アカシジミ(2014)
- 2014年6月4日
- シジミチョウ科(ゼフィルス)
- コメント ( 14 )
この撮影地ではウラナミアカシジミよりもアカシジミの姿を探すほうが手間。
何故ならば、ウラナミさんの大群の中にアカシジミが埋もれてしまっているからだ(笑)
たくさんいるウラナミさんを1頭1頭確認して、アカシジミを探す。
いたー。
この子はトラブルがあったのか、右翅後が大きくえぐれていて、うまく飛べないようだ。
地面すれすれを必死になって飛んでいた。
今週末も引き続きゼフィルス探しに出かけたいところだが、残念ながら梅雨入りの様です。
早朝だけでも雨が上がってくれればチャンスはあるかなー?
関連記事:
- アカシジミ (2013年5月27日)
- 大きな栗の木の下で(ウラナミアカシジミ) (2012年6月18日)
- 今週末のゼフィルス探し (2012年6月24日)
- ウラナミアカシジミ(2014) (2014年6月2日)
- ウラナミアカシジミ (2012年6月3日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
こんばんはです!
かぶりましたね〜(笑)
毎年何処へ行っても一度は目に
こんばんはです!
アカシジミ、かぶりましたね〜
毎年何処へ行っても見かけるチョウなんですが・・今年は少ないですね〜
ウラナミアカは滅多に見かけませんがアカはこの2年、かなり個体数が居たのに
今年は殆ど見かけず・・
ポチッ!
kameさん
こんばんは~。
かぶりましたね(笑)
この時期の昆虫系BLOGのネタはかぶりやすいでしょうね。
アカシジミ、少ないですか!?
環境の変化や天候などに左右されると思いますが、
波もあると思いますので、復活するといいですね。
頭文字エムさん、こんばんは!!
昨日のと同じ翅の色なのに模様が違う(^m^)
大群だと探すのが大変ですよね…(汗)
今までは、あれ?蝶がいるって位しか見てなかったけど、
最近ヒラヒラ飛んでいるとじーって観察しちゃうようになりました(笑
でも、頭文字エムさんのブログの方が表情や模様まではっきり見えて面白いです♪
梅雨は嫌ですね。引きこもりになっちゃう(><)
Onigiri_Yamaさん
こんばんは~。
シジミチョウには通称ゼフィルスと呼ばれる種類がいます。
日本には25種類ほどいるとされていますが、6~7月にしか発生しないシジミチョウなのです。
翅を開くと輝いていたり、模様が美しかったりと、いずれも魅力溢れる蝶たちです。
これまでアップした3種類は比較的身近なゼフィルスたちです。
今がピークだと思いますが、あと1~2週間もすれば姿を消してしまい、また来年ということになります。
また別の種類が羽化するので、しばらくはゼフィルスも追いかけになります(笑)
今ままで意識していなかった生き物たちも、名前が分かったり、たくさんの種類が分かるようになると、面白いですよ。
興味のお助けになれば幸いです。
素敵な翅の色と模様ですね!!
色白で大きな黒目は可愛過ぎです。
ずっと眺めていたいですね^^
はまぴーさん
こんばんは~。
アカシジミはゼフィルスの中でも最もポピュラーな存在ではないでしょうか。
色も顔立ちもとても魅力的ですね。
もっと側で観測できる場所があるといいのになぁといつも思っています。
こんにちは!
これで定番の3種が出揃いましたね!
アカシジミは他のシジミと比べると、翅が大きいですね(^^)
次はミドリだと思いますが、本日入梅しましたし天気次第ですね~
私は昨年、ミドリの撮影は雨で延期延期となり、結局はシーズンを過ぎてしまい
撮影できませんでしたorz
今年はどうなることか・・・。
umajinさん
こんばんは~。
とりあえず、定番3種は押さえました(笑)
相変わらず、ウラゴマダラには縁がないのですが。
週末はミドリを探したいと思っていましたが、今日から梅雨入りしてしまいましたね。
雨マークが並んでいるので、どうなることやらです。
6月いっぱいは頑張りましょう。
こんばんは!
4枚目の上を見上げたお目々が可愛い~~!
どれもステキですけど 特に! (^^;
アカシジミにウラナミアカ、ミズイロ
色とりどりで・・・ あとは緑だけですね!
この雨模様・・・ いつになったら上がってくれるでしょうか?
puntamamaさん
こんにちは~。
4枚目の写真、ご評価いただきありがとうございます。
見上げた姿が浅い被写界深度の効果で浮きだったかなーと思っております。
とりあえず、定番3種は押さえましたので、次はミドリと行きたいところですが、
梅雨入りしてしまいましたね。
この週末はダメかなー・・・
そういえば、puntamamaさんとの初対面は、ちょうど1年前のミドリ探索の時でしたね(笑)
ぱっちりお目めが可愛いですね。
最近のスマホの性能は優れていますね。
私はデジカメは使わずスマホで撮影しています。
美由紀さん
シジミチョウの多くは目がパッチリで、美形が多いですね。
安心感が違うため、私はまずはデジ一で撮影しますが、
余裕が有る時は、スマホでも撮影するようにしています。
画質もよく、また違った趣で撮影できます。
最後の破れた下翅から見える表翅のオレンジ色
が綺麗ですね!
ヒメオオさん
こんばんは~。
翅は破れてしまっていましたが、
お陰で、翅裏の色を確認するとができました。
アカシジミは翅を広げてくれることは稀なので、
見る機会は少ないですね。