【WordPress】アーカイブページの表示形式を変えてみる
本家「ネイチャー探索日記」では、トップページでの記事は全文表示にしておりますが、
カテゴリーやタグ、日付のアーカイブページでは、抜粋表示にして、表示件数を増やそうと思いました。
アイキャッチ画像も表示できるといいな。
使用しているテンプレートのarchive.phpを開く。
まずコンテンツを表示させているコード、
<?php the_content('Read more'); ?> <?php wp_link_pages(); ?>
これを下記のように修正。
<?php the_post_thumbnail('thumbnail'); ?> <??php the_excerpt(); ?>
次に表示件数の変更。
wordpressの1ページに表示する最大投稿数の設定では5件にしておりますが、15件くらいにしてみるか。
<?php while ( have_posts() ) : the_post(); ?>
の上に表示件数を制御するコードを追加
<?php query_posts($query_string.'&posts_per_page=15'); ?> <?php while ( have_posts() ) : the_post(); ?>
これでとりあえず、当初の目的は達成出来ましたが、アイキャッチ画像の下に抜粋記事が表示されています。
アイキャッチ画像の右横に本文を持ってくるように、CSSで整形。
ページソースを見てみると、アイキャッチはattachment-thumbnailクラスが指定されていたので、
.attachment-thumbnail {float:left;margin-right:2em;}
更に、抜粋記事の最後の[...]を”続きを読む”に変更して、本文へリンクを貼る。
functions.phpに次のコードを追加。
function new_excerpt_more($post) { return ' <a href="'. esc_url( get_permalink() ) . '">' . '... 続きを読む...' . '</a>'; } add_filter('excerpt_more', 'new_excerpt_more');
望み通りの表示になりました。
めでたしめでたし。
参考記事
・WordPress de SEO をやろう!様
アーカイブやカテゴリーの1ページあたりの表示件数をプラグインを使わずに変更する方法(query_posts関数)
・Web担当者の豆知識 様
WordPress [続きを読む]の設定 投稿時に自動的に記事を抜粋表示する
結果はこんな感じです。
ネイチャー探索日記 – ヤンマ科
コメントはまだありません。