ヒメサナエ
- 2014年4月30日
- サナエトンボ科
- コメント ( 4 )
前回と同じような投稿になりますが、ご容赦を(^_^;)
春のトンボ探しに出かけたこの日は、とても暖かい穏やかな日。
ヒメサナエの羽化ラッシュだったようだ。
色んな所で、羽化したての個体が飛んでいた。
サナエトンボの同定に慣れていない私には、羽化したては特徴がわかりづらい。
もしかしたら、ヒメクロサナエが混じっているかもしれません(^_^;)
間違っていたら、教えてくださいm(_ _;)m
ヤゴから出てきたばかりの個体を見ることができた!
撮影地で出会ったトンボファンの若者お二人に教えていただきました^^
尾部付属器が白いので、この個体はヒメサナエ間違いなし(だと思う)。
一般的にトンボの飛び方はビュンビュン飛び回るという印象が強いが、
このヒメサナエは、とても弱々しく飛んでいた。
えっ?その飛び方でエサが採れるの?って感じ。
羽化したてで、翅がまだ安定していなかったのかな?
今日は午前中に野暮用を済ませ、午後Canonのサービスセンターに行ってきました。
目的はCMOSセンサーのお掃除です。
前回の撮影で写真にゴミの影が写っているのに気付き、ブロアーで吹き飛ばしても取れなかったのです。
1,000円(税抜き)かかりますが、綺麗になったセンサーで精神的にも気分がいい。
早く次回の撮影に行きたくなりますね^^
こんばんはです!
体長4cmとは・・・小さいですね〜
先のヒメクロもヒメサナエも初見のトンボです!
3.4枚目のヤゴ付き・・・良いシーンが撮れましたね〜
センサーのゴミ、実は私も撮れないまま放ったらかしです(笑)
一カ所だけですので面倒ですがフォトショップで修正を(笑)
ポチッ!
kameさん
こんばんは~。
サナエトンボって大型を想像しますが、こんなに小さなサナエもいるんですね。
とても可愛いですよ。
羽化したばかりのようなので、激しく飛び回ることもせず、
指を差し出すと乗ってきます。
ヤゴ付きはトンボが純粋に好きな若者二人が見つけて、教えてくれました。
ラッキーでした!
羽化したばかりのトンボ、魅力的ですね!!
神秘的な姿に感動しました。
ありがとうございます^^
はまぴーさん
こんばんは~。
どんな生き物でも、誕生するシーンは感動的です。
いいシーンに出会うことが出来ました。
こういうシーンに出会うことは早々無いですからね~。