ヒメクロサナエ
- 2014年4月28日
- サナエトンボ科
- コメント ( 12 )
春のトンボ探しに出かけた。
本命はムカシトンボであったが、飛ぶ姿は見るものの、高い位置で飛翔しており、
また個体数も少ない。
残念ながら、撮影のチャンスは訪れなかった。
しかし、この時期は春に出現するトンボの羽化シーズン。
チラホラとトンボが飛ぶ姿を見ることができた。
まず最初に出会ったのがヒメクロサナエ。
階段の木製の縁に止まっておりました。
ヒメと名がつくように、体長約4cm程の小さなサナエトンボだ。
その場では同定できませんでしたので、自宅に戻ってから本と睨めっこ。
ヒメサナエに似るが、尾部付属器が黒いことからヒメクロサナエと判断致しました。
じっとしているので、これを機会に色んな角度から撮影させていただく。
大きさを比較するため、10円硬貨を隣に置いてみた。
上から撮ったほうがよかったね(^_^;)
当BLOGで56種類目の蜻蛉目となります。
蜻蛉目掲載写真一覧を更新しました。
暖かさも安定して、トンボが飛び始めましたね。
GWは忙しくなりそうです。
今年はどんなトンボと出会えるかな。
さて、明日から長いGWに入ります。
残念なことに前半はお天気が下り坂のようで。
一日だけ出勤しなければならないので、用事も含めて面倒くさいことはお天気の悪い日に終わらせて、晴れ間が戻ったら撮影に集中したいと思っております。
こんにちは^^
10円玉と比べると大きさがよく分かりますね。
ほんとに小さくて可愛い~^^
私は近づくとすぐ飛んでしまうけど
10円玉置いてもじっとしてて良いモデルさんですね。
GW初日はこちらは雨です。
後半に素敵な出会いがあるといいですね^^
cielさん
こんばんは~。
マクロで撮ると大きく見えてしまうので、10円玉を隣に置いてみました。
意外と小さいでしょ。
羽化したばかりだからなのか、じっとしている個体が多いですね。
コインを取ろうとした時に翅に触れてしまい、逃げられてしまいましたが(笑)
こちらは今日の日中はなんとかお天気が守ったようですが、
家の用事を済まそうと家にこもっておりました。
明日は本格的に雨のようです。
後半はお天気に恵まれるといいですね。
こんばんはー 日本は暖かくていいですねー しかも連休!
こちらはやっとシロチョウの仲間がぴらぴら飛び始めました。
この色のトンボを見ると、オニヤンマのイメージがあるせいか
つい大きく感じてしまうのですけど、十円玉と並べると、
こりゃかわいいですね(^^)
椿の茶屋さん
こんばんは~。
北海道でも桜が見頃のようで、東京では寒く感じる日はなくなりました。
NYではシロチョウが飛び始めたのですね!
大寒波で大変だったことと思います。
私もサナエトンボと言えばヤマサナエやウチワヤンマ等の大型を思い出すのですが、
ヒメサナエやコサナエなど、小さなサナエもたくさんいますね。
このトンボはアクセサリーにちょうどいいサイズでした(笑)
小さなトンボですね〜
春に見られるトンボがいるんですか。。
正面からのお顔がけっこうユニーク^^
翅もきれいに開いて、ポーズをとってるみたいですね。
連休は私はカレンダー通りなのですが、人も多いし、
どうしようか考え中^^;
juneさん
こんばんは~。
トンボといえば赤とんぼを思い出すように、秋の昆虫のイメージが強いですが、
シーズンごとに色んなトンボがいますね。
春から出現するトンボもたくさんいますよ。
目が離れていて、ベタッと止まるのがサナエトンボ科の特徴です。
もう一月もすれば、夏のトンボも飛び出すことでしょう。
私の会社は完全週休二日ではないので、代わりにGWやお盆、年末年始の休みが長いのです。
時間を持て余しますが(笑)
どこに行っても人混みでしょうし、悩みますね^^;
お久しぶりです。^^;
こんな時期でもトンボいるんですね。
驚きです。
最近ぼくもcanonを導入となりましたのでいろいろ参考にさせていただいております。
動物を撮ることが多いので勉強させていただきますね^^
clemysさん
こちらこそ、ご無沙汰しております(^_^;)
トンボは秋のイメージが強いですが、春から飛び出す種類も多いですよ。
季節ごとに入れ替わり色んなトンボが現れます。
カワトンボなどもそろそろ出現すると思います。
先ほど、BLOGを拝見しましたが、6Dを導入されたんですね。
フルサイズ、いいなー。
野生の生き物狙いだとAPS-Cサイズの方が有利ですが、
やはりフルサイズは画質がいいでしょうね。
お高くて手が出ません><
今は7Dの後継機を待ち望んでおります。
フルサイズだと、確かに距離を稼げないのを実感してしまいます。^^;
画質は良いなと思いますけど、本人にしか解らないレベルだと思います。(笑)
最近のAPS-CやM4/3は写り良いですよね。本当に。
昆虫や鳥の写真、楽しみにしてます^^
clemysさん
こんばんは~。
目的に合わせてカメラを替えるというのは理想的ですね~。
私自身、フルサイズ機で撮影したことがないので、画質の比較はしたことありませんが、
きっと、変化に驚くのでしょうね。
私は昨年70-300のLレンズを購入しましたが画質の鮮明さに驚き、
シグマの150-500を使う気が失せてしまいました。
自己満足かも知れませんが、きれいな写真を撮るには、やはり投資が必要なんだなと実感した次第です。
GWの後半はお天気いいようですね。
いい出会いがあると良いのですけど。
こんにちは!
今年のGWはカレンダー的には飛び石ですね。
何れにしても、私の場合は大した連休ではないのでカレンダーは関係ありませんが…
この時期に長期休みは、色々撮影に出掛けられて羨ましいですよ!
私も先日のフィールドでこのようなトンボを撮りました。
仰る通りあまり動かないので、かなり接近して撮れました(^^)
まだ図鑑とにらめっこしていないので、同定出来ていませんが(^^;)ゞ
多分、エムさんと同じかと…。
昨年は、腕がついていかず思うようにトンボを撮れませんでしたので
今年は頑張ります!!
umajinさん
こんばんは~。
前にもお話したかもですが、私の会社は完全週休二日ではないのです。
しかし、年間の取得休日数は決まっているので、その分GWやお盆、年末年始の休みが長くなるのです。
いいんだか、悪いんだか(笑)
せっかくの機会なので、色々出かけようと思っております。
同じようなトンボを撮られたんですね。
彼の地でしたら、もしかしたら本日アップしたヒメサナエかもしれませんね。
一昨年、撮影していますので。
早く、飛びものを撮りたいですね(笑)