ハンミョウ(2014)

見つけると嬉しくなる昆虫がいます。
ハンミョウです。
怪獣の様な強面とは裏腹に、七色に輝く美しい翅に魅了されてしまうのです。

ウスバアゲハのポイントに到着すると、まず目に付いたのがハンミョウでした。
ハンミョウ

逃げられないように、そーっと近づきますが・・・
ハンミョウ

振動に敏感で、すぐに逃げられてしまいます><
ハンミョウ

逃げるなーと祈りつつ、ジリジリと間合いを詰めていきます。
ハンミョウ

美しいですねぇ。
ハンミョウ

こういう写真は地べたに寝そべらないと撮れませんね(笑)
ハンミョウ

今まで3種類のハンミョウを撮影していますが、日本には20種類以上もいるようです。
他の種類も見てみたいですね。

関連記事:

記事の評価

よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
いいね! (SCORE:+3)
Loading ... Loading ...
  1. こんばんはです!
    ナミハンミョウ、先越されちゃいましたね〜
    昨日、僅か一匹だけですが私も撮ったとこです(笑)
    昨夏の降雨に寄る洪水で心配してましたが、居着きを確認・・・感謝感激です!
    ポチッ!

    • kameさん

      こんばんは~。
      先を越しちゃいましたか(笑)
      暖かくなって、甲虫類なども出没しだしましたね。
      この日、私の撮影スポットでは、3~4頭確認できました。
      洪水などの自然災害があると昆虫たちのことが心配になりますが、
      無事乗り越えたのですね。
      よかったです^^

  2. わあ、カラフルですね〜
    自然でこんなに綺麗な色の体になるって、不思議です。。
    でも、これだけサイケな姿で、目立っちゃってもいいのかしら?^^
    20種類もいるなんて、どんな色柄なのか、見たくなりますね〜

    • juneさん

      こんばんは~。
      ホント不思議ですよね。
      昆虫の容姿は自然界で生活する上で必要だから進化したものだと思いますが、
      このカラフルなボディはどんな役に立っているのでしょうか?
      これだけカラフルだと目立つように思いますが、
      人間目線だと小さいし、土などの上だとあまり目立ちません。
      なんか飛んでいると思ってじっと見ると、ハンミョウだと気づく程度です。
      他のハンミョウは、地味な色が多いですが、渋くてかっこいいですよ。

    • はまぴー
    • 2014年5月14日 5:09

    美しい昆虫ですね!!
    動く宝石ですね。
    感動しました^^

    • はまぴーさん

      こんばんは~。
      自然界の創りだす色って美しく、かつ不思議ですね。
      生物の神秘です。

  3. おはようございます!
    ハンミョウは綺麗ですね~
    敏感で直ぐに逃げてしまうような虫には、
    手持ち撮影が出来るマクロレンズが便利ですね!
    私も今シーズン、マイフィールドで撮影していますが、
    よく見かけたポイントにベンチが設置されてしまいました!
    自然を残すような事を言っているくせに、
    そんな物を設置するなんて、ちゃんと調査してやっているのか?
    憤りを感じます( ̄^ ̄)

    • umajinさん

      こんばんは~。
      ハンミョウは見つけると、ついつい追いかけたくなりますね(笑)
      仰せの通り、最後の写真などは三脚使いだとまず撮れないですね。
      手持ちマクロのお陰です。
      ベンチですか・・・
      ありがたいような、迷惑なような・・・
      管理する側も分かっているのか、分かっていないのか、理解に苦しむ事をしますよね。
      そんな事をしたら昆虫たちがいなくなっちゃう~って叫びたくなることも多いですね。

  4. よくこんな素早くて難易度の高い昆虫を綺麗に収められましたね^^
    スゴイです。

    リアルでは見つけたことが無いです。

    うらやましいですね^^;

    • clemysさん

      こんばんは~。
      敏感な昆虫なので、そーっと近づくことが必要ですが、
      追いかけっこを繰り返すと、じっとしていることもしばしば。
      そんな時がシャッターチャンスですね(笑)
      ハンミョウは自然の残る綺麗な小川の側の日当たりのいい場所などで見かけます。
      都心の公園ではコハンミョウは撮影しましたが、
      このハンミョウは見たことがありません。

