キイロトラカミキリ(2014)
- 2014年6月19日
- カミキリムシ科
- コメント ( 8 )
キイロトラカミキリ、こちらもまたumajinさんに見つけて頂きました。
umajinさんに「撮ったことあります?」と聞かれて、 ( ̄∇ ̄?)ハテ
自宅で確認してみると、昨年(カミキリムシ 7種)撮影しておりました(^_^;)
カミキリムシは種類も多く、名前も似たものが多いので、名前を言われてもピンと来ません(笑)
日向が苦手な様で、木陰に誘導したらやっと落ち着いてくれました。
カミキリムシは甲虫類の中でも最も大きいグループを持ち、日本産だけでも800種もいるとか!
これは探し甲斐がありますね。
カミキリムシ図鑑でも買って、勉強せねば。
EOS 7D + TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004)
関連記事:
- カミキリムシ 7種 (2013年5月29日)
- クビアカトラカミキリ (2014年7月8日)
- ヨツスジトラカミキリ (2012年8月29日)
- キボシカミキリ (2010年6月29日)
- カミキリムシ 3種 (2014年6月6日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
精悍な顔立ちですね!!
かなりのイケメン or 美女ですね。
優しい黄色も素敵です^^
はまぴーさん
こんにちは~。
カミキリはフォルムがカッコイイですが、顔も精悍でカッコイイんですよね。
オスなんじゃないかと思うんですけど。
色も美しいです。
こんにちは!
キイロトラカミキリ、昨年撮られていましたね(^^)
ルリボシカミキリやキイロトラカミキリのような、
鮮やかなカミキリを見ると嬉しくなります!
私も過去にキイロトラカミキリは2度撮っているのですが
遠かったり、葉の裏だったり満足できる写真ではありませんでした。
先日、八王子の例の公園で、あっちこっちにキイロトラカミキリで撮り直しできました(笑)
なので今回のフィールドでは撮影しませんでした(^^;
これからも、色鮮やかだったり、斑紋があったりするカミキリとたくさん出会いたいものです!
umajinさん
こんにちは~。
昨年、撮影しておりました(^_^;)
あまり枚数を撮影していなかったので、記憶に薄かったのかもしれません。
例の公園にたくさんいたんですね。私が行った時は、見かけませんでした。
時期がちょっとでもずれると、出没する種類も変わるんでしょうね。
どこかにいるんでしょうけど(笑)
今年は是非トラフカミキリが撮りたいなぁと思っているんですけど・・・
こんばんはです!
ルリの次はキイロですか・・・いいな〜
今日やっとラミーに出逢えましたが・・この手のカミキリには殆ど縁がなく
そちらまで遠征もままならないので、何とか自力で見つけだしたいもんです。
ポチッ!
kameさん
こんにちは~。
青、黄、と来たので、今度は赤を撮りたいのですけど(笑)
この日、私もラミーを見かけましたが、逃げ足が早く、個体数も少なかったので、
満足な写真は撮れませんでした。
ルリボシカミキリに関しては、西日本では生息は局所的なようですが、
黄色いのはいると思いますよ。
瑠璃も、黄も、どちらも綺麗なカミキリムシですね!
私もkameさんと同じでラミーがやっとこさでした(涙)。
ヒメオオさん
こんにちは~。
カミキリは地味な奴もいれば、色が鮮やかな奴まで様々ですね。
青、黄、そして次は赤を撮りたいのですけど(笑)
ラミーは繁殖力が高いようなので、結構な数が発生しますが、
ルリは絶対数が少ないようです。
蝶同様、こちらもなかなかの強者です。