、
ぜひリベンジしたいと思っています。
こんばんはです!
春型トラフ、綺麗な個体ですね〜
夏型とは比べるまでもなく綺麗なのは春型ですね〜
年々減少気味で昨春はかなりボロボロになったのを一度見たきり・・アップせずでした(笑)
ホソオチョウ、MFでは毎年かなり遅い出現です!
見かけたのもメス2.3頭だけ・・かなりの強風で飛ばされてたのでもしかした傷ついたのかも・・
ウマノスズクサもまだ見かけずでした(笑)
ポチッ!
kameさん
こんばんは~。
発生したばかりの春型だと思われます。
翅を閉じた状態では春型に人気がありますね。
開帳シーンはぜひリベンジしたいのですが、まず探し当てるのが大変ですよね。
今回、探し方のコツのようなものを覚えたので、また探しに行こうと思います。
蝶の翅は 季節によって違うものや、表と裏とがまったく違うものが
数多くいますね。
それぞれに魅力があるので2種類あれば2種類共見たくなるのは
当然でしょうね。
蝶の季節、頭文字エムさん ぜひいろいろ写してきて発表して下さいね。
美由紀さん
発生時期によって翅の色が変わるとは不思議ですよね。
同じチョウでも姿が変われば、写し止めたくなるのがカメラマンの性なのです(笑)
4~5月は蝶の書き入れ時です。
GWは忙しくなるでしょう(笑)
気になるのはお天気です。
こんばんはー
開いてますねぇーやっぱりきれいです!
こういうきれいなチョウは、最後のカットのように、ちょっと引いて遠めの位置から見るのも味があっていいなーなんて思います(^^)
椿の茶屋さん
こんばんは~。
開いてました~。
でも、目の前では開かないくせに、高いところで開くんですよね(笑)
チョウって、そういうものなのでしょうか?
脚立でも無い限り無理です(笑)
引いたというか、遠くて大きく写せなかったというのが正解です(笑)
下のポイントでは大人しい個体を見つけていただき
有難うございました。
私も昨年は、春型に1頭も逢えなかったのでとても
嬉しかったです。
ヒメオオさん
おはようございます~。
こちらこそ、ありがとうございました。
私一人だったら、ホソオチョウ以外は坊主だったかもしれません(^_^;)
やはり目の肥えていらっしゃる方は違うなと思いました。
今年はちょっと数が多いのでしょうか?