    • 美由紀
    • 2014年5月15日 13:50

    メタルチックなボディーに光り輝く装飾、目立ちますね。
    すばしっこいとのこと、見つけてもゆっくり観察できそうにないですね。
    一つでも多く、頭文字エムさんに写してきてもらって ゆっくり見ることにします。

    • 美由紀さん

      こんばんは~。
      翅はビロウド状で、光沢はないんですよ。
      2cm程度の小さな昆虫ですし素早いので、肉眼でじっくり観察するのは難しいですね。
      マクロレンズ様々です。
      最近は目が悪くなり、見つけるのも大変になってきました(笑)

  5. こんにちは。
    ハンミョウの翅綺麗ですね~^^
    実物見たことないです。でももしかしたら子供の頃に
    それとは知らず見た事あるような?・・・おぼろげな記憶ですが。
    ラストのお写真で、なるほど~顔はほんと強面なんですね@@

    • cielさん

      こんばんは~。
      私も子供の頃、田舎に行った時に見たような・・・って感じです。
      大人になり写真に収めて、初めてこんなに綺麗だったのか、
      こんな怖い顔だったのかって認識した次第です。
      牙が大きく、まさに小さなハンターですよね。
      プレデターのような形相ですね(笑)

  6. 今晩は~★ 
    この美しいハンミョウには 未だ逢えていません。
    いつか出逢いたいと期待しています。好いですね☆
    地面に這い蹲って撮られたんですね。(‘∇^d) ステキ☆!!

    • かえでさん

      こんばんは~。
      かえでさんがまだ未撮影とは少々驚きです。
      小川が側に流れているような砂地で見かけることが多いです。
      地面近くでピョ~ンと飛ぶので、ぜひ見つけて下さいね。
      地面に寝そべることが必須の昆虫です(笑)

    • 椿の茶屋
    • 2014年5月18日 3:25

    こんちはー
    この子たち、なかなか近づかせてくれないんですよねぇー。近くで見るとやはり
    きれいですね。
    小さい頃、野原でこいつを捕まえて、標本にしてました。この美しい赤や緑が
    しばらくするとくすんで茶色になってしまい、残念に思ったことを覚えています。
    デジタル写真なら退色することはなさそうですね(^^)

    • 椿の茶屋さん

      こんばんは~。
      なかなか近づけないですよねー。
      逃げるなーって祈りつつ、追いかけっこしないと撮れないですね。
      やはり接近して、大きく撮りたくなる被写体です。
      やはり標本にすると、色あせてしまうのですね。
      美しい姿を残したかったら、写真が一番ですね。

  7. はじめまして。kameさんのブログからお邪魔させて頂きました。
    物凄い綺麗な昆虫ですね。背中が不思議な色で
    キラキラしていて本当に素敵です!

    逃げ足が早くて寝そべらないと撮影が難しいって
    どんな格好になっちゃうんだろう…と思いました(^^;)

    また素敵な写真見せてくださいね。
    よろしくお願い致します。

    • Onigiri_Yamaさん

      はじめまして~。
      kameさんのところからのご訪問、ありがとうございます。
      自然界にはびっくりするほど美しい彩色の昆虫がいますね。
      タマムシも美しいですが、彩色的にはこのハンミョウが一番じゃないかと思います。
      逃げるなーって祈りつつ接近して、座って、寝そべって、この繰り返しです。
      服が汚れるのを気にしていたら、撮影できません(笑)
      傍から見たら、何やってんだ?って感じでしょう(笑)

    • ぱるどん
    • 2023年3月1日 11:58

    すごくきれいですね

  1. トラックバックはまだありません。

スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。

このサイトについて

赤とんぼ スプリング・エフェメラル ジョウビタキ ゼフィルス ルリビタキ イルミネーション カワセミ オオムラサキ アサギマダラ ナミアゲハ モズ ウスバアゲハ コスモス シオカラトンボ メジロ マユタテアカネ アカボシゴマダラ ツマグロヒョウモン ヤマガラ アオスジアゲハ ウラナミアカシジミ ミドリシジミ ツマキチョウ ミヤマアカネ キタテハ よこはまコスモワールド スローシャッター モンシロチョウ ネキトンボ